林先生の、「昨年度福島コメ全量検査で100ベクレル越えがなかったしくみについて。」

ふくしまの恵み安全対策協議会 事務局さんから詳細な回答を頂きましたので記録しておきます。
140
yoka72 @yoka72

これに関して、【ふくしまの恵み安全対策協議会 事務局】さんに問い合わせた回答が来た。忙しいはずなのに大変丁寧に回答頂いて恐縮するとともに、良く調べもせずにいいかげんな情報を撒く人には自身が社会に掛けている負荷にもう少し思いを馳せて頂きたいと思う次第。

2015-12-17 17:22:32
yoka72 @yoka72

まず、林先生の言う「再検査」は「詳細検査」の事で、通常の検査の流れに従っただけの対応でした。100Bq/kgを超える検体を隠すための処理であったかのような記述は言語道断と言えます。

2015-12-17 17:25:57
yoka72 @yoka72

回答を一部抜粋します。「なお、スクリーニングレベルを超えた検体について、異物混入などの外的要因による汚染が疑われた場合には、玄米そのものの汚染状況を調べるために玄米の表面を水で洗浄した後に詳細検査をする場合があります。」

2015-12-17 17:28:32
yoka72 @yoka72

測定対象は玄米であり、ほこりではありません。妥当な対応と言えます。

2015-12-17 17:29:20
yoka72 @yoka72

また回答を一部抜粋します。「今回話題になっております大玉村の鈴木氏のお米の場合は、検体の袋の中にほこりなどの異物の混入がみられたこと及び鈴木氏の生産したお米のなかで特異的に高い値を示し、稲の根からの吸収以外の要因が考えられたことから、

2015-12-17 17:30:26
yoka72 @yoka72

詳細検査においては玄米の表面を水で洗浄して検査し、その結果91Bq/kgを確定値としました。」対応に特に問題は見られません。

2015-12-17 17:33:50
yoka72 @yoka72

林先生の、「昨年度福島コメ全量検査で100ベクレル越えがなかったしくみについて。」という記述は、誤解を誘発する記述で、全く不適切としか言いようがない。

2015-12-17 17:35:08

以下に、問い合わせと回答の全文を転記します。

【問い合わせ内容】

ふくしまの恵み安全対策協議会
事務局 御中

日頃の活動に関しましては大変御苦労様で御座います。
一消費者として感謝申し上げます。

私、○○在住の○○と申します。

大変恐縮ですが、問い合わせの内容に入らせて頂きます。
12月13日に、SNSサービスTwitter上で下記のような情報が発信されました。

https://twitter.com/SciCom_hayashi/status/675851347242053632
「大玉村のコメ農家鈴木博之さんからの情報。昨年度福島コメ全量検査で100ベクレ
ル越えがなかったしくみについて。鈴木さんがシーズンの最後に集めたコメが検査所
で100ベクレル越えだったが県の「再検査」で80に低下。同様の100ベクレル越え隠し
のうわさを聞く。不信感が生まれないか心配と。」

https://twitter.com/SciCom_hayashi/status/675851961162330112
「最後に集めたくず米でも,全量全袋検査のために持ち込んだのだそうです。最後に
集めた玄米なので,田んぼの特定は不能。作業所内のホコリが汚染されていて,それ
が微量混ざることで測定値を上昇させた可能性大。 農作業,作業所内作業による被
曝も心配。」

情報の発信者は林衛さんという富山大学の准教授という肩書きのある方で、
このような情報を放置するのは不信を招くという意味で好ましくないかと思い、
問い合わさせて頂いた次第です。

内容と致しましては、

(1)スクリーニング検査で100Bq/kgを超えた物を、再度スクリーニングを行い
値を低下させるような処理を行うケースがあるのかどうか。

(2)今件の詳細で、林さんが記載していない、公開すべき内容があればそれも教え
て下さい。

回答頂いた内容につきましては、twitter上で公開し、情報の訂正に活用させて頂き
たいと
考えております。

お忙しい所大変恐縮ですが、宜しくお願い申し上げます。

以上

【回答】

○○  様

当協議会の活動に対して、
ご理解をいただき、
また、労いのお言葉をいただきまして
ありがとうございます。

さて、回答が遅くなって
申し訳ありませんでしたが、
当時の状況を調査し、
県の当局と協議も了しましたので
下記のとおり、回答させていただきます。

=> 回答

 福島県で行っている米の全量全袋検査は、
厚生労働省による「食品中のセシウムスクリーニング法」による検査です。
この検査では、検査は2段階で実施されます。
第一段階は、ベルトコンベアー方式など簡易検査機によるスクリーニング検査で、

この検査でスクリーニングレベル(検査機により異なりますが、
50Bq/kg以上から80Bq/kg程度)を超えなければ
100Bq/kgを超える可能性はないと判断し、
検査済みラベルを貼付し出荷するか、
自家飯米等であれば農家さんに返されます。

