東日本大震災から4年8ヶ月、いまふりかえる三春町の安定ヨウ素剤配布

41
ryugo hayano @hayano

@parasite2006 それだけでなくて,子供全員の内部被ばく検査を2011年の10月から始めた,など,総合的な取り組みの影響があるのではないかと.町と境界を接している郡山市や田村市との比較ができると良いのですが,僕らは十分なデータを持っていない

2015-11-08 19:29:56
nao @parasite2006

@hayano 私は今回の原発事故の影響に関する限りは、安定ヨウ素剤を飲んだ三春町と飲まなかった他の周辺自治体の間で甲状腺検査の結果に歴然たる差がつくことはない方に賭けています。もちろん今回に関する限りの話で、安定ヨウ素剤不要論に与するものではありません。

2015-11-08 19:46:13
rozeree @reemayufu

@parasite2006 それは今回のプルームによる内部被ばくが、服用しなければならない程ではなかったということでしょうか。それはいつ頃に分かるとお考えでしょうか。@hayano

2015-11-08 19:58:33
ryugo hayano @hayano

@parasite2006 結果に違いが出ない,には同意.しかし,その後の生活にはポジティブな影響があったのではないか(あくまで推測).

2015-11-08 19:49:01
nao @parasite2006

@hayano 「その後の生活にはポジティブな影響があったのではないか」安定ヨウ素剤を飲んだ三春町の人にポジティブな影響があったのと同程度、むしろそれ以上に飲まなかった他の自治体の人には飲まなかったが故のネガティブな影響(健康への不安感、行政への不信感)が出ていると見受けられます

2015-11-08 20:09:10
rozeree @reemayufu

@parasite2006 @hayano そう思います。服用する事、した事での安心感は一生続くでしょうし、それは服用しなかった不安が一生続くのとある意味同じ事だと思います。 今後の検査結果が、服用してもしなくても差が無かったという事になればまた考えは変わってくるかもしれません。

2015-11-08 20:17:11
ryugo hayano @hayano

@parasite2006 そのように推測されます(社会学の方々や報道関係者には,この点 - 行政境界の内外での差の有無の定量評価 - は要調査であると再三お伝えしています.どなたかやらないかな.)

2015-11-08 20:16:32
ryugo hayano @hayano

僕らは内部被ばく検査の問診票を分析しているので,自治体ごとの検査率のバイアスが大きく,有効な結果が出せないのです.@parasite2006

2015-11-08 20:19:43
nao @parasite2006

@hayano むしろ飲まないことによるネガティブな影響がこれほど大きいのなら(しかも飲んだ三春町と飲まなかった他の自治体の甲状腺検査の結果に差がないことがわかったとしても消すことは不可能でしょうから)、いっそ希望者にあらかじめ安定ヨウ素剤を配布して自己判断で飲んでもらうのが賢明

2015-11-08 20:18:40
ryugo hayano @hayano

@parasite2006 三春は学童数にして1400人程度.差があるか否かを統計的に明らかにできるだけのサンプル数ではないので,残念ながらクリアーな結論は出ないのではないかと思っています.

2015-11-08 20:30:42
二十人のろの夢 @drsteppenwolf

@parasite2006 @hayano 結局ポーランドの教訓から学ぶことになるんだと思います。

2015-11-08 20:24:10
nao @parasite2006

@drsteppenwolf @hayano 「結局ポーランドの教訓から学ぶことになるんだと思います。」飲んだ三春町と飲まなかった他の自治体の甲状腺検査の結果に差がないことが後からわかったとしても、一旦生じた健康への不安感、行政への不信感は消せないことを受け入れる所から出発ですね

2015-11-08 20:36:53
二十人のろの夢 @drsteppenwolf

@parasite2006 行政への信頼をつなぎとめるために配布内服させることが必要なわけでして…。 @hayano

2015-11-08 20:43:04
二十人のろの夢 @drsteppenwolf

教訓は、安定ヨウ素剤を飲もうが飲むまいが甲状腺癌の発生に有意な差が出るとは思われないけど、行政が安定ヨウ素剤を配ることによって、信頼感を得ることができるということ

2015-11-08 21:30:42

(まとめ公開後の追加)

rozeree @reemayufu

@parasite2006 まとめをありがとうございます。三春町のヨウ素剤服用については服用した方しない方で、差があるのかも研究して頂き、今後に生かせればと思いますが倫理的問題は?@drsteppenwolf @hayano @aizujin_k @minuit_lumiere

2015-11-14 16:50:35
二十人のろの夢 @drsteppenwolf

@reemayufu 数が小さいので、差があるとしても検出できません。 @parasite2006 @hayano @aizujin_k @minuit_lumiere

2015-11-14 17:04:48

第3部

T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

三春町で地元食品に不安を抱く人が少ない件、ヨウ素剤配布の影響もあるのかもしれないけれど、二本松(郡山)とはそもそも気風が違うんだろうと言う気がするけれど、地元の方のご意見如何。

2015-11-08 20:56:58
aqua (💉×5) @minuit_lumiere

@aizujin_k そんなことはなかったと思います。少なくとも三春の方と話す機会があった2年前までは、自分はいいけど孫には(自分で作った)野菜を食わせらんねぇと言っているのを聞きました。ヨウ素剤の配布については、この件にはあまり影響はないように感じます。

2015-11-08 21:13:23
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

@minuit_lumiere 貴重なご意見有難うございます。アクアさんが聞かれた限りでは他の中通りと大差なかったわけですね。 twitter.com/minuit_lumiere…

2015-11-08 21:16:43
aqua (💉×5) @minuit_lumiere

@aizujin_k 他の地域の方の話を直接聞いていないのでなんとも言えませんが、おそらくそんなに差はなかったのではないかと思います。

2015-11-08 21:19:47
aqua (💉×5) @minuit_lumiere

@aizujin_k 郡山の人は、食品の測定が公民館などでできるようになってからは、測って納得されている方が私の周りでは多いように感じました。測って大丈夫だったから、気にしなかったら食わせ、という感じでしたね。気風の違いは大きいと思います。

2015-11-08 21:15:30
aqua (💉×5) @minuit_lumiere

@aizujin_k 三春のヨウ素剤は、当時情報が錯綜して、飲んだ方と飲まなかった方がいたと、三春在住の方から聞きました(その方は、飲まなかったそうです)

2015-11-08 21:17:35