2015年『学び合い』フォーラム実況ツイートまとめ

2015年8月に行われた、『学び合い』の全国大会の実況ツイートです。参加者300名の熱気を少しでもお伝えできればと思います。
1
『学び合い』 @manabiai

第11回学び合いフォーラム始まりました! すごい熱気! #学び合いフォーラム pic.twitter.com/m7bxTYQ5v5

2015-08-01 13:00:40
拡大
『学び合い』 @manabiai

文科省の教職員課課長 茂里 毅氏による講演「アクティブラーニングによる日本の未来とは」 #学び合いフォーラム pic.twitter.com/7MbMhLzCJu

2015-08-01 13:40:07
拡大
『学び合い』 @manabiai

子供達の65%は将来、今存在していない仕事に就く。 今後10年から20年で、現在の仕事の47%が自動化される可能性が高い。 #学び合いフォーラム

2015-08-01 13:43:57
『学び合い』 @manabiai

労働力人口が半分になっても成長力をキープするには、一人一人の生産性を3倍に上げなければいけない#学び合いフォーラム

2015-08-01 13:46:44
『学び合い』 @manabiai

教育の目的は、2つある。子供個人の成長と、社会の担い手を育てること #学び合いフォーラム

2015-08-01 13:47:50
『学び合い』 @manabiai

これからは、キャリアが並列し得る時代がくる。今までは終生1つの仕事で終える人が多かったが、これからはダブルキャリア、トリプルキャリアを選ぶ社会になる。 #学び合いフォーラム

2015-08-01 13:50:05
『学び合い』 @manabiai

日本の子供達の現状。PISAの調査で日本は上位にいるが、 学ぶものの意義を意識していない、モチベーションが維持されない、自己肯定感が極めて低い。学力は高くても、その実力が大人まで維持されにくい状況がある #学び合いフォーラム

2015-08-01 13:53:57
『学び合い』 @manabiai

第7次教育再生会議で決まったこと。アクティブラーニングの実行と、それをできる教員の育成。 文科省と財務省が、教員削減するかどうかでバトルしている。 #学び合いフォーラム

2015-08-01 14:01:27
『学び合い』 @manabiai

これからの学校は、今までのような知識の伝達ではなく、プレ社会となる。いろんな価値観とぶつかって、そのなかで自分の考えや行動を決定していく社会そのものを縮小化した学校#学び合いフォーラム

2015-08-01 14:10:03
『学び合い』 @manabiai

文科省の飲み会で話す話題。30年後にランドセルはあるか?入れるものがなければ必要なくなる。どこでもアクセスできる設備になればタブレットすら持ってないかもしれない。学校のなかで知識を教え切るのは無理。いろんなことに対応できる対応力を身につけることが学校の課題。 #学び合いフォーラム

2015-08-01 14:11:59
『学び合い』 @manabiai

人生80年のなかで、義務教育の授業時間はたった1年分しかない。その限られた時間で知識を教えるのは無理。知識を得られるような能力を身につけさせることが重要。 #学び合いフォーラム

2015-08-01 14:14:14
『学び合い』 @manabiai

以上、文科省教職員課課長茂里 毅さんによる講演でした。休憩を挟んでパネルディスカッション #学び合いフォーラム

2015-08-01 14:19:50
『学び合い』 @manabiai

パネルディスカッション、登壇者は 茂里 毅 文部科学省教職員課課長 後藤健夫 教育ジャーナリスト 濱 大輔 オルタナティヴスクール伊那谷まあるい学校 高橋尚幸 福島県相馬市日立木小学校 コーディネーターは 水落芳明 上越教育大学教職大学院教授 #学び合いフォーラム

2015-08-01 14:29:24
『学び合い』 @manabiai

後藤:今10歳以下の子は、新しい大学入試に対応していかなければならない。すでにその工程表ができているので、今後大臣が変わっても実行されるだろう。 #学び合いフォーラム

2015-08-01 14:41:06
『学び合い』 @manabiai

後藤:東工大でMIT副総長が「こんなに大きな講堂はいらない。講義は動画でやればいい。グループワークのできる場所が必要だ」 #学び合いフォーラム

2015-08-01 14:46:25
『学び合い』 @manabiai

後藤:多くの大学の図書館にはディスカッションできるスペースができ、利用率も高い。ディスカッションを必要とする授業が増えていることもその理由。 #学び合いフォーラム

2015-08-01 14:48:59
『学び合い』 @manabiai

濱:昨年オルタナティブスクールを作った。元公立小教員。毎授業なんにもできない子供が何人かいた。一方で、一週間分の課題を1日で終わらせる子もいた。これらの子を同じペースでやらせるのには無理があると感じた。教室に千冊の本を置いて、時間が余ったら読めるようにした。 #学び合いフォーラム

2015-08-01 15:01:18
『学び合い』 @manabiai

濱:各自のペースで勉強できるようにしていたら、管理職に苦言を呈され、退職。サドベリースクールを見てみたが、違和感を感じたので地元で「まあるい学校」を始めた。 #学び合いフォーラム

2015-08-01 15:04:49
『学び合い』 @manabiai

スタッフ業務で離席していました… 高橋:福島県小学校教員。被災時は大変だった。現在は「通常通りの業務をやりましょう」と言われる。気持ちはわかるけど、震災では正解のない問題に山ほど直面した。だったら授業でも、答えのない問題を考えられる人材を育てないと。 #学び合いフォーラム

2015-08-01 15:19:29
『学び合い』 @manabiai

高橋:毎日続けていけるアクティブラーニングを探していたら、『学び合い』しかなかった。卒業しても困った時に教師はいない。 #学び合いフォーラム

2015-08-01 15:21:35
『学び合い』 @manabiai

高橋:(授業動画視聴)11時間分の単元を2時間で終えた子が教えている。 自分の勉強をやりたいときは人を寄せ付けない。 顔を上げて、みんなが手一杯なのをみて、自習していた子も動き出す。 授業終わりには誰かが「時間だよ」と言って終わり #学び合いフォーラム

2015-08-01 15:27:32
『学び合い』 @manabiai

高橋:児童のレポート「気づいたことが2つあります。あと付け足しが一つ」→友達にレポートを見せて、指摘された分を付け足した跡 #学び合いフォーラム

2015-08-01 15:28:52
『学び合い』 @manabiai

高橋:今後の課題は 本当のトップを育てるためには その「次のレベルの子」を育てるには こういった教育を広げるには #学び合いフォーラム 続いてディスカッション

2015-08-01 15:30:11
『学び合い』 @manabiai

水落:答えのない未来を担う教育をどのようにつくっていくか 茂里:重点は教育から学習に変わっている。文科省はフリースクール、小中一貫など多様な教育を制度として認めていく方向。大学が変わる、入試もかわる(学習指導要領と対になっている) #学び合いフォーラム

2015-08-01 15:33:49
『学び合い』 @manabiai

茂里:大学入試を記述式の試験にすると、採点の手間がかかる問題があるが、これから議論を深めていく。 後藤:こういう話を文科省がするのは少し前までは考えられなかった。多様性をどう捉えていくか。授業そのものが多様でなければ #学び合いフォーラム

2015-08-01 15:37:26
1 ・・ 4 次へ