鎧竜の魅力を語る

#鎧竜がいい理由を120字以内で説明する のタグで鎧竜類の良さを熱く語る皆さん。 #ヨロイ竜の人気を押し上げようキャンペーン 中のAsaさんを中心に勝手にまとめています。 後半は個人的イチオシのAsaさん制作のフィギュアコーナーです。 設定は「誰でも編集可」にしてあります。
8
前へ 1 ・・ 5 6 ・・ 12 次へ
不安 @epideshi0417

Asaサンはこんな感じの人でした (アンキロ㌠だけどカマラ) pic.twitter.com/mJsSILz9g8

2016-06-17 20:53:32
拡大
Asa @Asa_dinoclub414

私はこんな感じらしいです・・・(・ω・) twitter.com/epideshi0417/s…

2016-06-17 21:11:18
Asa @Asa_dinoclub414

アンキロ復元教室が終わり、帰りの新幹線の中 とても有意義な時間を過ごせましたo(*⌒―⌒*)o ちなみに↓がアンキロサウルス類の基本的な皮骨配置の図 この基本形はほぼ全種共通だったらしいです(各部の大きさは種ごとに異なる) pic.twitter.com/2FIx3qOQRn

2016-07-03 19:57:20
拡大
Asa @Asa_dinoclub414

アンキロ復元教室 頭部について 左からピナコサウルス、アンキロサウルス、シャモサウルス これも眼上や下顎の装甲など基本的な構造は共通している。 でも顔つきは種ごとに みんな違ってみんな良い!のです。 pic.twitter.com/7rV9Y8f4vy

2016-07-03 20:10:49
拡大
Asa @Asa_dinoclub414

全身のおおまかなプロポーション 腸骨がバカでかいですが、必ずしもこれを覆うほどの筋肉は付いていなかっただろう、とのことです(大きいのは胴体を支えるため) そして、この短足が良い! pic.twitter.com/fPMOuIGFlS

2016-07-03 20:23:21
拡大
Asa @Asa_dinoclub414

7月3日開催の、山本聖士さん@yamamotoyama555 による恐竜復元教室・アンキロサウルス編レポ 続き 首に2列あるハーフリングと呼ばれる装甲(これもアンキロ科全種共通)。図鑑で描かれる一般的イメージより実際はかなりゴツい pic.twitter.com/r79ylLbUAN

2016-07-04 19:13:48
拡大
Asa @Asa_dinoclub414

肢について ”サイカニア”として知られている全身骨格(本当はピナコサウルスっぽい)などから、前肢にも皮骨がビッシリな事が知られています。腰の後部にもひときわ大きな棘があり、首も含めて狙われやすい場所をことごとく重装甲で守っている pic.twitter.com/ZWNAywG4jR

2016-07-04 19:20:19
拡大
Asa @Asa_dinoclub414

後ろ姿と寝そべり姿(寝そべり姿で 模型作ってみたい!) pic.twitter.com/UTzK6ieR9r

2016-07-04 19:22:38
拡大
Asa @Asa_dinoclub414

尻尾 ”サイカニア”や北米で最近発見された未記載種を見ると、図鑑でよくある『尾の中ほどの腱で固められた辺りから棘が無い復元』の信ぴょう性は怪しい アンキロ科に関しては装甲の基本配列は同じはずで、化石に残ってないからないとするのは疑問 pic.twitter.com/oMDlUhvKsa

2016-07-04 19:30:05
拡大
Asa @Asa_dinoclub414

私のメモ RTしている他の参加者さんのと比べて おそまつすぎるのですが、画を描く人ではないので大目にみてください(^^ゞ pic.twitter.com/30VXJUCpNq

2016-07-04 19:32:57
拡大
拡大
Asa @Asa_dinoclub414

復元教室後のオフ会で山本先生に描いて頂いたピナコサウルス。 こんなのをサラサラッと描いてしまうのですから、プロはやはり凄いのです・・・ pic.twitter.com/hKIChj4Zw4

2016-07-04 19:52:59
拡大
Asa @Asa_dinoclub414

今回の復元教室にも持参した、山本先生の一点ものピナコサウルスフィギュア(以前に無理を言って譲って頂いた) 首・肢・わき腹まで、目に見える範囲すべてを隙なく武装しているのがよく分かります。生きるために洗練された機能美ですね~ pic.twitter.com/BcJOvhayqg

2016-07-04 20:02:44
拡大
拡大
Asa @Asa_dinoclub414

正直、「鎧竜類の武装は、実用的な面も勿論あるのだろうが、視覚効果による威嚇などのディスプレイの意味合いも強かったのでは…」と最近 思っていたのですが、講義を聴き「皮骨の配置が非常に実戦的でガチなものだったんだな~」と考えが改められました

2016-07-04 20:13:40
Asa @Asa_dinoclub414

毎年毎年、ティラノやトリケラにスポットを当てた特別展が開かれるというのに、鎧竜ときたら・・・(定期の嘆き)

2016-07-06 12:56:25
Asa @Asa_dinoclub414

改めて見ても、ジュラワのアンキロさんは旧復元感がスゴイ。 わき腹にズラッと尖ったスパイク並べてるとか、パレオスキンクスあたりで時代が停止してるw (もちろんフィクションなので、これはこれでアリだとは思いますけど)

2016-07-09 10:22:06
Asa @Asa_dinoclub414

今 作っているアンキロ模型。腰回りに‟元サイカニア”みたいな大きなスパイクを付けた復元したくてしょうがない(その方がカッコいいから) でも、発見されてるそれっぽい形の皮骨は‟元サイカニア”ほど大きくないし、同じ北米産のディオプロサウルスとかも腰スパイク小さいっぽいので、厳しい…

2016-07-09 10:28:27
Asa @Asa_dinoclub414

今日の午前中の成果 (しかし、毎度毎度 思うのですが、顔を左右同じに作るのが難しい…) pic.twitter.com/kQ6CIEpkTN

2016-07-09 12:20:36
拡大
Asa @Asa_dinoclub414

アンキロ2016 上半身の皮骨配列はこんな感じ (予想以上にカッコよくなった(^^)) pic.twitter.com/Fl57WX2q2D

2016-07-09 19:29:03
拡大
Asa @Asa_dinoclub414

@Itapom 講義でメインで取り扱っていたスコロサウルスやピナコサウルスだとそうなんですが、アンキロサウルスは例外的にこんな感じ(2列目のハーフリングが肩にかかってる)みたいなんです(他種と比べて首が短い)

2016-07-09 19:44:47
Asa @Asa_dinoclub414

古生物クラスタが『最強の恐竜はどれだ!』の記事に一斉に噛みついてて恐いです・・・(`・ω・´)

2016-07-12 21:46:26
Asa @Asa_dinoclub414

隙あらば鎧竜ネタをねじ込む、というのはどうなんだろう? と、心の中で葛藤しています…(。・ω・。)ゞ

2016-07-12 22:01:07
前へ 1 ・・ 5 6 ・・ 12 次へ