金の斧と銀の斧とその時代 ー「#歴史学力高い童話」によせてー

イソップ寓話の「金の斧」を引き合いに出して、アーケイック期のギリシアにおける貴金属の使用方法について解説します。 #歴史学力高い童話
44
アザラシ提督 @yskmas_k_66

(21)これに関連して、有力者のために貴金属を加工する技能を持った職人も史料から確認できます(Od. 3.425-38; Hdt. 1.25.2; 1.51.3.)。

2015-12-22 01:29:12
アザラシ提督 @yskmas_k_66

(22)神々への奉納についても言及しておきましょう。非常に古い事例ですと、ミケーネ時代の王国のひとつ、ピュロス王国から出土した線文字B粘土板文書から、当時の人々がポトニア女神など複数の女神に黄金の杯を奉納していたことがうかがえます(Tn 316)。

2015-12-22 01:30:01
アザラシ提督 @yskmas_k_66

(23)また、アーケイック期には、オリュンピアのゼウス神殿(Paus. 5.2.3.)、デルフォイのアポロン神殿(Hdt. 1.14; 1.25; 1.50-51)、サモスのヘラ神殿(SEG 12.391.)に金銀が収められたなんて記述があります。

2015-12-22 01:33:11
アザラシ提督 @yskmas_k_66

(24)ここが重要なところですが、奉納の場合、シキュオンからオリュンピアへ、またペリントスからサモスへといったように、【貴金属が長距離を移動する】こともあったようです。

2015-12-22 01:35:11
アザラシ提督 @yskmas_k_66

(25)奉納に関してはもう一つ。ギリシア世界の出来事ではありませんが、フラウィウス・ヨセフスはイスラエル王ヨアシュ(在位前798-前782)が神殿修復の為、人々に銀の供出を求めたと伝えています(Josephus, Antiquitates Judaicae 9.191-5.)

2015-12-22 01:36:12
アザラシ提督 @yskmas_k_66

(26)あとこの頃、リュディア王国で人類史上初の貨幣が作られました。若干の時を置いて、ギリシア世界でも貨幣が導入され、貴金属は貨幣に使用されるようになりました。 pic.twitter.com/l7Nb8G5oCo

2015-12-22 01:37:52
拡大
アザラシ提督 @yskmas_k_66

(27)古典期になると文献史料も増えますから、いろいろなことが言えるようになります。お金持ちが蓄財をするケース、戦争による略奪・徴用・兵士への給与の支払いなどなど…。

2015-12-22 01:38:33
アザラシ提督 @yskmas_k_66

(28)長くなったのでまとめましょう。イソップが生きた時代、貴金属は有力者間の贈与、時に長距離の移動を伴う奉納、威信財としての使用が史料から確認できます。古典期に比べると史料僅少の為、言えそうなことは少ないですが、アーケイック期には以上のような使われ方が行われていたのでしょう。

2015-12-22 01:39:38
アザラシ提督 @yskmas_k_66

(29)雑駁ですが以上です。ありがとうございました。

2015-12-22 01:41:25
アザラシ提督 @yskmas_k_66

【主な参考文献】 ・岡田泰介「古典期ギリシアにおける貴金属の流通と戦争」『歴史学研究』(761) 19-33, 61頁 2002年 ・岡田泰介「古代ギリシアにおける戦争と貨幣」『古代文化』(54-1) 1-14頁 2002年 ・中務哲郎(訳)『イソップ寓話集』岩波文庫 1999年

2015-12-22 01:45:50