採用担当者の採用への思い

現在100%koujinaさん。
2
@koujina

【採用担当あるある】今が二千何年だか一瞬わからない。

2010-12-24 13:42:16
@koujina

【新卒採用】採用広報を「3年生の1月から」との方向で。とのことだが、はたしてナビ各社はどう動くのだろうか?13ナビ掲載早期リピートのためのプレサイトはどう位置づけていくのか?いずれにしても、04~06年ころの採用に戻るようなイメージか。

2011-01-06 08:59:28
@koujina

【新卒採用】自社のような会社にウン千人のエントリーがある現状が異常な訳で。採用成功=母集団の量(媒体による、だから採用広報を増やしましょう→ナビや合説にお金かけましょう)という既成概念から抜け出す必要がある訳で。。。

2011-01-06 09:02:23
@koujina

【新卒採用】とはいえ、採用広報=てっとり早い企業ブランディングであることも否めない。学生内で採用ブランドとして認知されるためには、大量母集団形成が一番手っ取り早い。

2011-01-06 09:04:36
@koujina

【採用活動】各社採用担当の個人の想いが採用業界にインパクトを与えつつ、その取り組みがビジネスになることが一番の理想だ。それが出来るのは多分御社だけです。期待しています! @kugisaki

2011-01-06 12:25:09
@koujina

【新卒採用】自社ターゲットにあわせた母集団を→適切な量を形成する→ターゲットに響くメッセージを打ち出し、かつ正直に伝える という流れを各社がガチでやれば、少しは採用がまっとうになるような気がするのだが。

2011-01-07 08:25:06
@koujina

【採用活動】13年度は学生への「広報活動」が12月以降に by 経団連 とのことだが、「何をもって」広報活動になるのだろうか? そしてRクナビ・Mナビさん、13プレサイトも含めてどう動く??

2011-01-07 15:12:06
@koujina

【採用活動】採用の現場で学生と向き合う「だけ」ではいかん。経営戦略との整合性、採用後の配属、経費負担、教育、現場への負担、その辺を忘れてはならぬ。

2011-01-12 12:27:39
@koujina

【就職活動、採用活動】早期化にまつわる諸々の問題を解決するために、倫理憲章の加入に関係なく、一律に企業からの内定(内々定)を5月1日以降みたいな感じにしたら、学校、学生、企業、就職情報会社の思惑の最大公約数的なところに落ち着くのではないだろうか。

2011-01-12 12:42:22
@koujina

【採用活動】自分達が今、使いやすい人を採ってはいかん。

2011-01-12 21:48:24
@koujina

【採用活動】採用活動が採用担当のマスターベーションになってはならない。

2011-01-12 21:57:06
@koujina

【採用活動】採用活動に感けてはいかん。経営、組織への考えかないといかん。

2011-01-12 22:26:47
@koujina

【採用活動】母集団数は大事だが、母集団数を捨てることは恐怖だ。

2011-01-12 22:29:17
@koujina

【採用活動】何故、採用に力をいれている会社の採用広報は、海賊風というか、ワンピース風になるのだろうか?

2011-01-12 23:34:02
@koujina

【採用活動】なぜ、ゴリゴリ系の会社の採用広報は、毛筆タッチのキャッチコピーになるのだろうか。

2011-01-12 23:35:06
@koujina

【採用活動】採用担当20年の大ベテランは、SPIの情緒と能力には相関性があって、自社の採用においては重要なことだと断言していた。20年間のデータの蓄積や効果測定がある上で、それを言い切れることは素晴らしいことだと思うし、うらやましい。

2011-01-13 08:56:28
@koujina

【採用活動】採用担当者が既成概念をぶっ壊すこと、経営・組織戦略に基づいた人材要件、採用活動を実施すること。学生とガチで向き合うことが、採用を良くする一番の近道だと思う。熱い想いのある採用のい皆さん、今こそ立ち上がりましょう! #skn-y1k5v

2011-01-14 08:55:48
@koujina

【採用活動】内定が欲しいがために、自分を偽る。結局はミスマッチが起こり辞めてしまう。この連鎖はお互いにとって不幸でしかない。だからこそ、本音でぶつかり合う採用をしなくてはならない。自分達採用担当の意識が変わることが、今の就活を全うなものに変える近道だ。

2011-01-14 13:33:12
@koujina

【採用活動】採用担当は、ロジック(採用の構築・テクニック)と、エモーション(学生への想い・採用の本質への理解)の両方が無いといけない。が、両方を持ち合わせている人はそんなに多くない。自分も含め精進が必要だ。 #skn-y1k5v

2011-01-17 08:39:43
@koujina

【採用活動】今の採用まわりの諸々の問題は、企業の採用(=採用担当者)に、経営や組織と連動しているという感覚が無いことも原因だと思う。各論は大事だが採用マニアになってはいかんし、学生と向き合うだけではダメだ。

2011-01-18 12:00:47