アウラ-オーラ

ベンヤミンのオーラから始まり
80
前へ 1 ・・ 30 31 33 次へ
kentarotakahashi @kentarotakahash

というような話は、講座「録音技術から見た音楽史」では実はスルーしてるんだが。今さら、ベンジャミンとアドルノの論争について、とかやっても人気無さそうだし。 #popuon

2011-01-21 15:32:59
wardaa @war_daa

ベンヤミンも喪失を嘆いてるわけじゃないですからねRT @kentarotakahash: とはいえ、複製芸術における「アウラの消失」は嘆くべきものではない。アウラという幻想を音楽から剥ぎ取ったのがレコードであり、それは音楽文化に巨大な活力を与えたのではないか。 #popuon

2011-01-21 15:32:51
会津里花 Rika Aizu @一五一会151e🎵🚩 @jackies151e

うわ、だいぶ先を行ってる。 RT @kentarotakahash: とはいえ、複製芸術における「アウラの消失」は嘆くべきものではない。アウラという幻想を音楽から剥ぎ取ったのがレコードであり、それは音楽文化に巨大な活力を与えたのではないか。 #popuon

2011-01-21 15:32:34
kentarotakahashi @kentarotakahash

とはいえ、複製芸術における「アウラの消失」は嘆くべきものではない。アウラという幻想を音楽から剥ぎ取ったのがレコードであり、それは音楽文化に巨大な活力を与えたのではないか。 #popuon

2011-01-21 15:30:24
shamas @shamas76

アウラは体験に宿るってのは凄くわかる。昔はCD聴くのも体験だったのかもしれない。#popuon

2011-01-21 15:28:07
きゅうはち @ksaka98

エスプレッソの2号だか3号だかでもデジタルがオリジナルな場合についてなんか書かれてた記憶があるなあ。 #popuon

2011-01-21 15:28:05
kentarotakahashi @kentarotakahash

アウラは体験に宿る、が一般的な理解かな。RT @skmt09: そこもおもしろいポイント!アウラは対象(この場合は音楽)に宿るのか、それを享受する行為に宿るのか、という問題!@yuzupokkur: @yuuuuuiiiii 個人がどんな風に音楽を手に入れている#popuon

2011-01-21 15:26:39
会津里花 Rika Aizu @一五一会151e🎵🚩 @jackies151e

引用失礼します。これが「アウラ」の定義として捉えて差し支えないですか? RT @naokages: 一回性の共時体験的なカタルシス #popuon

2011-01-21 15:26:06
Eriko i. M @eriko7122

今#popuonを見るなう。twitter て面白い。これは一時中断かな?唯、乗り込めたら行きます。

2011-01-21 15:26:01
会津里花 Rika Aizu @一五一会151e🎵🚩 @jackies151e

@123hk #popuon 受け手が存在しなければ「アウラ」も存在しないのかも。って相変わらず定義知らないままで勝手なこと書いてしまってごめんなさい。

2011-01-21 15:23:37
会津里花 Rika Aizu @一五一会151e🎵🚩 @jackies151e

確かに。 RT @123hk: 筆で描いたものとマウスで描いたもの、楽器を奏でたものとPC内で作られたもの、オリジナルが在るがゆえに複製できるものとオリジナル自体が複製されていくもの、アウラってのは受側に存在するものなのかなぁ、と。 #popuon

2011-01-21 15:21:50
naokages @naokages

だとすればUSTライブにも一回性の共時体験的なカタルシスは生じてもおかしくないわけで、「アウラ」もしくは「アウラ的なもの」が生じている可能性が高いでしょう。テレビの生中継、生放送なども同様ですよね。@skmt09 @yuuuuuiiiii @yuzupokkur #popuon

2011-01-21 15:20:45
naokages @naokages

掲示板やTwitterで繰り広げられる"祭り"にも一回性の共時体験的なカタルシスが生じている点を踏まえれば、それは「アウラ」もしくは「アウラ的なもの」が生じていると言い換えてもいいように思います。 @skmt09 @yuuuuuiiiii @yuzupokkur #popuon