第二段階は、スクリーニング検査で
スクリーニングレベル(食品衛生法上の基準値ではありません)を超えた検体は全て、

ゲルマニウム半導体検出器で詳細検査を行い、
検査結果を確定させます。
この検査で100Bq/kgを超えなければ検査済みラベルを貼付し出荷されるか、
自家飯米等であれば農家さんに返されます。
この段階で100Bq/kgを超過した検体は全て市町村等により隔離され処分されます。

この二段階の検査方法は
絶対に100Bq/kg超えの米を出荷させない、食べさせないための措置です。

なお、スクリーニングレベルを超えた検体について、
異物混入などの外的要因による汚染が疑われた場合には、
玄米そのものの汚染状況を調べるために
玄米の表面を水で洗浄した後に詳細検査をする場合があります。
これは、土壌からの吸収によって100Bq/kgを超過した場合には、
その米が生産された地域の米の出荷を停止して、
その地域の汚染状況を調べますが、
一生産者の不注意等により玄米の表面が汚れた場合にも
地域の米の出荷を停止することは、
地域内の他の生産者に多大な迷惑がかかることになるため、
そのような事態を回避するための措置です。

 今回話題になっております大玉村の鈴木氏のお米の場合は、
検体の袋の中にほこりなどの異物の混入がみられたこと
及び鈴木氏の生産したお米のなかで特異的に高い値を示し、
稲の根からの吸収以外の要因が考えられたことから、
詳細検査においては玄米の表面を水で洗浄して検査し、
その結果91Bq/kgを確定値としました。

なお、米の全量全袋検査では、
くず米(ふるい下米のこと)も全て検査をしております。

 ふるい下米は、お米の調製作業で
一定の大きさ以上のお米を選別して出荷する際に発生する、
粒が小さいお米や割れているお米のことで、
主に加工用(煎餅などの原料)として流通しますので、
これも検査しております。

また、福島県では鈴木氏の作業場の調査を行い、
乾燥調製機器や施設周辺部の空間線量を測定しましたが、
高い値を示した箇所はありませんでした。

 以上、ご質問に対する回答です。

 回答にある、スクリーニング法、スクリーニングレベル、
詳細検査などについては、当協議会のホームページの
「検査のしくみ」を参照いただくか、
厚生労働省のホームページを参照ください。

 今後とも、当協議会の活動と福島県産の農産物について
ご理解をいただきますようお願い申し上げます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このまとめを見たらしい林先生の反応
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

怒らない白井(仮想軒と須雷堕は除く) @tatsuvar

そろそろ本件に関して呟くのは止めます。お互い時間の無駄ですものね。 蛇足。林さん、以下のまとめの件はきちんと対応するべきだと思いますよ。憶測で流した悪評を正すのに多くの人の手を煩わせたようです。 togetter.com/li/913760 @SciCom_hayashi

2015-12-18 01:07:53
Tom2305 @Tom2305_

「測定結果を低めに出す疑惑」と根拠も無く言いふらした件についてはダンマリですか。 呆れるわ twitter.com/SciCom_hayashi…

2015-12-18 09:10:44
yoka72 @yoka72

音が鳴るなら100Bq/kgを超えたのではなくスクリーニングレベル(検査機により異なるが50Bq/kg以上から80Bq/kg程度)を超えたのだと思うけど。その辺も理解せずにまだいいかげんな事を言いふらすのか。 twitter.com/SciCom_hayashi…

2015-12-18 11:46:02
yoka72 @yoka72

fukumegu.org/ok/kome/year/14 H26年産玄米の大玉村の結果はこれ。スクリーニングで100Bq/kgを超えていたわけではない。 pic.twitter.com/IZO7OtQYLs

2015-12-18 11:57:08
拡大
yoka72 @yoka72

良く調べもせずに適当な憶測をまき散らして、大変な測定を継続されている方たちや福島の生産者の方たちを踏みにじり続けている事にまだ気づかないらしい。

2015-12-18 11:47:32

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一部訂正。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

yoka72 @yoka72

fukumegu.org/ok/kome/year/14 H26年産玄米の大玉村の結果はこれ。スクリーニングで100Bq/kgを超えていたわけではない。 pic.twitter.com/IZO7OtQYLs

2015-12-18 11:57:08
拡大
yoka72 @yoka72

これに関して訂正します。「ふくしまの恵み安全対策協議会のHPにあるスクリーニング結果の玄米のグラフと検査結果は、100Bq/kg超過の玄米は記載されません。」という指摘を頂きまして、確かに「スクリーニング結果」の表には100ベクレル/kg超の欄がありませんでした。

2015-12-21 09:29:09
yoka72 @yoka72

いずれにしても、異物が混入した状態での誤差が大きい数値(スクリーニングなので)ではなく、異物を取り除いた状態での精度の高い測定での数値の方に重きは置かれるべきだと思いますが。

2015-12-21 09:33:24
yoka72 @yoka72

また、林先生のようにスクリーニングの数字で(しかも異物が入った状態で)大騒ぎをする人が出てくる以上は、記載しないという選択も十分妥当と言えそうです。以上、訂正でした。

2015-12-21 09:35:17