tsudaってもいいですか? - ソーシャルメディアでの学会中継の是非

学会の発表内容をtwitter等で実況中継をいかに管理すべきか
9
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
北田暁大 @a_kitada

@Cristoforou 素朴な疑問ですが、なぜ当人に話をふらないのですか、というのと、「誤解」のリスクはどのようにお考えなのですか? 学会は後援会でもなんでもないですよね?

2016-01-04 12:11:52
Masahiro Yamada @myamadakg

←Twitter中継の依頼を断って嫌われたアカがこちらになります

2016-01-04 12:12:24
北田暁大 @a_kitada

異論反論なら、文脈の齟齬があった場合に即時的な修正が相対的に可能な状況の特性を使ったほうがいいのではないか、ということです。要約による誤解の拡散は公開セミナーなどでもみられ、学会なら学者共同体としての対応のほうが私は好きですね。 twitter.com/Cristoforou/st…

2016-01-04 12:17:29
北田暁大 @a_kitada

オープンであることと、学者共同体による相互修正の場であることということでいえば、後者の機会であるのが学会の存立意義の一つかと思いますので、その場での応答が公開性より優先されるべきであり、ツダり禁止は一定の正当性を持つと考えます。 twitter.com/Cristoforou/st…

2016-01-04 12:21:35
北田暁大 @a_kitada

学者共同体による専門的な議論の内容を精査してオープンにすることと、そのステップを越えていきなり文脈共有度が高いとはいえない学会外聴衆にいきなり晒すのはまったく別のことであり、後者のものを肯定的にオープンと呼ばれるべきとは思えません。 twitter.com/Cristoforou/st…

2016-01-04 12:24:10
西の彼方 @WestEdgeQ

これはシンプルで良いですね(当事者同士で合意してね方式)。当事者同士でトラブルが発生した場合の責任の所在が若干気になるところではありますが… socialpsychology.jp/info/m6_201310…

2016-01-04 12:24:26
西の彼方 @WestEdgeQ

地方大学人としては前者の要素は大きいですね(^_^;) 著作権の問題とかが絡んでくるともうどうしようもないですが…。 twitter.com/odg1967/status…

2016-01-04 12:26:17
💙💛 Doctors stop ODG 💙💛 @odg1967

学会に出れない場合にツダりを読めるのはありがたいが、報告者にとってはかなり微妙だといえば、まあその通りですな。

2016-01-04 08:14:30
北田暁大 @a_kitada

ええ、さきにわたしがRTした社会心理学の話は、「その場での議論」が軽視されツダりがなされることへの懸念を伝えるものだったと思いますので。「異論反論」がある場合を想定しているものかと。要約に誤解や評価判断が含まれていない場合は別ですね twitter.com/Cristoforou/st…

2016-01-04 12:27:36
西の彼方 @WestEdgeQ

まあ現実的には当事者全員合意という条件で学会ツダり人みたいな人を指名してやるのが一番安全なのかな…(合意できなかったらやらない)。

2016-01-04 12:29:25
北田暁大 @a_kitada

しかし、たとえ正確に要約したとしても「要約しただけで誤解まで責任を持てない」というのもどうかとは思います。せめて学会ぐらいでは「誤解」をおそれずに、その場で相互修正がなされる言論の場であってほしいと思います。シンポとは違いますから。 twitter.com/Cristoforou/st…

2016-01-04 12:30:00
北田暁大 @a_kitada

承知しました。わたしはゼミも博士審査も学会も相互修正の場として連続性のもとでとらえていますが、捉え方は様々でしょう。もとのRTは「議論の重要性が損なわれている」という点にポイントがあったので、その点齟齬のないこと確認しました。 twitter.com/Cristoforou/st…

2016-01-04 12:38:40
Hasesaki @Hasesaki

難しいところなんだけれども、Twitterそのものが悪いとは言えないんじゃないかな。人によって使い方は異なるし、書いていることの内容や議論が読む人や見る人にとって興味深ければ、仕事に結びつくこともあるだろうし、また癒やしになったりもするだろうし。ただ、つき合い方が難しい。

2016-01-04 12:39:15
伊藤憲二 @kenjiitojp

この、学界の開放性と閉鎖性のバランス、とても難しい。

2016-01-04 12:40:00
Hasesaki @Hasesaki

フォローしている人の数にもよるんだろうけれども、Twitterはすごい情報の量が短時間に流れるから、やっぱり全てを追うことは難しいし、いろいろなやり方があるのだろうけれども、取捨選択して見ないといけないんじゃないかな。またリプライも無理しない程度にできる時にすれば良いと思う。

2016-01-04 12:41:49
西の彼方 @WestEdgeQ

拒否しなければ合意したとみなします、ということか。

2016-01-04 12:42:23
NHachiya @Khachaturian

見る人が見れば誰のツイートがどうおかしいかがわかるのに一律に規制の姿勢を示すということは、要するに面倒は避けたいということか。

2016-01-04 12:42:30
西の彼方 @WestEdgeQ

運営側でトラブル避けたいっていうこと考えたら一律規制がいいんでしょうね。

2016-01-04 12:44:02
北田暁大 @a_kitada

確かに分野ごとの特性もあるかもしれません。私は私で「相互修正の場であり学会外聴衆の目を気にしないほうが結果的に学会の自由度を高める」という考えに変わりはありませんがお立場理解できたつもりです。お付き合いいただきありがとうございました twitter.com/Cristoforou/st…

2016-01-04 12:44:07
伊藤憲二 @kenjiitojp

これ、学問自体の性格の問題だけではなく、学界の外にいる人たちが一体何者なのか、という問題でもある。

2016-01-04 12:44:21
北田暁大 @a_kitada

@Cristoforou 生臭い事例は挙げたくないのですが、悪意ある要約や、学会の場では静かにしていて終わってからついったで壮大にdisる(しかも大抵若手相手)、というひとがいないことはないので、ついつい。ご寛恕いただければ幸いです。

2016-01-04 12:46:37
西の彼方 @WestEdgeQ

ブログとかSNSにアップするという時点で「私的使用の範囲」を超えているので、著作権の問題が生じます、だから合意とってねというのは筋が通ってるように思う。

2016-01-04 12:50:07
Hasesaki @Hasesaki

学会、研究会、シンポジウムの閉鎖性や開放性とSNSの関係は、SNSにまだ意識がついていけない人が多いのではないかと思う。また本当に外部に情報を漏らさないようにするのであれば、クローズドにして、はじめやHPで周知する事もありだとは思う。知的財産権云々と言ってできない事はないと思う

2016-01-04 12:50:28
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