心理学の再現可能性(再現性)

心理学の再現可能性(再現性)に関するツイートをまとめました。 挑戦的萌芽研究「社会心理学研究の再現可能性検証のための日本拠点構築」 http://asarin.team1mile.com/replicability/jsps_kakenhi サイナビ!「心理学研究は信頼できるか?――再現可能性をめぐって」 続きを読む
9
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
Kosuke Sawa @kosukesa

@kokiikedaJP @simizu706 ふむ、確かに意見の違いがあります。僕が動物の学習分野に主に浸かっているからかもしれません。一点質問なんですが、今回の再現性問題は心理学の「制度改革」なのか「学問分野の改革」なのか、どちらだと思われますか?

2015-11-11 16:48:27
池田 功毅 @kokiikedaJP

@kosukesa @simizu706 そのふたつはどのように違うのでしょうか。

2015-11-11 16:49:17
中西大輔 @daihiko

僕は結局のところ、再現性問題自体は別に根本的な問題ではないと思っているんだろうな。大事だけど。再現性問題が解決しても心理学の「科学になりたい病」は治らないだろうと思っている。

2015-11-11 16:57:54
Kosuke Sawa @kosukesa

@kokiikedaJP @simizu706 今までと同じ対象を同じように研究するが、分析方法や査読スタイルを改めるのか、再現性を高めるために研究対象の精緻化や客観化を行うか、です。まあ連動すると思いますが

2015-11-11 17:04:35
池田 功毅 @kokiikedaJP

@kosukesa @simizu706 前者です。ですが前者は例えば既存の社会心理学理論などを大量虐殺する可能性が高いので、必然的に後者を導くと思います。

2015-11-11 17:06:29
Kosuke Sawa @kosukesa

@kokiikedaJP @simizu706 理解しました。ありがとうございます。

2015-11-11 17:07:59
Hiroshi Shimizu @simizu706

@kokiikedaJP @kosukesa すみません,会議でした。で,結構議論が進んでしまってるみたいなのでいまさらかもですが,僕は高い再現性を目指さない方法論を厳密になりうるとは言ってませんし,考えていません。二つ目は,社会心理的な概念は多いと思います。1/n

2015-11-11 17:18:48
Hiroshi Shimizu @simizu706

@kokiikedaJP @kosukesa たとえば政治に関するモデルも,政治制度が(大きめに)変われば再現できなくなるでしょう。制度変化を包括するモデルを考えれば,とも思いますが,これから発明される政治制度をすべて読んだモデル構築は難しそうです。2/n

2015-11-11 17:21:23
Hiroshi Shimizu @simizu706

@kokiikedaJP @kosukesa あと,僕は再現性が大事じゃないと考えているわけではないです。予測モデルは再現される方が便利なのは間違いないですから。今の再現性の運動が心理学の根底的問題を解決するかはわかりませんが,しないよりは絶対したほうがいいです。3/3

2015-11-11 17:24:41
Kosuke Sawa @kosukesa

職員バスで地質学者と会ったので、再現性ってそっちはどうよと質問したところ、プレートテクトニクスについて教えてもらった。大陸移動説が1920年代に出て一度ぽしゃり、改めてプレートテクトニクスが出てきたのが1970年代、日本に入ったのが80年代。

2015-11-12 19:11:27
Kosuke Sawa @kosukesa

プレートテクトニクス前後で、全く同じ地層に対する解釈がそれこそ180度変わったという。同じデータで解釈がまるで逆になるというパラダイムチェンジ。より説明できる現象が多い方が残るんだから健全ですよねと聞いたら、「まだ反対勢力はいる」とのこと。

2015-11-12 19:14:54
Kosuke Sawa @kosukesa

今日は多少ふっかけ気味の質問にも真摯に答えてもらい、再現性問題について認識はとても深まったというか、直近の問題としての危機感が伝わった。ラボメンバーの中には「対岸の火事」な印象を持った人もいたようだけど、俺にはそうは思えないという状況。

2015-11-12 19:59:41
こもりまさし(こもりん) @masashikomori

@kosukesa 地質学者に「再現性」について聞くってのがジワジワくる。まあでも実験地質学みたいな分野もあるんかな。

2015-11-13 08:12:36
Kosuke Sawa @kosukesa

俺には健全な進み具合に見えるけど、同じデータで違う解釈がそこまで起こることに「科学的じゃない」と言われたことがあるそうな。

2015-11-12 19:18:13
Kosuke Sawa @kosukesa

@masashikomori 「俺ら地球もう一回作れないよ」と言われた

2015-11-13 08:14:49
こもりまさし(こもりん) @masashikomori

@kosukesa 進化生物学と一緒やね。しかし地質学者は「地質学は科学か?」みたいな議論はせんやろうなあ。

2015-11-13 08:29:45
Kosuke Sawa @kosukesa

@masashikomori こんなんやってるの心理学者の一部だけちゃうか

2015-11-13 08:32:28
池田 功毅 @kokiikedaJP

@kosukesa @masashikomori 地質学や宇宙論や進化生物学は歴史学なので、対象に繰り返しはないですが、その理論を構成している各要素は実験等で再現性を十分テストされてきたものかと思います。そこが科学性の根拠となるのではないかと。

2015-11-13 10:50:51
池田 功毅 @kokiikedaJP

@masashikomori @kosukesa 地質学は分かりませんが、遺伝学はまさにメンデルが追試可能な(実際直接的追試はなかなかされなかったわけですが)実験系を作り、後の研究者が遺伝現象の証拠を出し始めて、科学になったのでは? 詳しい歴史は僕も忘れていますが。

2015-11-13 11:09:16
こもりまさし(こもりん) @masashikomori

@kokiikedaJP @kosukesa ウェーゲナーの大陸移動説はプレートテクトニクスの登場によって,メンデルの法則はワトソン・クリックによって初めて「科学」になったという理解でいいの?

2015-11-13 10:59:18
池田 功毅 @kokiikedaJP

@masashikomori @kosukesa だから物質としての DNA の発見以前に科学になっていたのではないでしょうか。

2015-11-13 11:10:00
池田 功毅 @kokiikedaJP

@kosukesa @KazuSamejima 心理学レベルでの研究も重用だし十分科学的になり得ると思いますが、問題は現状の心理学の多くが方法論的に科学的ではないことと、神経指標を道具として扱える心理学者が少ないが、逆ができる神経科学者はたくさんいるということかと思います。

2015-11-13 11:27:54
ccp @akabuchiyk

再現性について考える中で、やはり「理論心理学の方法」を読まないといけないかもしれないと思い始めた。方法論の整備だけじゃ2つの方向性をカバーできないかな。

2015-11-13 15:44:48
精神的勝利法実践者 @g_toji_show

心理学を勉強している人が、心理学を科学扱いしない人がいて辛いって言っていた。 経済学も似たような話を聞いたな。 どっちも再現性が無いからなあ。

2015-11-13 22:15:13
Kosuke Sawa @kosukesa

補足というかなんというかだけど、「行動主義だろうが新行動主義だろうが徹底的行動主義だろうが、現象の再現可能性に価値を置かないものはない」ということ

2015-11-14 15:25:32
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