林和弘氏、有田正規氏講演会「オープンな知がイノベーションを生む -オープンサイエンスの潮流と図書館の可能性-」(東大新図書館トークイベント14)

2015年10月17日に開催した、林和弘氏、有田正規氏講演会「オープンな知がイノベーションを生む -オープンサイエンスの潮流と図書館の可能性-」(東大新図書館トークイベント14)関連のツイートをまとめました。 http://new.lib.u-tokyo.ac.jp/3331
0
前へ 1 ・・ 4 5
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

有田氏コメント:オープン化、デジタル化に反対しているわけではない。避けられない。必ず来るもの。だからといって、海外追随して単純に受け入れられるかというとそうではない。日本の状況をふまえて、どうすれば優位性を保てるか、計画的にやっていく必要。#オープンサイエンス新図書館

2015-10-17 14:53:42
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

尾城氏:図書館生き残りの最大の武器が機関リポジトリ。外への発信のためのインフラになる。 #オープンサイエンス新図書館

2015-10-17 14:53:55
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

有田氏から「図書館に来た人は誰でも有料コンテンツを読めるようにしてもらいたい」というコメントが尾城氏(JUSTICE委員長!)へ。重みのあるお返事。 #オープンサイエンス新図書館

2015-10-17 14:56:55
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

尾城氏コメント: デジタル化、オープン化によって、従来の図書館のコレクションは空洞化 学内でうまれた情報を保存、組織化して発信していくためのインフラとしての機関リポジトリが新しい時代の図書館コレクションとなるととらえている #オープンサイエンス新図書館

2015-10-17 14:57:26
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

天理大の古賀さんから、研究評価に図書館が貢献できないのかという質問。 #オープンサイエンス新図書館

2015-10-17 14:58:11
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

(有田氏)大学図書館に要望。購読誌はなくならない。お金を払わないと見られないものがこれからもある。教員、学生だけじゃなく、来館者に見せるようにするというが図書館の役割。そうできるように契約条件を変えてほしい。#オープンサイエンス新図書館

2015-10-17 14:58:41
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

(尾城氏)ライセンス契約上は一般来館者の利用はほとんどの出版社でできるようになっている。図書館はそういうサービスを行う権利を持っているがいろいろな事情で、見せてあげられていない。権利は持っているがそれをうまく使えていない状況。#オープンサイエンス新図書館

2015-10-17 15:00:00
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

古賀さんのご質問には、林さんから現在の定量的な研究評価についての配慮の行き届いたご説明。 #オープンサイエンス新図書館

2015-10-17 15:01:21
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

会場から質問:ノーベル賞予想 Thomson ロイター 民間業者が評価している。 研究評価の枠組みもインフラとして、OSの時代に構築できないか そのようなメトリックス構築に図書館が貢献できるところがあるのか。#オープンサイエンス新図書館

2015-10-17 15:01:51
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

(テクニカルな話としては論文の引用情報の作成について図書館が支援してくれたらなあ、という気はするが。現状では学会よりもむしろインセンティブが高いかもしれない。) #オープンサイエンス新図書館

2015-10-17 15:02:18
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

(林氏)OSのひとつのメリットは研究評価のあり方を変える点。 Thomson の引用ベースの予想は当たるときもあたらないときもある。 引用ではかれる研究とはかれない研究があるだろう。#オープンサイエンス新図書館

2015-10-17 15:02:51
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

(有田氏)賞は見落としてしまう、うもれてしまう人にハイライトをあてるためのものであり、引用数、論文数を予想に使ってほしくない。 自分たちで研究者を表彰すればよい。「いいところを探す」を研究者にもやってあげるべき。#オープンサイエンス新図書館

2015-10-17 15:04:56
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

茂出木さんのご質問。「反対勢力」の論拠は? #オープンサイエンス新図書館

2015-10-17 15:05:07
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

会場から:林氏へ 反対勢力とは?どういう論拠、どういう価値観 どう分析していますか 有田氏へ 大学教員と図書館員との関係において、わがままに引きずられず100年先を見よというのは、うまく手綱をとれ、とも聞こえ、科学を支えていくためにどう考えればよいか #オープンサイエンス新図書館

2015-10-17 15:08:28
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

(林氏) ・既得権益層 研究者、図書館、事務、教員ーーこのままでいたい。 ・見えないおばけを怖がっているひとたちーー研究データの共有に関して何かよくわからないうちは公開したくない。 ・科学とはもともとオープンなもので今更言うことない→これは同意できる #オープンサイエンス新図書館

2015-10-17 15:10:53
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

東大(図書館)のオープンアクセス方針の見通しについて聞きたかった… #オープンサイエンス新図書館

2015-10-17 15:10:58
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

(有田氏)研究者といってもいろんな見識を持っている人がいるが、自分のテーマ以外は素人。投稿については、きちんと考えていない人が大多数。雑誌について、きちんと情報提供をするだけでも違う。#オープンサイエンス新図書館

2015-10-17 15:12:25
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

これにて終了です。林和弘氏、有田正規氏講演会「オープンな知がイノベーションを生む -オープンサイエンスの潮流と図書館の可能性-」(東大新図書館トークイベント14) ご来場の皆さま、Ustreamでご覧いただいたみなさま、ありがとうございました。#オープンサイエンス新図書館

2015-10-17 15:13:50
近藤康久 Yasuhisa Kondo『環境問題を解く』『環境問題を〈見える化〉する』 @yaskondo

「「オープンサイエンスの潮流と図書館の可能性」講演会まとめ」をトゥギャりました。 togetter.com/li/887939

2015-10-17 15:28:00
山崎美和 MiwaYAMAZAKI @liber30

林氏が一般の方にもわかりやすいようにオープンサイエンスの「ホワイト」面を、有田氏が「ブラック」面を語る。オープン化を否定しているのではなく、考えるべき事を提示。 配布資料は doi.org/10.1241/johoka… twitter.com/utokyonewlib/s…

2015-10-17 16:52:40
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

本日13時から、林和弘氏、有田正規氏講演会「オープンな知がイノベーションを生む -オープンサイエンスの潮流と図書館の可能性-」開催です。当日参加も可能です。皆様のご来場をお待ちしています!new.lib.u-tokyo.ac.jp/3331 #オープンサイエンス新図書館

2015-10-17 10:20:58
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

10月17日(土) に開催しました林和弘氏、有田正規氏講演会「オープンな知がイノベーションを生む -オープンサイエンスの潮流と図書館の可能性-」たくさんのご来場ありがとうございました!当日の様子は #オープンサイエンス新図書館 にて実況をしました。どうぞご覧ください。

2015-10-19 17:35:06
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

「林和弘氏、有田正規氏講演会「オープンな知がイノベーションを生む -オープンサイエンスの潮流と図書館の可能性-」(東大新図書館トークイベント14)」をトゥギャりました。 togetter.com/li/889955

2015-10-22 10:05:23
東京大学新図書館計画 @UTokyoNewLib

@ikegai @knagasaki @iskwmk22 @leeswijzer @modekiriko @yaskondo @liber30 ツイートを使わせていただきました。問題ありましたら対応しますのでご連絡ください。 togetter.com/li/889955

2015-10-22 10:12:31
前へ 1 ・・ 4 5