2011-01-21 15:17:45
naokages @naokages

ただ、ネットでは「アウラ」もしくは「アウラ的なもの」が消失するかと言うとそれは一概には言えない。例えばたびたび起こる掲示板やTwitterで繰り広げられる"祭り"。 @skmt09 @yuuuuuiiiii @yuzupokkur #popuon

2011-01-21 15:15:31
@DYOUD

例えば、少年時代に貯めたお小遣いを握りしめ、初めて買ったビートルズのレーコード。。。みたいな話で、僕のipodに入ってる、ビートルズの「アウラ」は下がるのかしら。だとしたら「アウラ」って、何か安い気がする。 #popuon

2011-01-21 15:14:44
shamas @shamas76

坂本龍一が面白い論議をツイッター上で繰り広げてますぜ。アウラというものはどこに宿るのかみたいなの。無料コンテンツにアウラは宿るのか、否か。ハッシュタグはこちら→#popuon

2011-01-21 15:12:17
Ryuta Nagai≪旧アカウント≫ @ryutism

コメントしている人それぞれの意見、興味深い。#popuon

2011-01-21 15:08:06
naokages @naokages

やり取り拝見しました。ベンヤミンの「アウラ」と代金とは関係ないけども、"支払い"という行為もまたある種の一回性のカタルシスであって「アウラ的なもの」が宿る行為である言って差し支えないとは思います。 @skmt09 @yuuuuuiiiii @yuzupokkur #popuon

2011-01-21 15:06:42
けむ @chilican_tw

ベンヤミンは芸術作品に対する態度が崇拝よりもくつろいだ娯楽になるといっていた QT @skmt09 複製技術と代金はそもそもは関係ないはずです。(…)@yuzupokkur 一回性にアウラが宿るのだとすれば、対価によって反復を手に入れた時点でアウラは消滅するのかな #popuon

2011-01-21 15:04:35
モンナシ @moruhero108

聴けば聴くほどに理解が深まる音楽もある。それは聴けば聴くほど作品に込められたアウラを享受していることにはならないかな。「一回性」を重視してるベンヤミンの述べるアウラとは違うけど。とか言ってみたり。#popuon

2011-01-21 15:00:20
カネコ ヒフミ @123hk

筆で描いたものとマウスで描いたもの、楽器を奏でたものとPC内で作られたもの、オリジナルが在るがゆえに複製できるものとオリジナル自体が複製されていくもの、アウラってのは受側に存在するものなのかなぁ、と。 #popuon

2011-01-21 15:00:06
岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic

続)そう、高校くらいでジャズ聴くようになるまでライブ盤の何がいいのかわからなかった。私が好きだったシンセ多用のポップロックにおいて、ミスタッチや揺らぐ息遣いは興を削ぐだけだったし。くぐもった大音量に憧れてジャズ喫茶行ったりしたのは、CDッ子の最初の何かの転換だった。#popuon

2011-01-21 14:54:20
kentarotakahashi @kentarotakahash

これ、思えば、こないだの東芝Sarvh裁判判決とも関わる議論か。RT @norve1311 複製物に「アウラ」が存在しないとなれば、「複製で劣化をしないオリジナルがデジタル作品」の場合、デジタル作品には最初から「アウラ」が存在しないのか? #popuon

2011-01-21 14:53:01
tuna @azwel9

早稲田の学生が授業の一貫で坂本龍一にツイッターでインタビューしてるんだってさ!ハッシュタグ#popuon

2011-01-21 14:51:27
なーべ渡辺 @norve_w

「複製=何かしらの劣化」という考えで複製物に「アウラ」が存在しないとなれば、「複製で劣化をしないオリジナルがデジタル作品」の場合、デジタル作品には最初から「アウラ」が存在しないのか? #popuon

2011-01-21 14:48:41
前へ 1 ・・ 30 31 33 次へ