ユミソラさんと高橋としゆきさんの深夜の会話を盗み聞きしました!!

同上(2015.12.7)
32
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
高橋としゆき @gautt

@yumisora あまり内容整理してないですがご自由にお使いください。スクリプト名は自由に変更して。必ずアンカーポイントが2つ選択されている必要があります(多くても少なくてもダメ) dropbox.com/s/u6uzt5o495ui…

2015-12-07 06:11:53
高橋としゆき @gautt

@yumisora 最初の方にある「refPoint」を0にすれば前、1にすれば後が基準になります

2015-12-07 06:12:57
高橋としゆき @gautt

@yumisora どうぞどうぞ。パブリックドメインでいいです。でも無保証でお願いしますねw

2015-12-07 06:15:32
ユミソラ@ユーティリティアプリ好き @YumiSora

高橋さんホントなんでもできて脇も甘くないし、何か一つだけできるとかじゃないからほんとすごい

2015-12-07 06:16:54
ユミソラ@ユーティリティアプリ好き @YumiSora

@gautt これ、両方の円を描画させちゃった方が素人にも分かりやすいですね、不要な奴は手で消せばいいし

2015-12-07 06:18:37
高橋としゆき @gautt

@yumisora あ、やろうとおもったらw ありがとうございます

2015-12-07 06:24:15
ユミソラ@ユーティリティアプリ好き @YumiSora

@gautt いぇいぇ、ユーザー定義関数にまとめただけですし

2015-12-07 06:24:58
高橋としゆき @gautt

前に方向点を可視化するスクリプトやってたから、アンカーポイントの仕組み理解してたので早かったです

2015-12-07 06:25:42
ユミソラ@ユーティリティアプリ好き @YumiSora

あぁぁきもちいい/// 半径から正円を描く/// めっちゃきもちいい!!!!!!!!!!!!

2015-12-07 06:27:02
ユミソラ@ユーティリティアプリ好き @YumiSora

@gautt ひょっとしてこれ、半径だけでなく直径も簡単にいけますか? 三点の外接円はあっても、直径の正円を描くってScriptネットにないようなきが

2015-12-07 06:28:16
ユミソラ@ユーティリティアプリ好き @YumiSora

@gautt ですね、でも「*2」を消したら座標がずれちゃうので、もうちょっと改造が必要そうです

2015-12-07 06:30:54
高橋としゆき @gautt

@yumisora 2点の中間位置求めたらいけると思います

2015-12-07 06:31:54
ユミソラ@ユーティリティアプリ好き @YumiSora

@gautt これ座標ってどこなんですかね、、、ellipse()が円描画みたいですけど

2015-12-07 06:34:35
高橋としゆき @gautt

@yumisora 座標は中心点じゃなくて左肩基準なんですよね。第1引数がtop、第2引数がleftです

2015-12-07 06:35:53
高橋としゆき @gautt

@yumisora 第1を「(points[1].y + points[0].y + distance)/2」 第2を「(points[1].x + points[0].x - distance)/2」 にしてみてください

2015-12-07 06:39:07
ユミソラ@ユーティリティアプリ好き @YumiSora

@gautt 単純に2倍をやめたらなんか変な感じになりますね、、、ここのトップとレフト変えるだけですよね??

2015-12-07 06:39:56
高橋としゆき @gautt

@yumisora あ、それと、第3、第4を「distance」に。 pic.twitter.com/US6jod4chZ

2015-12-07 06:41:03
拡大
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