国語辞典編纂者『的を得る』は誤用とは言い切れない→言葉の流通の3条件とは?

6
飯間浩明 @IIMA_Hiroaki

1967年10月21日、香川県高松市生まれ。国語辞典編纂者(出版社社員ではありません)。『三省堂国語辞典』編集委員。著書『日本語はこわくない』PHP、『日本語をもっとつかまえろ!』毎日新聞出版、『知っておくと役立つ 街の変な日本語』朝日新書、『ことばハンター』ポプラ社 他。『気持ちを表すことばの辞典』ナツメ社 も監修。

asahi-net.or.jp/~QM4H-IIM/

飯間浩明 @IIMA_Hiroaki

各種国語辞典が「これは誤用」と書くのは、あくまで「編者はそう思う」という意味です。誤用か否かの客観的な基準は、法的にも学問的にもありません。むしろ、ことばの死活問題は「伝わるか否か」です。年頭に際し「ことば流通の3条件」を掲げます。 pic.twitter.com/r0FenWLvvr

2016-01-01 18:13:18
拡大
飯間浩明 @IIMA_Hiroaki

ちなみに、「誤用」問題の定番「的を得る」の、『三省堂国語辞典』第7版での語釈はこちらです。このほかさまざまな項目を慎重に検討し、磨きをかけています。twitter.com/IIMA_Hiroaki/s…

2016-01-01 18:13:23
飯間浩明 @IIMA_Hiroaki

津田大介さんが『三省堂国語辞典』の「的を得る」の説明について〈衝撃でありつつも納得の展開〉と述べてくださった bit.ly/1B4MCgc 。元になる『三国』第7版の語釈を貼っておきますね。 pic.twitter.com/jkSMt5hdpB

2015-03-03 13:03:01
飯間浩明 @IIMA_Hiroaki

津田大介さんが『三省堂国語辞典』の「的を得る」の説明について〈衝撃でありつつも納得の展開〉と述べてくださった bit.ly/1B4MCgc元になる『三国』第7版の語釈を貼っておきますね。 pic.twitter.com/jkSMt5hdpB

2015-03-03 13:03:01
拡大
Clown(くらうん) @clown000

本来の意味から派生して意味が付加されていく言葉なんて色々あるし、それでいいと思うんだよ、俺も。

2016-01-02 14:49:44
「の」の字 (Letter α) @nopp0751

確かに誤用が7割になった場合、誤用と声高に叫んでも意味がない。最悪、逆の意味で伝わって混乱を招くことになりますね。 >RT >誤用か否かの客観的な基準は、法的にも学問的にもありません。むしろ、ことばの死活問題は「伝わるか否か」です。 twitter.com/IIMA_Hiroaki/s…

2016-01-02 13:15:40
CVN65/しー @Syasya_CVN65

「それは間違ってる!」とドヤ顔したいだけのことも多いよな。>RTx2

2016-01-02 11:02:19

ただし・・・

飯間浩明 @IIMA_Hiroaki

ことばは正誤よりも伝わるかどうかだ、と書くと、「そうだそうだ、伝わればいいんだ」という反応があるかもしれません。ところがですね、注意すべきは、「日本語誤用本」に載っている「正誤」を覚えるよりも、「伝わる日本語」を駆使するほうがよほど難しいのですよ。失敗例、たくさんご存じでしょう。

2016-01-01 19:16:23

balz-9 @balzac9000

いちばん重要なのはこのツイートじゃないかtwitter.com/iima_hiroaki/s…

2016-01-02 14:12:04
®️ @__6ho

とても共感するツイートRT 「伝われば正誤に意味はない」が、「伝わればどうでもいいだろ」ではなくて「どう伝えるのが良いか見極めて言葉を《使う》」ってのが大事なんだよなぁ

2016-01-02 10:54:42
ZAP療養中 @gmZAP

「伝わればいい」と強弁する人は、「これでは伝わらない」と言われていることを認識してもらいたい。それは「誤用」ではなく「伝わりにくい表現」なのだ。

2016-01-02 10:34:15
飛鷹 @hidaka_konbu

誤用とは言えないのかもしれないけれども、「矢撃ったら的をゲットしました!すごい!」→「ぴったしなきれいに納得のいく」とは思えないなぁ。

2016-01-02 15:29:58
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

…、でこの「誤用か否か基準」って多分多くの人に受け入れられるものでしょうけれど、ここには「過去の言葉との整合性」は一切入って居ないんですよね…。だから日本語はどんどん変わり、明治時代の言葉すら我々はもう読むのに難儀してしまう。 twitter.com/IIMA_Hiroaki/s…

2016-01-02 10:06:14
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

言葉が正しいかどうかは「定義次第」ですが、ある程度「人為的に」言葉を固定しないと、我々は百年前の古典を読むのに難儀する事に…。ドストエフスキー(1821 - 1881)を語彙・文法の面で読めない若いロシア人は居ませんが、我々は幸田露伴(1867 - 1947)を読むのに難儀する…

2016-01-02 10:08:56
涼月(Κλήμης) @suzutuki1980

…ちなみに私がまずいなと思っている最近流行の日本語は「予想」「予測」。過去の事について述べる時にも「私の予想では」と言ってしまっているケースが多発。これでは「予め」の意味が消えてしまう。大体の場合は「想像」「推測」「憶測」の方が整合性がある筈。

2016-01-02 10:23:06
Masato Takino @takino

@IIMA_Hiroaki 全くもって大賛成で、我が意を得たりの気持ちなのですが、さすがに「汚名を挽回」を是とするのには違和感を覚えました。もちろん線引きできるものでは無いことは承知しておりますが、一つの感想として参考になれば幸いです。

2016-01-01 19:11:06
エアタービン @GasiaDarchlroze

実際このぐらいの勢いで言葉は変わってきているんだろうけど、「汚名を挽回」はまだその段階じゃないかなぁ。 雰囲気でこそ意図する言葉は伝わるけど、空気を読む前提で伝わる言葉を「誤解のない言葉」とするのはちょっと危険そう。

2016-01-02 10:36:59
ひよ @umi_hiyoko

RT ほんとに難しいと日々実感してます。母国である日本語でも正しく受け取ったり発信したりが難しく(だから辞書引くの楽しかったする)のだから、英語を始めとする諸外国語を身につけるってすごい努力が必要だなぁと思うです。 (故に、通訳翻訳などのお仕事されてる方の凄さに感嘆するです)

2016-01-02 13:07:57