『世界の盗塁王』 福本豊小話

47
前へ 1 2 ・・ 11 次へ
ベイ山城さん@2019シーズン復帰 @Bay_yamashiro

福本選手は1年目から一軍に定着することになるのですが、そんなある日。 お弁当を忘れた夫を気遣った妻は職場へ届けようと阪急線の駅を渡り歩き、夫がどの駅で働いているのか探し歩くのですが、見つけることができません(見つけられるわけがないのですが…)

2015-11-22 21:19:03
ベイ山城さん@2019シーズン復帰 @Bay_yamashiro

まわりまわった頃、とある駅員が不思議に思いました。 「福本豊って…ひょっとして阪急ブレーブスの福本豊なのでは…?」 元来全く野球に興味がなく、ブレーブスの情報も殆ど無かったこの時代、信じられない話ですが、夫が野球選手であることをこの時初めて知ったという面白エピソードです。

2015-11-22 21:19:55
ベイ山城さん@2019シーズン復帰 @Bay_yamashiro

さて、プロ野球選手の道を歩み始めた福本豊選手でしたが、待っていたのは衝撃の連続でした。 当時のブレーブスは名将西本幸雄監督の元、社会人野球とは比にならない猛練習を展開しており、その光景に度肝を抜かされ、早くも心が折れかけます。

2015-11-22 21:20:45
ベイ山城さん@2019シーズン復帰 @Bay_yamashiro

更に米田哲也投手、梶本隆夫投手の名球会エースに足立光投手らプロの投球を見るとやはり自分のバッティングが通用するとは到底思えません。 松下電器の同僚で2位で指名された社会人ナンバーワンスラッガーだった加藤英選手ですら手も足も出ない姿に入団への後悔さえ感じます。

2015-11-22 21:21:50
ベイ山城さん@2019シーズン復帰 @Bay_yamashiro

しかし、後に共に名球会入りする山田久投手、加藤英選手らの中で一番最初に一軍デビューを果たしたのが福本豊選手でした。 バッティングこそ未熟だったものの俊足に加えて外野守備も軽快だったこともあり、主に代走や守備固めで起用されるようになります。

2015-11-22 21:22:50
ベイ山城さん@2019シーズン復帰 @Bay_yamashiro

特に脚の速さに目をつけた西本監督は代走に出すと積極的に盗塁のサインを出します。 しかし、プロとのレベルの違いを痛悔していたこの時期は思い切りの良さが発揮されず、大した成果を上げることはできませんでした。 そんな福本選手を見かねた西本監督はオフに向けて『宿題』を出します。

2015-11-22 21:23:32
ベイ山城さん@2019シーズン復帰 @Bay_yamashiro

「フク、バットに振られるんじゃない。 『振り切る』ことができるようにオフは練習しておけ』 pic.twitter.com/3dmiJVx3DT

2015-11-22 21:24:14
拡大
ベイ山城さん@2019シーズン復帰 @Bay_yamashiro

その言葉を受けた福本選手はオフの日は休日を設けることなく、毎日毎日気が遠くなるようなバッティング練習を自身に課しつづけました。 元来、真面目な性格が危機感に火をつけたのでしょう。

2015-11-22 21:24:57
ベイ山城さん@2019シーズン復帰 @Bay_yamashiro

そして迎えた2年目の70年 そこには前年の非力なバッターからスタンドにポンポンと打球を飛ばし続けるバッティングに変貌していた福本選手がいました。 そのあまりの変貌ぶりに西本監督ですら、どこのコーチの元で練習を積んでいたのか聞くほどでした(実際はオフは一人で振り込んでいました)

2015-11-22 21:25:42
ベイ山城さん@2019シーズン復帰 @Bay_yamashiro

元々、守備と走塁に関しては一軍でも通用する福本選手。 バッティングが良くなったのをみた西本監督は早速福本選手を1番センターとして起用することになります。 前年の苦戦がウソのようにヒットを放ち、自信をつけていった福本選手。 その自信は『脚』にも現れるようになります。

2015-11-22 21:26:16
ベイ山城さん@2019シーズン復帰 @Bay_yamashiro

塁に出れば思い切りの良さを発揮し、快足を飛ばしスタート。 2番に座っていた小技の達人大熊忠義選手の援護もあり、盗塁数をどんどん伸ばしていきます。 結果的にレギュラーに定着した2年目のこの年、なんと75盗塁を記録し盗塁王に輝くことになります。

