21世紀ARTトーク 『富裕層のアクセサリとしての古書』・『ARTビジネスをどう産み出すか』・『iPadを使えない層へのマーケティング』ほか

0
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

レコード、CD業界が壊滅し、今、新聞・出版が同じ道を辿っている。マスコミ全体も以前とは同じ枠組みではいられない。だから、これらの媒体に依存してきた「広告」の仕組みが安泰でいられる筈はない。もちろん、彼らが生き残りをかけた模索をしていることは認識しているが、そんな簡単な話じゃない。

2011-01-22 12:54:47
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

広告代理店の没落はすでに話題になって久しいが、一度、沈み始めた船に浮力をもたらすことは、音楽業界や出版業界がそうであったように、不可能なんだと思う。沈み方の速度を遅くすることはできるけれど、今のところ大丈夫そうに見えるからって、沈みかかった船に学生を乗せることは控えたいかな。

2011-01-22 13:01:54
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

今、課題なのは、広告の枠組み、もしくは、広告の概念そのものが変わりつつある時に、かつて広告代理店が果たしていたような機能を一体どこが果たすようになるのか…あるいは、機能じたいがどう変わるのかを予測して、どのような研究コンソーシアムを組んだらいいのかを考えること。

2011-01-22 13:04:36
神原将 @shoukamihara

@tawarayasotatsu 自分は何もせず、悲観するだけ、傍観するだけなら、それこそどうしようもないでしょう。現場の人間はやり続けるしかありません。現場の人間は、世間が批判する以上によくわかってますよ。

2011-01-22 13:06:19
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

確立したベスト・プラクティスに囚われると、二流、三流の発想しか生まれないという鉄則に従うなら、広告の次世代プラットフォームを考えるには、決して、広告代理店と一緒に考えてはいけないっていうことになる。そして、その業態から最も離れた所でアイディアを探していかないといけないんだと思う。

2011-01-22 13:06:59
野知潤一 TIAOBooks 発行人 @mao3mao3

ほんとうに必要なものがカタチを変えて生き残るし、新しく生まれる RT @tawarayasotatsu: レコード、CD業界が壊滅し、今、新聞・出版が同じ道を。マスコミ全体も以前とは同じ枠組みではいられない。これらの媒体に依存してきた「広告」の仕組みが安泰でいられる筈は……

2011-01-22 13:10:09
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

で、今回、ちょっと、ヒントを発見したような気がしている。広告と最も遠いところにある業態の、ある特性を活用する方法。もちろん、開発してみないとどういう結果が出るかわからないんだけれど、検証する価値はあるような気がしている。いろんな企業とコラボできるのが、やっぱ、大学の良いところ。

2011-01-22 13:10:50
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

昨年6月から #mcdnをやってみて実感しているのは、カリキュラムづくりにも「実証実験が必要」だということ。大学のカリ変は、通常、先生たちが集まって机上で論じるものだけれど、今回、レクチャー・シリーズをやってきて、実際に求められているのはどういう内容か、だいぶ見えてきた気がする。

2011-01-22 13:14:46
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

そういう意味では、研究科の中で正式なカリキュラム変更を行う前に、まずは冠講座などで一般に公開した実験的なプログラムを運用し、いわばマーケティング・テストをすることは理にかなっている。本当に需要のある内容・領域ならば寄付講座で運用できるので、無駄なコスト無しに競争力も維持できる。

2011-01-22 13:19:07
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

「アート・アントレプレナー」という考え方には多くの関心をお寄せ頂いたようだが、自分で考えてアートをビジネスにする、あるいは、アートの周辺で創業することは、美学や美術史の枠組みでは教えきれない。逆に、日本でアートすらビジネスにできるメソッドを確立すれば、この国はきっと変わるだろう。

2011-01-22 13:26:00
@axmsy

@tawarayasotatsu そのお話の流れでいうと、印刷業についてはどうなっていくと思われますか? こちらも沈みゆく船だと思われますか?

2011-01-22 13:30:29
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

アートでビジネスする、みずからがアーティストになる…っていうことは、それじたい人生設計上の大きなリスクを伴う。それを乗り越える社会の仕組みと、若者たちには、みずからの人生のリスク・マネージメントというスキルを身につけてもらはないと…いつまでもこの国は変わらないような気がする。

2011-01-22 13:31:27
leonardo @masumind

日本の大学でアートマネジメントやファンドレイジングを教えている所はあるのでしょうか。行政視点の文化政策学科はありました。 RT @tawarayasotatsu: アートでビジネスする、みずからがアーティストになる…っていうことは、それじたい人生設計上の大きなリスクを伴う。

2011-01-22 13:35:10
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

高級嗜好品としての書籍は、今後、ますますその価値を高めると思います。オーディオ・マニアがどれぐらいいるのかと同じように、紙媒体マニアの数が勝負かと…。RT @axmsy そのお話の流れでいうと、印刷業についてはどうなっていくと思われますか?こちらも沈みゆく船だと思われますか?

