坂本龍一さんインタビュー1~現代のアウラについて~

「早稲田大学文化構想学部で僕が教えている「ポピュラー音楽論2」という授業の一環として、四年生の嘉島唯という生徒が、坂本龍一さんにTwitter上でインタビューを始めています。ハッシュタグは#popuonです。ご興味ある方はご覧ください。」(by佐々木敦) 続きはこちら!→「坂本龍一さんインタビュー2~現代のアウラについて~」(http://togetter.com/li/92247続きを読む
29
前へ 1 ・・ 37 38 次へ
naokages @naokages

"資本主義的な音楽の営み"を生活の糧にする人はまだまだたくさんいるわけで、それを十分堪能した人が先陣切って勝手に解体しちゃうってのはどうなのかなと。 @okoyama1977 @y_ymj #popuon

2011-01-22 23:58:58
Osamu Koyama @okoyama1977

Ustという「サービス」、技術自体、資本主義という枠内で機能してる。 RT @naokages: "資本主義的な音楽の営み"を生活の糧にする人はまだまだたくさんいるわけで、それを十分堪能した人が先陣切って勝手に解体しちゃうってのはどうなのかなと。 @y_ymj #popuon

2011-01-23 00:12:47
y_ymj @y_ymj

@naokages 「開放」や「闘争」といった表現を用いていましたが、そこには政治的な意味合いを特に含めてはいませんでしたし、教授自身もそんなことを考えてはいないと思います。私は教授の生み出す「音楽的強度」にこそ着目したいという立場です。 #popuon @okoyama1977

2011-01-23 00:14:30
Rainyblue(N.T.) @Rainyblue

先日の #popuon タグで熱い議論が交わされていたので暫く追っていた。坂本龍一氏と対等に議論できるだけの、即ちベンヤミンと対話できるだけの素地を作ろうと今更ながら反省。ただ消費した数だけに拘泥するようになっては未来を見失ってしまう。

2011-01-23 00:18:40
naokages @naokages

なるほど、お二方の意味合い理解しました。教授の中ではささやかな「非」資本主義運動なのかなと着目しておりました。でも私の深読みであれば幸いです。 @okoyama1977 @y_ymj #popuon

2011-01-23 00:23:34
Osamu Koyama @okoyama1977

「闘争」とい意志的な行為としてではなく、ただし、現象としては、今回の試みそれ自体が、インターネットという資本主義の一技術の帰結として起こり、内部的な自己融解の契機となるという見方も出来るかも。 @y_ymj: @naokages 「開放」や「闘争」といった表現 #popuon

2011-01-23 00:24:47
skmtcommmons @skmt09

嘉島さんが言いたいことと少しずれますが、ベンヤミンはアウラの喪失を嘆いていたのではなく、むしろその崇拝的価値が減じ批評の対象となることを評価していたと思う。しかし嘉島さんはアウラの崇拝的価値を崇めているように見えるのですが、その点自分では?@yuuuuuiiiii #popuon

2011-01-23 00:24:57
森の一年生ムッシュカステラ @MonsieurCastera

坂本教授の講義が始まった(笑)また寝られなくなるので寝ます。くわばらくわばら。 #popuon

2011-01-23 00:27:49
@prettycure

@skmt09 アウラっていうのはだいたい存在するんでしょうか?ライブ盤聴いたりして、ライブ感が良いなあ、と思うのはどうなんでしょうか?激レアのブートを聴いて、おおあの幻の演奏が、と思うのは? #popuon

2011-01-23 00:32:03
skmtcommmons @skmt09

@yuuuuuiiiii Ustのおひねりボタンは対価を払いたいという人間の自然な欲望に応える技術があってしかるべきだと思うからです。しかしそれがオーラと関係しているかどうか?感動とオーラは重なる場合もあるが別ものでは? >Ustとアウラについてどうお考えなのか #popuon

2011-01-23 00:32:30
倉沢 繭樹 @mayuqix

@skmt09 「アウラ論議」が盛り上がるのも、私たちが芸術作品に「特権的体験」を潜在的に願望しているからかもしれないな、と感じます。 #popuon

2011-01-23 00:33:56
うえぽん @uepon_s

@skmt09 教授のUSTでは、音楽が批評対象から次の段階、共感・共有・連帯の対象へとすすんでいると感じています。黙ってライブを聴いて拍手(評価)するのとは別個の関わり方だと思います。 #popuon