2015-11-22 21:27:21
ベイ山城さん@2019シーズン復帰 @Bay_yamashiro

3番には福本選手から1年遅れて覚醒を果たした松下電器時代の同僚、加藤英選手(通算打率.297)に4番にはブレーブス史上最強の4番とも言われる長池徳士選手が待っており、『福本の出塁は失点を意味する』と呼ばれるようになります。

2015-11-22 21:28:21
ベイ山城さん@2019シーズン復帰 @Bay_yamashiro

当然、他球団、他選手は『福本対策』を考えなくてはなりませんでした。 ブレーブスから勝利を上げるためには何が何でも福本選手の盗塁を阻止しなければなりません。 ここでいくつかの選手たちと共に『福本対策』を紹介していきましょう。

2015-11-22 21:29:21
ベイ山城さん@2019シーズン復帰 @Bay_yamashiro

まず、『真っ向勝負』を挑んだのが近鉄バファローズの来季から楽天イーグルスの監督を務める梨田昌孝選手でした。 捕手として歴代4位となる盗塁阻止率.391を記録しているこの強肩捕手も、しかし福本選手の快足の前には無力でした。 pic.twitter.com/GqrVP5XOY6

2015-11-22 21:30:51
拡大
ベイ山城さん@2019シーズン復帰 @Bay_yamashiro

そこで梨田選手は福本選手が塁にいる時は右足を半歩後ろに構え、更に捕球してミットに右手を伸ばすのではなく、捕球した勢いを利用してミットを後ろに流し、『右手のある位置にミットを持っていく』という捕球動作を編み出し大幅に送球までの時間を減らすことに成功します。

2015-11-22 21:31:55
ベイ山城さん@2019シーズン復帰 @Bay_yamashiro

この努力は一定の成果を上げる事には成功しますが、やはり福本選手の前では分が悪かったようです。 この両者のベースを巡るしのぎ合いは70~80年代のパ・リーグの目玉の一つとなりました。 一方、この選手はある意味一番『合理的』に福本対策をしています。 その選手と方法とは・・・

2015-11-22 21:33:03
ベイ山城さん@2019シーズン復帰 @Bay_yamashiro

「塁に出られたら走られないように牽制で脚にぶつけりゃいいじゃん」 そう、『ケンカ投法』で知られる西鉄ライオンズのエース東尾修投手です・・・ pic.twitter.com/rdReDsK1J3

2015-11-22 21:34:27
拡大
ベイ山城さん@2019シーズン復帰 @Bay_yamashiro

福本選手が最もカモにしていた投手がこの東尾投手でした。 クセがものすごくわかりやすかったこの投手、塁に出るとほぼ確実に福本選手に盗塁を決められるという有様でした。 ブレーブスに勝つためには何が何でも福本選手の盗塁を阻止することは絶対条件でありました。

2015-11-22 21:35:24
ベイ山城さん@2019シーズン復帰 @Bay_yamashiro

とにかく出塁させられた場合、東尾投手は徹底的に脚に向かって牽制球を投げ続けました。 しかし、本当にぶつけようとしていたわけではありません。牽制を高くしてしまえばアウトにはできないし、低い牽制球の方がタッチはしやすい。 なによりも逸れても福本選手の脚に当たって止まります。

2015-11-22 21:36:14
ベイ山城さん@2019シーズン復帰 @Bay_yamashiro

たしかにぶつけてしまえば怪我をしてしまうかもしれません。 卑劣に見えるこのやり方ですが、入団2,3年目のこの投手が黒い霧事件で没落していた西鉄ライオンズで勝つためには手段は選べなかったという事情もあるということは付け加えさせていただきます。

2015-11-22 21:37:18
ベイ山城さん@2019シーズン復帰 @Bay_yamashiro

もっともこの牽制も身軽な福本選手には簡単に避けられてしまい効果がなく、東尾投手は福本選手に最後までやられてしまうのですが… ※ちなみにこの方も同じ方法を今度は2塁へ走る福本選手にぶつけようと試みて失敗しています。 pic.twitter.com/jLEmISY83B

2015-11-22 21:38:12
拡大
ベイ山城さん@2019シーズン復帰 @Bay_yamashiro

さらに当時指名打者制が無かったこともあり、『前の打者の投手を敬遠』し、物理的に盗塁をできない状況をつくり上げるという対策をしたのが『親分』ことファイターズの大沢啓二監督でした。 当然、これでは塁に出ても盗塁をすることはできません。 pic.twitter.com/5S5oT25iFH

2015-11-22 21:39:13
拡大
前へ 1 2 ・・ 11 次へ