3段ロケット「H3」開発の是非

宇宙機構、3段ロケット「H3」開発検討 有人も視野 http://www.asahi.com/special/space/TKY201101180581.html
80
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

@shinyamatsuura 内部的にはいろいろ検討しているのでしょうね。そして最終案を「これに決まりました」と提示して他の選択肢を一蹴するのは、お役所仕事の常套手段で...

2011-01-19 12:54:59
松浦晋也 @ShinyaMatsuura

それは失敗への近道だよね。RT @ohnuki_tsuyoshi 内部的にはいろいろ検討しているのでしょうね。そして最終案を「これに決まりました」と提示して他の選択肢を一蹴するのは、お役所仕事の常套手段で...

2011-01-19 12:55:45
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

朝日記事で取り上げられたHXロケットのラインナップは、松浦さんが日経BPに載せている。 http://ow.ly/3GdHj 少し古い記事だが、去年見た図と大差ないので紹介。右側の5.2m案と記事が一致する。

2011-01-19 12:56:37
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

昨夜も話したが、現在多い需要は「低軌道に2t、静止衛星は3t(GTOなら6t)」。さらに有人では低軌道大質量も求められる。H-IIAは低軌道では大きすぎ、静止軌道では小さすぎ、低軌道大質量はH-IIBになってしまう。これを共通性の高いファミリーで実現しようとしているのがHX。

2011-01-19 12:57:10
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

左の案はブースターの増減で、右の案は段数でファミリー化を実現している。この時点では上段はLE-5Bとあるが、現在はMB-XXも検討されている模様。

2011-01-19 12:57:48
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

朝日記事中の、1段は「H2Aの2段と同じ形式のエンジン」とあるのは、LE-5Bそのものではなく同じエキスパンダーブリードサイクルのLE-Xという意味だろうから整合している。

2011-01-19 12:58:16
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

3基ほどというのは、LE-Xの推力によっては無人用は2基で済ませる構想だからだろう。ただ、「小さめのエンジン」とあるが、LE-Xの案はいずれもLE-7Aを上回る日本最大のエンジン。クラスタ=小さなエンジンではない。

2011-01-19 12:58:35
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

記事で明らかにおかしいと思われるのが、普通の衛星は2段式、有人は3段式で、3段は脱出用にも使えるという点。図でもわかるように、3段式は静止衛星以上の高軌道、2段式は低軌道という使い分けが普通だろう。実際、H-IやM-Vでも低軌道用は1段減らす。

2011-01-19 12:59:28
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

同じ低軌道用でも、無人衛星は2段にLE-5B、有人ではLE-Xを使っている。これは、無人衛星は一気に高度を上げてから加速できるのに対し、有人では高度を上げずに水平加速する必要があるから。推力が弱いと斜めに推進することになり、効率が悪くなる。

2011-01-19 12:59:58
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

ただ、2段にLE-5BではなくMB-XXを使う案も検討されている。中間サイズのMB-60なら低軌道の無人・有人の両方で共通して使えるかもしれない。その場合、静止用は2段にLE-Xで3段にMB-35なのか、2段はMB-60を使えるのかなど、いろいろ影響しそう。

2011-01-19 13:00:27
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

いずれにしても、3段を打ち上げ失敗時の緊急脱出に使えるというのはおかしい。緊急脱出はエンジン停止を待たずに行うので、瞬時に大推力で行わなければならない。JAXA検討では10Gを想定している。LE-5BやMB-XXはもちろん、LE-Xでも足りないだろう。

2011-01-19 13:00:55
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

JAXA検討では、アボート質量を最小化かつ一定化するため、カプセルだけを固体ロケットで切り離す方向。3段エンジンで3段もろとも脱出するというのは正反対だし、世界的にも例がない。

