教科で分断される教育について

149
matheca @paulerdosh

故あって文系大学生たちに物理(高1レベル)を教えた。彼らの中で各単元がバラバラに分断されるのに今更ながら驚いた(数学でもある)え、その公式○○のところで習った奴ですよね、こっちでも使っていいんですか?じ物理・・・いやそれ以外だって理に適っていれば使っていいに決まってるじゃん

2015-11-15 11:59:56
yasuhiro @yasuhiro392

@paulerdosh 与えられた問題をパターンで解く弊害ですかね。昔、教育実習で物理のミニテストを作成した時に、質量をa加速度をbとするとしたところ、mとvの間違いではないですかと質問されたことあり。式丸暗記だと、こういう質問が出やすいのでしょうかね

2015-11-15 12:04:22
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

前野[いろもの物理学者]昌弘です。沖縄で物理の先生してます。 web:irobutsu.a.la9.jp 著書のサポートページは irobutsu.a.la9.jp/mybook/index.h… 過去発言は twilog.org/irobutsu

irobutsu.a.la9.jp

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

こういうのもやっぱり、「自然現象を習っている」んじゃなくて「教科ごとに決められた【きまり】を習っている」という感覚なんだろうな。 これが「笑い話」として定着する世界であって欲しいと切に願う。

2015-11-15 12:28:23
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

大学生でもあるからな、「え、電磁気でもエネルギー保存って出てくるんですか?」みたいな反応。自分も大学生のとき似たようなこと言った覚えがあるから、これもきっと全世代的現象。 今やっている1年向け数学授業でも「微分方程式がこんなところで使えるとは思いませんでした」という反応多数。

2015-11-15 12:07:14
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

「○○が××で使えるとは思いませんでした」(○○が「微分方程式」で××が「力学」だったりするんだぜ)という感想を聞くたびに、「使えるもんだから教えてるんだよ!」と返事している。 逆に言えば、いつ使えるかもわからずに勉強できる人は偉いと思う。

2015-11-15 12:10:34
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

「世界」を宇宙に拡げることを仕事にしたいと考える自営業者。主な仕事は科学ライター。主な趣味はパラグライダー。フォローしていない方のmention通知は切っているので気付かないことがあります。お仕事に関する依頼・お問い合わせは contact@下記URLのドメイン のメールへお願いします。アイコンは自撮り(FaceApp

space-opinion.info

大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

学校でよく聞く「○○はまだ○年生では習っていないから使ってはいけない」という言い回しも良くないと思う。それは出題側の都合であって、生徒や児童はどんなに先取りしても問題ない。

2015-11-15 13:34:20
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

「英検3級の範囲内の試験でどれだけ難問にするか」とか「中学で習わない単語を使った英作文は失格」とか言ったらどれだけ馬鹿馬鹿しいかわかるが、算数はそういうことを平気でやる。

2015-11-15 13:44:53
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

僕は小学生の頃、つるかめ算や和差算などを習ったあと、父親から「こっちの方が早い」と、連立一次方程式を教わった。小学生にとってもむしろ、つるかめ算や和差算より簡単だった。

2015-11-15 13:37:05
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

つるかめ算や和差算は、既に習っている算数の知識だけを使って複雑な問題に対処するパズルのようなもので、解法が導けてしまえば道具として使う必要はない。道具としては方程式の方がずっと汎用的。

2015-11-15 13:40:00
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

自分達で決めたルールのようなものを法則だと思い込んでしまうのって高学歴でも結構あって、「Excelはそういうことに使うためのものではない」とか固執する原理主義者になったりする。一方NASAでは「何のための物かではなく、何に使える物か考えろ」なんて言ったりする。

2015-11-15 13:53:40
石井晃(2022年3月鳥取大学退職) @ishiiakira

鳥取大学教授。工学部機械物理系学科社会物理学研究室。神戸大学計算社会科学センターフェロー。計算社会科学研究会主査。研究分野は社会物理学、計算社会科学。 使用してるのは、MacBookAir, iPad Pro, 自分の頭。

https://t.co/N6pnvIl3Ra

石井晃(2022年3月鳥取大学退職) @ishiiakira

私は講義直後に学生から、「微分方程式って数学でしょ?数学の授業の内容を物理の授業で使っちゃいけないんですよ」と学生に"注意"されたことがあります。 twitter.com/irobutsu/statu…

2015-11-15 12:21:21
石井晃(2022年3月鳥取大学退職) @ishiiakira

@hiroe58 @irobutsu 高校では微積分を数学で習っていても、物理の授業では使いませんよね。そう高校で言われてたのが極端に顔を出したんだと思います。ちなみにあの学生の発言は試験前どころか、4月の講義初日のことです。

2015-11-15 12:39:28
motoyuki @motoyuki

何というか、高校の「数学」が数学のことだけを考えて教育課程とか試験範囲とかそういうのを決めてしまっていて、子供が科学を体系的に学ぶには何をいつ頃学ぶ必要があるかという観点が全く考慮されていないのがねぇ。

2015-11-15 13:45:35
motoyuki @motoyuki

科学は一体のものなのに、数学や物理など個々に分けられて学校で扱われ、教える順序も他教科には何の配慮もないという現在の教育課程が一番の問題なんだよねぇ > RT。でも、この辺は学校や教師の裁量でなんとでもできる(特に私学)ので、公立学校でも何とかできる余地はないんだろうか。

2015-11-15 13:37:41