誤用ではない?「汚名挽回」「名誉挽回」をめぐる辞書編纂者らの議論
-
gryphonjapan
- 125978
- 145
- 267
- 361

1967年10月21日、香川県高松市生まれ。国語辞典編纂者。『三省堂国語辞典』編集委員。著書に『日本語はこわくない』(PHP)、『日本語をもっとつかまえろ!』(毎日新聞出版)、『知っておくと役立つ 街の変な日本語』(朝日新書)、『ことばハンター』(ポプラ社・児童書)など。『気持ちを表すことばの辞典』(ナツメ社)も監修。

「挽回」は「元に戻す」という意味があるので、「汚名挽回」は「汚名の状態を元に戻す」と考えられ、誤用ではない。これは『三省堂国語辞典』第7版に記述しました。『明鏡国語辞典』もやんわりとですが、誤用と決めつけられないことを記しています。「汚名挽回」の汚名挽回なるか、といったところ。
2014-05-01 21:30:27
この「汚名挽回」誤用説はいつ頃から発生したか。私の知るかぎりでは、1976年の『死にかけた日本語』(英潮社)の指摘が早いです。それまで「汚名挽回」は普通に使われていたのに、これ以降、誤用説が強まり、今は肩身の狭い立場になった。この本はけっこう影響力があり、やっかいな存在です。
2014-05-01 21:30:41
新明解国語辞典4版「挽回」(失ったものを)取り・返す(もどす)こと「名誉挽回」 小学館中日辞典「挽回」(不利な状態を)打開する。「挽回敗局(敗勢を挽回する)」「挽回面子(メンツを取り戻す)」「挽回影響((悪くなった)評判をよくする、回復する」
2014-05-01 22:46:27
日本語と中国語で、目的語の位置が逆になるのはよくあるので、位置は無視すると、日本語も中国語も「挽回」のニュアンスは似たものを持っていたように思える(特に「不利な状態を打開」)。なんで「汚名挽回」が誤りとされたのだろう。
2014-05-01 22:48:44
@masyuuki うーん、どうなんでしょう。広辞苑で「挽回」を引くと元へ戻すの他に「とりかえすこと。回復」ともあり、僕もニュアンス的にそう感じます。名誉挽回と汚名挽回を並べるとやはりどうもしっくりこないので、誤用とまでは言えないにしてもあまり適切さはないような
2014-05-02 00:27:36
@masyuuki 全然+否定語じゃない言葉、みたいな感じでしょうか。「全然違う」「全然違わない」の両方ありなのかどうか。口語ではどっちも全然ありですが(笑)
2014-05-02 00:29:08
とはいえ今から「汚名挽回」が積極的に使われるとも思えないし、すでに「汚名返上」や「名誉挽回」という言葉があるから、僕が使うときはこちらを使うだろうなあ。
2014-05-02 00:36:06
「正しいとされた」のではなく、元々は使われていたのだから、「誤用とは言えない」という話です。 RT @KenichiOmegaone: @masyuuki 汚名を挽回するとは、なんてことだと思いますが、これも正しいとされてしまったんですね。
2014-05-02 00:46:46
>>前RT◉という考え方もできるが、それだと名誉挽回と汚名挽回が混在することになり、挽回が意味する状態の前提が違うことになり、混乱が生じ、教育上如何なものかという気がする。 誤用という言葉に拘る神経質な人もいるようだが、誤用の定義とかよりも、優先すべきものがあるんじゃなかろうか?
2014-05-02 00:47:47※ここの「前RT」はこのtogetterの最初のツイートのこと

@IIMA_Hiroaki うーむ、疲労回復かあ、なるほど。でも汚名挽回には、名誉回復が、対でありますが、だから混用と呼ばれますが、疲労回復の対語は?元気回復?
2014-05-02 00:49:09
@masyuuki 「元々使われていた」とする根拠は特に提示されてないと思ったのですが。ぶっちゃけ、単に誤用が蔓延してただけかも…
2014-05-02 00:55:11
@mogura2001 横から失礼します。もとの発言の流れにもありましたが、「疲労回復」が「元気回復」と共存しててあんまり困っていないところを見ると、混乱は生じないのかもしれません。//わたし自身は「汚名挽回」派気持ち悪いんですが
2014-05-02 00:58:09
@IIMA_Hiroaki では「名誉挽回」は「名誉のある状態を元の何も評価されていない状態に戻す」という事になるのでしょうか? そういう論理構造ですよね。
2014-05-02 00:58:09
対がある必要は必ずしもないですが、おっしゃるとおり、さしずめ「元気回復」でしょうか。5/17(土)の読売テレビ「声」で「汚名挽回」を取り上げていただけるよし、ありがとうございます。@kotobamichiura: うーむ、疲労回復かあ、なるほど。でも汚名挽回には、名誉回復が、対…
2014-05-02 01:00:24
「名誉挽回」「汚名挽回」の両方があることは、前ツイートの「元気回復」「疲労回復」の場合と似ていますね。@officeshambleau: では「名誉挽回」は「名誉のある状態を元の何も評価されていない状態に戻す」という事になるのでしょうか? そういう論理構造ですよね。
2014-05-02 01:05:32
@mogura2001 挽回という言葉のニュアンスの問題じゃないかと思います。単に「挽回する」とも使うわけで、主観無しで元に戻すというより、取り返す的な使い方を普通意図するのではないかと。なんで、汚名挽回は間違いじゃないと言っちゃうと間違いなのではと
2014-05-02 01:09:58
@adelie 疲労回復も元気回復も、比較的新しい部類の言い回しなので、両者が意味する方向性にあまりブレはないのですが、汚名返上があり〜の上の汚名挽回だと、やっぱり混乱の元。誤用かどうかの議論は脇に置いて、混乱させないために名誉挽回と汚名返上を優先させましょ、というのも知恵かと。
2014-05-02 01:13:34