個人情報を個人情報のまま使うという発想

鈴木氏曰く「匿名加工情報の処理技術や管理手法に血眼になるより、本人の同意を取り付けやすくする同意プラットフォーム構築に投資すべし」
0
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

遺伝情報の越境データ問題にどう対処すべきか。 遺伝情報が十分な保護水準に達していない国に提供される場合について国または個人情報保護委員会は如何に対応していくべきか。

2015-10-30 03:22:37
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

データベース管理された遺伝情報(保有個人データ)に対する、開示等請求権にいかに対応していくべきか。開示範囲(非開示の事由、その判断基準)をどう考えるべきか。

2015-10-30 03:24:46
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

遺伝情報の本人とその血族など保護すべき人の範囲をどう考えるべきか。 またその保護を前提に遺伝情報を用いた研究の自由をどう保障していくべきか。 さらには、遺伝子創薬などの産業を支える法的基盤をどのように整備していくべきか。

2015-10-30 03:27:37
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

遺伝情報は「要配慮個人情報」として規律すべきか。 遺伝情報関連の研究及びビジネスにおいて「匿名加工情報」は使えるか。 「匿名加工情報」と非個人情報化措置と選択できる場合に、前者を用いることの実益はどこにあるのか。(ないよね。)

2015-10-30 03:30:30
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

京都大学で行われた「生命医薬情報学連合大会」に高木さんとともに急遽ゲストとして招かれ、会場の研究者と率直に質疑応答と意見交換をしてきた。いよいよ遺伝情報に関わる法的取扱いについて政府も対応することとなり学会としてもそれにどう意見を述べるか、勉強と意見集約が必要となってきている。

2015-10-30 03:34:35
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

某氏にプライバシー保護派に偏っていると言われましたが、昔から一貫してデータの自由流通を基本とする利活用派だと思っています。むしろ思考停止の規制緩和一辺倒ではIoT時代の前提である越境データ問題をクリアできずに産業的にもじり貧になると思うのですが。それを利活用派いうのですかね。

2015-11-08 15:21:54
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

個人情報の定義 (1)特定個人の識別性=氏名等本人到達説のみでの説明はマイナンバー単体を見てわかるように既に破綻 (2)照合性=アクセス制御も説明として破綻するほか潜脱が容易になり実害もあり。アクセス可能な状態は照合性あることではあるが、その前提の問題。事業者規制とも整合せず。

2015-11-08 20:42:49
ICTJIJII @inomatix

ニッポンの個人情報 「個人を特定する情報が個人情報である」と信じているすべての方へ 2015/2/20 鈴木 正朝 (著), 高木 浩光 (著), 山本 一郎 (著) amzn.to/1NBPDwo pic.twitter.com/mnZzWm9VDj

2015-11-08 22:08:12
拡大