2011-01-19 13:01:14
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

常識的に考えれば、アボート用ロケットは瞬時に確実起動・大推力が求められる一方で比推力は必要ないのに対し、上段エンジンは推力はそこそこで高比推力が求められる。これを共通にするのは考えにくい。ドラゴンは姿勢制御や軌道変更のスラスターを同時噴射するようだ。

2011-01-19 13:03:34
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

僕は、文科省がGX上段用の説明に固執したことの方を問題視しています。それ以外に使わないのなら非効率なのは事実です。 RT @tanaka_kei: いあいあ、「炭素系燃料は非効率」という認識しかない人が仕訳してたことに、当時腰が抜けたのよ。

2011-01-19 13:05:51
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

ですよねえ RT @n_ta23: 硬直・巨大組織ならではで、役所に限らないと思います QT @ShinyaMatsuura RT 内部的にはいろいろ検討しているのでしょうね。そして最終案を「これに決まりました」と提示して他の選択肢を一蹴するのは、お役所仕事の常套手段で...

2011-01-19 13:06:26
ぱぴぷぺぽ @nishiaki15

朝から有人でTLが盛り上がっていた理由を、やっと今理解できたり。

2011-01-19 13:06:52
松浦晋也 @ShinyaMatsuura

以前書いた、この意見は今も変わっていないなあ。「アメリカで宇宙ベンチャーのスペースX社が独力で「ファルコン」ロケットの開発に成功した今、H-Xは、JAXA抜きで三菱が開発すべきである。」(続く)

2011-01-19 13:13:52
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

自民党政権が「LNGエンジンは他のことにも使えるから開発すべき」と言っていますし、後日民主党政権も同じ趣旨の文書を出して予算を確保しています。 RT @tanaka_kei: ほかの予算がついてないのに「ほかにも」なんて言ったらそれこそ切られるのがお役所予算ってもんじゃ

2011-01-19 13:14:21
松浦晋也 @ShinyaMatsuura

「国は開発資金の援助と、必要な技術データを得るための基礎試験への資金拠出、そして初期ロットの大量発注で、三菱主体で行う開発を援助すれば十分ではないだろうか。」 http://bit.ly/coaPFA

2011-01-19 13:15:03
ぱぴぷぺぽ @nishiaki15

そしてTLを読むとHIIIと有人がダイレクトに結び付いている話とおもえなかたり。素人の邪推としてはHTV打上と絡めてたぶらかしてるようにも思えてきたり。

2011-01-19 13:15:40
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

@shinyamatsuura それこそPFIや複数年度契約で、JAXAや内閣官房が「今後10年間の宇宙輸送をMHIに委託する」という契約をすればいいんですよね。H-IIAだろうがHXだろうが好きなロケットを提供してくれればいいよと。

2011-01-19 13:17:24
松浦晋也 @ShinyaMatsuura

H-X/H-3が、三菱主体の開発になった場合、それでもLE-Xがエキスパンダーブリードサイクルになるかには、ちょっと興味がある。仮定の話でしかないけれど。

2011-01-19 13:17:25
松浦晋也 @ShinyaMatsuura

エンジンサイクルを変えるというのは、本当に大変な一大事業なのだから。

2011-01-19 13:18:34
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

蓮舫が理解していなかった、という記憶もないのですが。具体的に何と言っていましたか? RT @tanaka_kei: そうでしたか。理解してないのはレンフォーだけだったのか。よかった。 RT @ohnuki_tsuyoshi 民主党政権も同じ趣旨の文書を出して予算を確保しています。

2011-01-19 13:18:42
松浦晋也 @ShinyaMatsuura

そうそう、提供できなかった場合のペナルティ込みでね。 RT @ohnuki_tsuyoshi PFIや複数年度契約で、JAXAや内閣官房が「今後10年間の宇宙輸送をMHIに委託する」と契約をすればいいんですよね。H-IIAだろうがHXだろうが好きなロケットを提供してくれればいい

2011-01-19 13:21:27
前へ 1 ・・ 6 7 次へ