2015年12月9日

『たった25年前、三国志の資料は「無かった」』地雷魚氏(曹操人気の火付役「LOGIN三国志コーナー」担当)の回想…吉川英治、横山光輝話も

ちょっと前に 【「三国志」、日本での曹操人気、中国の人に経緯を説明するのは難しい… - Togetterまとめ http://togetter.com/li/910387】 というまとめを作りましたが、それが縁で?大物が回想ツイート!LOGINで三国志コーナー「三国時代」を担当、その後「三国志新聞」も手がけ、「三国志は『正史』が重要!」という流れを作ったといわれる地雷魚@Jiraygyo さんが、当時を振り返ります。 ほんの25年前ですが「当時は資料が『無かった』」という話など、さまざまに具体的な事例が挙がり、まるで三国志版「まんが道」か「アオイホノオ」…そこからさらに、吉川英治や横山光輝論にも。
277
前へ 1 2 ・・ 13 次へ
地雷魚 @Jiraygyo

読者の中には小説や漫画家になった人も多数いたし、日本史や中国史の学者になった人も何人かいた。このあたり「三国志を語れる場がゲーム雑誌しかなかった」という不思議な飢渇感と、書いてる側の読者からのプレッシャーは物凄かった。

2015-12-09 11:02:00
堀井甚五郎 @Nekochiku

@Jiraygyo 当時マカーだったので光栄のゲーム1回もやったことなかったのに、たまたま読んだログインが魏推しで嬉しかったのでそれから毎号買うようになりました^^(横山三国志で曹操ファンだったので) 「曹操が使うマシンはMac」っていう記事にすごく受けました~♡

2015-12-09 11:02:07
地雷魚 @Jiraygyo

イラストももらったしねー(笑) RT @Nekochiku: 当時マカーだったので光栄のゲーム1回もやったことなかったのに、たまたま読んだログインが魏推しで嬉しかったのでそれから毎号買うようになりました^^(横山三国志で曹操ファンだったので) 「曹操が使うマシンはMac」っていう

2015-12-09 11:02:53
林小可 C99金曜西け40b 新刊『遥かなる近代』第7号頒布予定 @xiaoke_As

@Jiraygyo 壁|ヮ・) 実は88年に「正史に照らせば、初代三国志における張郃の能力はちょっと低くないか」という投稿をMSXFANにした(もしくはしようとした)記憶があります。それくらい飢渇していた。

2015-12-09 11:03:20
地雷魚 @Jiraygyo

後重要なのが、ビジュアル方面での、イラスト投稿者たちね。当時、人形劇が終わっていた頃なので、ゲーム以外で三国志のビジュアルがいろいろ拝める所がログインやコンプティークの歴史コーナーだったわけです。

2015-12-09 11:04:19
地雷魚 @Jiraygyo

今から見れば「なんでゲーム誌に?」だよね RT @xiaoke_As: @Jiraygyo 壁|ヮ・) 実は88年に「正史に照らせば、初代三国志における張郃の能力はちょっと低くないか」という投稿をMSXFANにした(もしくはしようとした)記憶があります。それくらい飢渇していた。

2015-12-09 11:04:58
堀井甚五郎 @Nekochiku

@Jiraygyo あれを地雷魚先生が憶えていてくださって、すっごく驚きましたよ~~(;・∀・) たくさんお葉書来てたでしょうにと・・・ pic.twitter.com/HQtnAmrKT9

2015-12-09 11:05:00
拡大
地雷魚 @Jiraygyo

@youkey_nack 曹操ファンというかそれまで脚光を浴びていなかった武将に光を当てたからねえ。

2015-12-09 11:05:43
おるぐり @allgreen76b

@Jiraygyo @umarquee_san 三国志5だかではお手紙届いた時に人に読んでもらう、というコアな演出がついていた王平さん。俺も好きwっ

2015-12-09 11:05:55
地雷魚 @Jiraygyo

おそらく初の女体化(笑) RT @Nekochiku: @Jiraygyo あれを地雷魚先生が憶えていてくださって、すっごく驚きましたよ~~(;・∀・) たくさんお葉書来てたでしょうにと・・・ pic.twitter.com/a4XlI6lJpj

2015-12-09 11:06:01
拡大
地雷魚 @Jiraygyo

光栄も雑誌出すほどの飢渇感があったんだよね? RT @allgreen76b: @Jiraygyo @umarquee_san 三国志5だかではお手紙届いた時に人に読んでもらう、というコアな演出がついていた王平さん。俺も好きwっ

