【なぜチーズにはドラッグと同じ依存性があると報道されるに至ったか?】

11月03日の【フードファディズムに警鐘を鳴らす】では、メディアが情報を曲解した。と結論づけました。 しかし、情報を精査したところ、トンデモ科学者がこの騒動に関わっていたことが明らかになったため、続報をまとめました。
104
新薬たん @ShinHiroi

科学の大原則は、「仮説を立て」→「実験や観測を行い」→「その結果を元に結論を出す」ということです。 『Neal Barnard博士』は「仮説」=「結論」とする科学者としてあるまじき態度を取っています。

2015-11-04 18:55:43
新薬たん @ShinHiroi

似たような例を挙げると、小保方氏は、 「STAP現象があるかもしれない(仮説)」=「STAP細胞はあります(結論)」と主張したために、これだけの被害を出したのです。 科学の一番大切な点は、『実験や観測を行い、仮説が事実であるのかを確かめる』点にあります。

2015-11-04 18:58:49
末那志希P🍏🍎 @manas_vijnaana

@ShinHiroi 小保方氏は実験データを改竄してますので全くの別問題でしょう

2015-11-04 19:01:33
新薬たん @ShinHiroi

@manas_vijnaana コメントありがとうございます。データ改竄の方が悪質と考えます。身近な例がこれしか浮かばなかったため、少し的外れな解説となってしまいましたね。

2015-11-04 19:10:33
新薬たん @ShinHiroi

以上で【なぜチーズにはドラッグと同じ依存性があると報道されるに至ったか?】 の考察を終えます。 新薬たんとしては、トンデモ科学者が世論をミスリードした、ことに深い憤りと悲しみを覚えます。

2015-11-04 19:01:18