高橋源一郎氏 @takagengen 『痛み』としての教育・鶴見俊輔・教育者の資格

できるだけ短くまとめました。
56
高橋源一郎 @takagengen

「午前0時の小説ラジオ」・本日の予告編1・というわけで、今晩も、「小説ラジオ」をやることにします。タイトルは「『痛み』としての教育」です。

2011-01-15 23:01:30
黒猫ママン @hagiago

わー、楽しみ。前回がよかったから、期待高まるRT @takagengen: 「午前0時の小説ラジオ」・本日の予告編1・というわけで、今晩も、「小説ラジオ」をやることにします。タイトルは「『痛み』としての教育」です。

2011-01-15 23:02:55
高橋源一郎 @takagengen

本日の予告編2・去年からずっと、マイケル・サンデル教授の『これからの「正義」の話をしよう』がベスト・セラーになっています。たいへん素晴らしい本だ、とぼくも思います。よく考えられ、誠実に答えられ、決して「上から目線」にならない。ほんとにいい先生だ。でも、心の底から感動できない。

2011-01-15 23:03:57
高橋源一郎 @takagengen

「本日の予告編」3・それはなぜだろう、と思いました。いや、すぐにわかりました。サンデル先生とおなじように、「正義」と「倫理」の問題について、おなじように平明に説き続けた、もうひとり知っているからです。それは、前回もとりあげた鶴見俊輔さんです。

2011-01-15 23:06:11
高橋源一郎 @takagengen

「本日の予告編」4・ほぼおなじことを、おなじようにしながら、鶴見さんがサンデルさんと違うところがある。それは、鶴見さんの思考が、鶴見さんの肉体の「痛み」を通過して発されているところだ。サンデルさんも決して他人事として語っているわけじゃない。

2011-01-15 23:07:41
高橋源一郎 @takagengen

「本日の予告編」5・サンデルさんも彼の倫理的立場をはっきり述べている。けれど、鶴見さんはさらに前に進む。彼のことばには、彼の肉体の痛みが刻みこまれている。今晩は、そんな鶴見さんの考えの白眉ともいうべき「教育」論について考えてみたいと思っています。では、24時にお会いしましょう。

2011-01-15 23:10:30
nyanyunyo @necograf

今夜も夜更かし決定……;; RT @takagengen: 「午前0時の小説ラジオ」・本日の予告編1・というわけで、今晩も、「小説ラジオ」をやることにします。タイトルは「『痛み』としての教育」です。

2011-01-15 23:05:23
清春 旅と空想の美術館 @tabikuu

むむ。お風呂に入って寝ようと思ったら @takagengen さんの「午前0時の小説ラジオ」がはじまっちゃった。。今夜のテーマは「『痛み』としての教育」サンデルや鶴見俊介の名前が・・面白そう~。どうしよう・・・明日まとめて読もうかな・・・

2011-01-15 23:09:00
ilco* @ilco6

さて、今夜も楽しもうと思う! RT @takagengen: 「午前0時の小説ラジオ」・本日の予告編1・というわけで、今晩も、「小説ラジオ」をやることにします。タイトルは「『痛み』としての教育」です。

2011-01-15 23:09:07
ナミ @naimee73

本日も注目です RT @takagengen 本日の予告編2・去年からずっと、マイケル・サンデル教授の『これからの「正義」の話をしよう』がベスト・セラーになっています。たいへん素晴らしい本だ、とぼくも思います。よく考えられ、誠実に答えられ、決して…でも、心の底から感動できない。

2011-01-15 23:12:26
yusuke @umazurasan

@takagengen よろしくお願いしますm(__)m酔いざめにも使うかも知れないです。

2011-01-15 23:17:08
はづきち @aug_mae

きゃあ!今晩も眠れない!!@takagengen 本日の予告:サンデルさんも彼の倫理的立場をはっきり述べている。けれど、鶴見さんはさらに前に進む。彼のことばには、彼の肉体の痛みが刻みこまれている。今晩は、そんな鶴見さんの考えの白眉ともいうべき「教育」論について。では、24時に

2011-01-15 23:18:00
まき @maki1780maki

@takagengen お疲れ様です。今宵も大変楽しみにお待ちしております。(わくわく)

2011-01-15 23:18:19
祥の郷 @syonosato

あ、「午前0時の小説ラヂオ」@takagengen。寝るまで聞こう。サンデル先生、苦手やったのよ、ほんまに。サンデル先生は、「小学生時代から性的な思念が頭から離れず、授業中は「パンツの中でペニスが右側に入っているか左側に入っているか」を気にして上の空だった」経験は無いはずだ!