2015-12-09 11:06:29
地雷魚 @Jiraygyo

ここで恐ろしい事実を話すと、25年ぐらい前は「正史に基いて武将を紹介しているメディア」がログインの私のコーナーぐらいしかなかったという信じられないような事実がある。その後、光栄が『爆笑三国志』や『歴史パラダイス』を出すほど盛り上がった。

2015-12-09 11:09:12
🇯🇵日本がんばるぞい🇯🇵 @maskaki

@Jiraygyo はじめまして。当時はログインの三国志ページや光栄の三国志攻略本、あとコンプの袁紹四谷リプレイくらいしか学生が気軽に読める本はありませんでしたよね。

2015-12-09 11:10:44
地雷魚 @Jiraygyo

さらに言うと、そういった反響と実績が評価されて『世界史新聞』を出していた石田さんと川越さんに誘われて、『三国志新聞』を刊行する際「絶対に正史ベースにすべきです!」と主張して、黄巾の乱から晋の統一まで網羅する本になった。これはベストセラーになった。

2015-12-09 11:10:57
地雷魚 @Jiraygyo

ちくまの文庫もなかったので正史メディアがそれしかなかったんだよね RT @maskaki: @Jiraygyo はじめまして。当時はログインの三国志ページや光栄の三国志攻略本、あとコンプの袁紹四谷リプレイくらいしか学生が気軽に読める本はありませんでしたよね。

2015-12-09 11:11:25
林小可 C99金曜西け40b 新刊『遥かなる近代』第7号頒布予定 @xiaoke_As

@Jiraygyo 壁|ヮ・) ログインの末弘氏、コンプの故日風氏が東西横綱、という感じに見えていました。

2015-12-09 11:12:34
地雷魚 @Jiraygyo

他にも聖鎧破とかー RT @xiaoke_As: @Jiraygyo 壁|ヮ・) ログインの末弘氏、コンプの故日風氏が東西横綱、という感じに見えていました。

2015-12-09 11:13:43
地雷魚 @Jiraygyo

ホント思い返すと、1990年代前半頃にゲームなどで三国志を知って「実は三国志って演義と正史ってあるんだぜ?」と聞いて「じゃあ正史は? ねえ正史は?」という気持ちで本屋行った読者の飢渇感は凄かった。それに答えようと月二回毎回頭捻って武将紹介していた。

2015-12-09 11:17:18
🇯🇵日本がんばるぞい🇯🇵 @maskaki

@Jiraygyo ですねー。その後から徐々に歴史群像シリーズなんかも発行されて読み物は増えていきますよね。講談社も三度の飯より三国志フェアやったりして、それで生頼範義先生の画集が当たりましたw

2015-12-09 11:19:18
地雷魚 @Jiraygyo

ちなみに『三国志新聞』は北方謙三も資料にしていてその縁で『読本』の仕事もらったりしている(笑)

2015-12-09 11:20:08
林小可 C99金曜西け40b 新刊『遥かなる近代』第7号頒布予定 @xiaoke_As

@Jiraygyo @maskaki 壁|ヮ・) むしろ、そういった正史まで興味が及ぶ三国志人気に押される形でちくまの文庫が出版されたような感じですよね。それまでは、岩波の『完訳 三国志』が演義の翻訳でがっかりしたことも(苦笑)訳者が小川環樹なので内容は確かなのですが。

2015-12-09 11:20:24
地雷魚 @Jiraygyo

おめでとー、ホント正史についてはみんな飢餓状態でしたねえ RT @maskaki: @Jiraygyo ですねー。その後から徐々に歴史群像シリーズなんかも発行されて読み物は増えていきますよね。講談社も三度の飯より三国志フェアやったりして、それで生頼範義先生の画集が当たりましたw

2015-12-09 11:20:53
地雷魚 @Jiraygyo

ワイもワイも(笑) 買って騙された(笑) RT @xiaoke_As: @Jiraygyo @maskaki 壁|ヮ・) むしろ、そういった正史まで興味が及ぶ三国志人気に押される形でちくまの文庫が出版されたような感じですよね。それまでは、岩波の『完訳 三国志』が演義の翻訳でがっか

2015-12-09 11:21:23
林小可 C99金曜西け40b 新刊『遥かなる近代』第7号頒布予定 @xiaoke_As

@maskaki @Jiraygyo 壁|ヮ・) 「完訳」ときて、貝塚茂樹・湯川秀樹の弟小川環樹とくれば、そらもう確実やで!と背表紙見た瞬間に思うじゃないですかw

2015-12-09 11:24:02
前へ 1 2 ・・ 13 次へ
おすすめオリジナル動画