
【初めての】Raspberry Pi入門@Bizreach【ラズパイ】
JS Board Shibuya #4 Raspberry Pi入門
http://jsbshibuya.connpass.com/event/20841/
JS Boardに触れ合うイベントです。今回はラズパイをもくもくと触る日です。持ち込み枠は何を持ってきても構いません。
続きを読む
リンク
blog.mlkcca.com
Raspberry Piで取得したセンサーデータをリアルタイムに可視化する(導入編) | Milkcocoa Engineers' Blog
Raspberry Piでセンサーのデータを取得してブラウザ上で描画する方法を紹介するシリーズです。この回はRaspberry PiでMilkcocoaを使い始めるまでを説明します。

Raspbianかつドングル買った人は /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf にネットワークの設定かいて sudo /etc/init.d/networking restart とかすれば無線でネットつながるよ #jsboard
2015-10-22 20:24:20
network={ ssid="SSIDかく" proto=WPA WPA2 key_mgmt=WPA-PSK psk="パスフレーズ書く" } みたいなの追記つればいい #jsboard
2015-10-22 20:25:03
Windowsのひとは「TeraTerm シリアル接続」とかでググッて読み替えると良い ヤマハのRTXシリーズとつなぐ時と同じような感覚 esa-pages.io/p/sharing/409/… #jsboard
2015-10-22 20:34:45
Tera Termでシリアル接続を行う手順 | Tera Term(テラターム)の便利な使い方 j-oosk.com/teraterm/seria… #jsboard
2015-10-22 20:40:13
リンク
www.j-oosk.com
Tera Termでシリアル接続を行う手順 | Tera Term(テラターム)の便利な使い方
ここでは、Tera Term(テラターム)を使用し、シリアル接続でコンソール等に接続する手順をご紹介したいと思います。 Ciscoのスイッチ等のネットワーク機器や、コンソールが付属していないSUN(SPARC)サーバ等々・・・

pythonでLEDを赤く光らせることに成功〜 #jsboard pic.twitter.com/yqdVVsyE4t
2015-10-22 20:26:33

テザリングでmacからラズパイ接続→ラズパイのWiFi設定を会場のWiFiに変更→会場WiFi経由でmacからラズパイに接続を試みる→繋がらない→テザリングでも繋がらなくなる→しぼう #jsboard
2015-10-22 21:40:50
光った!! #jsboard LEDのつなぎ方だけこっちを参考にして出力しなおした・・・ make.bcde.jp/category/5/
2015-10-22 21:02:39
リンク
make.bcde.jp
[Raspberry Pi]GPIOでLEDの点滅(Python)
Raspberry PiのGPIOを使用して、LEDを点滅させます。 LEDをチカチカさせるため、通称「Lチカ」と呼ばれる制御の「Hallo World」です。 GPIOとブレッドボードを接続するコネクタを使用します。

macならPCとEthernetで直繋ぎできるんだぜっ! support.tetrastyle.net/ssh-login/ #jsboard
2015-10-22 21:09:35