2011-01-23 00:34:19
嘉島唯 @yuuuuuiiiii

@skmt09 なるほど、そうですね。ベンヤミンはその様子をも批評していたように思います。私自身は教授の仰るように崇める…というか大事にしたいと思っています。そして私の思うアウラはベンヤミンのそれとは違うわけであり、作品それ自体の尊さなのだと思います。 #popuon

2011-01-23 00:34:35
UbiQ @UbiQ2000

ベンヤミンはアウラの圧倒的な崇拝的・信仰的側面を問題視していたのだと思います #popuon

2011-01-23 00:34:47
metro @hasymiku

Togetterで第1ラウンドの復習しながら、TL見守りなう。教授作成→http://togetter.com/li/91774 @insideriversさん作成→http://togetter.com/li/91518 #popuon

2011-01-23 00:45:14
skmtcommmons @skmt09

@yuuuuuiiiii うーん、この時点でベンヤミンのことはどうでもいいと知りながら、、嘉島さんのオーラはベンヤミンが言ったものと似たもので、ただ彼がそれを批評的に扱ったのに対し、あなたはそれを崇めている(言葉は大げさですが)という違いがあると思います。 #popuon

2011-01-23 00:54:06
Takimoto @tkmttkmt

.@skmt09 グレン・グールドはキャリアの途中からステージ演奏を止め、スタジオに篭り、ある意味、一回性に支えられた従来の「アウラ」が無効になるような地点に身を置いたように思えるのですが。彼には、「アウラ」の存在や崇拝的価値を批評する意思があったのでしょうか? #popuon

2011-01-23 00:56:12
Eriko i. M @eriko7122

初コメです。唯がアウラの崇拝的価値をあがめているのは、「生に対する尊厳」の根拠とるすためのように思います。Ustのように「空間共有」が出来る現代だからこそ、Ustとの差異化として「生」にアウラの崇拝的価値を高めているように思いますがどうでしょう? #popuon

2011-01-23 01:00:14
OPENERS @OPENERS_jp

必読! RT @hasymiku: Togetterで第1ラウンドの復習しながら、TL見守りなう。教授作成→http://togetter.com/li/91774 @insideriversさん作成→http://togetter.com/li/91518 #popuon

2011-01-23 01:00:48
skmtcommmons @skmt09

@yuuuuuiiiii うーん「オーラ(アウラ)」という言葉自体がなじまない気がします。ぼくの場合は「音楽的感動」「音楽的感情」が刺激される、と言った方が正確な気がします。 #popuon が抜けてますよ。

2011-01-23 01:05:25
skmtcommmons @skmt09

これが質問. RT @yuuuuuiiiii: @skmt09 私の考えは、あくまで一人の受け手として醸成されたものであり、そしてそれ個々人で異なるものだと思います。そこで、原点に返るのですが、教授にとって、オーラってどんなものなのでしょうか? #popuon

2011-01-23 01:05:53
metro @hasymiku

その場限りの「一回」に重きを置いていたのが、複製技術や伝達の発展で広範囲に伝播し、「反復」できるようになった。限られた人だけが知りえた事象を多くの人が同時に知り、一つの物事は多角的に分析され、結論は分岐する。そこに確固たるオーラは存在し続けるか。 #popuon

2011-01-23 01:07:00
metro @hasymiku

↓…第1ラウンドは、このような流れなんだろうな、と思い読んでました。 #popuon

2011-01-23 01:07:56
skmtcommmons @skmt09

@tkmttkmt グールドの場合、アウラ云々よりステージの演劇的なルーティンがバカバカしく思ったような気がします。言ってみれば自分が崇拝的価値の対象とされることへの嫌悪。もう一つ、録音技術への希望も有していたと。 #popuon

2011-01-23 01:09:10
ちょwwwぴwwんwww @yaiyan54

今日も #popuon の議論がはじまったみたい。自分はいま外行きなのでリアルタイムには読めない。

2011-01-23 01:09:44
前へ 1 ・・ 37 38 次へ