2011-01-15 23:26:40
小穂  @ririyeye

今夜の高橋源一郎さん( @takagengen )の「午前0時の小説ラジオ」もまたまた気になるテーマ…

2011-01-15 23:29:21
高橋源一郎 @takagengen

「午前0時の小説ラジオ」・「『痛み』としての教育」1・教育者にはどんな「資格」が必要なのだろう。鶴見俊輔が書いたひとりの教師の肖像を読んでいると、そんなことを考える。少し長いけれど、最初に引用してみたいのは、これだ。この文章の舞台はおよそ1933年(昭和8年)頃である。

2011-01-16 00:00:56
高橋源一郎 @takagengen

「教育」2・「校長先生のことをおぼえている。七十年たってもおぼえているのは、めずらしいと思う。旧東京市を横切り、電車を乗りついで小学校に達するのが、一年生には苦しかった。他にもそういう一年生がいるらしく、朝礼のときに、ばたん、ばたんと倒れる気配がする日もあった」

2011-01-16 00:02:54
高橋源一郎 @takagengen

「教育」3・「校長先生の話は、みじかかった。『今日は天気がいいね。』それだけ言って、壇から降りてしまうこともあった。全校生徒八百人を前にして、それだけ言って終わるのは、今、私が老人になってみると、めずらしいことだと思う。高い位置に昇ったことのある人は、引退してからも、話が長い。」

2011-01-16 00:05:04
高橋源一郎 @takagengen

「教育」4・「結婚披露宴などに呼ばれて、話のとまらない人は、高い位置に昇ったことのある人だ。校長先生は、雨の日に校内の廊下などですれちがうと、『〇〇君、元気か』などと呼びかけてくる。一年生それぞれにそうだった…。当時、先生は初老で、今、私が八十二歳になって考えてみると、…」

2011-01-16 00:08:24
高橋源一郎 @takagengen

「教育」5・「新入生の名前をおぼえるのに努力が必要だっただろう。おそらく、新入生の写真と名前をあわせておぼえるように、自分なりの練習をしたにちがいない。そして名簿を読み上げるのとちがって、偶然に出会うときに心から湧き出るように、その名を呼んだ」

2011-01-16 00:10:02
高橋源一郎 @takagengen

「教育」6・「十年あまりたって、私はアメリカの捕虜収容所にいた。便所掃除のコツを教える、白いひげの上杉さんという老人がいた。私が当番にあたったとき、上杉さんは私に、『君は高等師範の附属小学校だろう』とたずねた。『そうです。』すると『君たちの小学校の校長先生が会いたいと言うので』」

2011-01-16 00:12:22
高橋源一郎 @takagengen

「教育」7・「『ジョン・デューイのところへつれていったことがあるよ。』そうか。朝礼の訓示がみじかかったのは、デューイから来たのか。すれちがったときに、一対一で、生徒の名前を呼ぶというのも、デューイから来ているのか。明治に入って、プラグマティズムは、ウィリアム・ジェイムズを通して」

2011-01-16 00:14:32
高橋源一郎 @takagengen

「教育」8・「三人の知識人に深い影響をあたえた。夏目漱石、西田幾太郎、柳宗悦。その後、日本の哲学者のあいだでは消えてしまった。だが、大学の哲学教授から遠く離れて、佐々木秀一という小学校校長の教育の中に、これはジェイムズではなく、デューイを通してだが、プラグマティズムは生きていた」

2011-01-16 00:16:49
高橋源一郎 @takagengen

「教育」9・この校長先生は、壇の上から長く話したりはしなかった。話しても、「今日はいい天気だね」とか「休み時間を見ていると、みなさんの遊びには、戦争の遊びが多すぎる」とか「一年生と三年生のけんかを見たら、私はわけをきかずに、三年生を悪いと思います」というようなものだったそうだ。

2011-01-16 00:19:57
高橋源一郎 @takagengen

「教育」10・昭和八年、日本は戦争への道を突き進んでいた。その中で、校長先生がやったのは、生徒の名前と顔をひとりひとり覚えるということだった。廊下で、(知らない、いちばんえらい)先生からいきなり、「〇〇君、おお、今日は元気そうだね」といわれたら、どう思うだろう。

2011-01-16 00:21:51
1 ・・ 5 次へ