2011-01-22 13:37:13
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

そういう名称の領域、設置科目はあります。ただし、日本の文化施設の大半が自治体設置なので、結局、行政視点に引っ張られてしまいますね。RT @masumind 日本の大学でアートマネジメントやファンドレイジングを教えている所はあるのでしょうか。行政視点の文化政策学科はありました。

2011-01-22 13:40:30
leonardo @masumind

ダウンロード全盛時代にアナログLPを探し求めるかの如く。書籍の装丁やエディトリアルデザインが付加価値を高めるが、普及品ではそこにお金を掛けられず。 RT @tawarayasotatsu: 高級嗜好品としての書籍は、今後、ますますその価値を高めると思います。RT @axmsy

2011-01-22 13:40:42
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

もともと欧州では書籍は貴族の財産でした。だからハードカバー、初版500部で、一冊が5万円の専門書でも必ず売り切れる。イタリアの本屋で思い知らされました。QT @masumind ダウンロード全盛時代にアナログLPを探し求めるかの如く。書籍の装丁やエディトリアルデザインが付加価値〜

2011-01-22 13:46:57
林 容子 Yoko Hayashi @artwoods

音楽やアート関連の仕事への就職希望が強いが、そのような就職の機会が限られているのは今も昔も同じ。私は以前より生徒には、アートの仕事をしたければ自分で創る位でないと駄目、といい続けています。アート界の課題は起業のヒントを提示しているのです。@tawarayasotatsu

2011-01-22 13:48:25
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

イタリアでも、イギリスでも、行きつけの本屋さんには「書誌情報の神」のようなオヤジが居て「こういう本を探している」というと、「本当に必要なら探してあげます」と言ってくれる。でも、その場合には値段を聞かずに依頼せねばならず、請求書が20万円でも、100万円でも驚いてはいけない。

2011-01-22 13:49:08
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

NYにも美術書を扱う、オランダ系の変わったオヤジがやっている本屋があって、全米の大学の先生はそこを愛用していたが、1980年代には書誌データベースに依存する検索が行われていた。アメリカの良いところは「いくらか」について、事前に協議でき、気兼ねなく念押しできるところかな。

2011-01-22 13:51:42
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

ロンドンでよく通っていた間口は狭いけれど広大なバックヤードのある書店のオヤジは、眼鏡ごしに黙ってお客を観察していて、買う本、注文する本のリストを見て「〜の書籍を執筆中ですか?」と的確に言い当てた。生きてる学者や作家はほとんど知り合いみたいな人で、映画でも見てるみたいに面白かった。

2011-01-22 13:56:03
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

で、こいつはプロフェッショナルなモノカキで、ある程度お金を使って本を買うと判断すると、「今、手元にはないですが、半年ぐらい頂ければ必ずお探ししますよ」と言う。それが16世紀に出版された本であってもね…。で、彼が、かまわずお金を払って購入してしまうので、それがいくらでも買う羽目に。

2011-01-22 13:58:42
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

アメリカではボーダーズもBarnes&Nobleも経営危機だが、誰でも店番のできる量販店は、アマゾンで本を買うお客が来ていただけだから、潰れてもしょうがないかも知れない。逆に、イギリスやイタリアの専門書店みたいな所は、ブティック書店として今後も生き残るだろう。神田はどうなのかな?

2011-01-22 14:02:34
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

神田の古書店も、きっと昔はそうだったんだろうけど、イギリスの人文系の大学教授は本屋への個人(研究費ではない)の支払いが、オークション経由の本も多いので、一度に300万円ぐらいとか…。年に一千万円ぐらいの人もざららしい。なので「大学教授」と名乗って、誤解を招くのはヒジョーに危険。

2011-01-22 14:06:10
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

参考になる話… @solar1964 高齢化社会には病院以外にサロンが必要。心身の健康施設としての図書館銭湯、けっこうよさそう。RT @einen_simple: @solar1964 いやー、腰に手を当ててコーヒー牛乳と行きたいものです。風呂上りに文芸論なんてのも乙ですなぁ。

2011-01-22 14:07:09