坂本龍一さんインタビュー2~現代のアウラについて~

「早稲田大学文化構想学部で僕が教えている「ポピュラー音楽論2」という授業の一環として、四年生の嘉島唯という生徒が、坂本龍一さんにTwitter上でインタビューを始めています。ハッシュタグは#popuonです。ご興味ある方はご覧ください。」(by佐々木敦) ここからの続き→「坂本龍一さんインタビュー1~現代のアウラについて~」(http://togetter.com/li/91518) ※拾い忘れなどありましたらご連絡を。。
11
前へ 1 2 3 ・・ 20 次へ
@harakocats2

この返答は興味深いです。「生の音」ってなんでしょうか。 RT @skmt09 ただPAがある場合、ほとんどライブで不満をもつことが多いです。PAのマイク、アンプ、スピーカーの音は生の音の豊かさを消してしまうことが多いからです。@yuuuuuiiiii: #popuon

2011-01-23 01:59:25
健康で文化的 @UbiQ2000

そうした耳と知識をもたない人にとっては生ものも複製も「力」は同じになるのかな@skmt09 ただPAがある場合、ほとんどライブで不満をもつことが多いです。PAのマイク、アンプ、スピーカーの音は生の音の豊かさを消してしまうことが多いからです。 #popuon

2011-01-23 01:59:34
Osamu Koyama @okoyama1977

とすれば、それって「生」だとか、「録音」だとかとはまた別次元の、作品そのものの持つ力みたいなものかもですよね。 RT @yuuuuuiiiii: 私は「フォース」と聞いて、超越的なエネルギー。他のものを動かしてしまう強い力なのかと思いました。 @skmt09 #popuon

2011-01-23 01:59:42
metro @hasymiku

今の議題は、「生と複製物で感じるものは違うのか」ですね。私は両方好きでいたいけどな。 #popuon

2011-01-23 01:59:53
skmtcommmons @skmt09

「フォース」と言っているのは、どんな音楽理論や文法からも導き出せず、分析しても解き明かせない音楽の奔流があるのです。@yuuuuuiiiii: @okoyama1977 @skmt09 私は「フォース」と聞いて、超越的なエネルギー。他のものを動かしてしまう強い力な #popuon

2011-01-23 02:00:24
神谷昌彦 @kamiyamasahiko

@skmt09 音源の空間を共有していることの一端は、自分の咳やくしゃみでそれを損なう緊張感を伴う点にもありますね。RT 感じ方は複製物と生では違います。やはり音源が1、2点からくる音の聴取と生の空間から得られるものでは異なるからです。@yuuuuuiiiii: #popuon

2011-01-23 02:00:34
美結 @miyugreen

@yuuuuuiiiii 質問です。坂本さんのコンサートを体感したことはあるのでしょうか? #popuon

2011-01-23 02:00:56
猫又検校 @nekomata_kengyo

ああ、アコギ弾きとしてこの流れは非常に関心がある。ピエゾは本当にアコギの良さを殺す。それを楽器やらない人にも知って欲しいし、完全に生音の演奏が聴ける機会をもっと増やせないものかなあとずっと思ってきた。#popuon

2011-01-23 02:01:26
熊谷朋哉 @tomoyakumagai

@skmt09 @yuuuuuiiiii 横から失礼します。グールドの生演奏と複製、そしてオーラのことを考える場合、グールドの録音を解析したデータを元にピアノを演奏させたZenph盤を避けることはできないような気がします。 http://bit.ly/fmZoFs #popuon

2011-01-23 02:01:41
@harakocats2

生音ってなんだ!ギターアンプを通して初めて現れる轟音は偽物だっていうのか!…って言いたいけど議論が錯綜するのでやめておきます! #popuon

2011-01-23 02:01:43
開発チエ(公式) @ckaihotsu_ofcl

@skmt09 おお、延々と続いていますね、アウラに関する議論。だんだん専門的になってきて、演奏者ご自身のお考えも伺えて、非常に興味深いです。 #popuon

2011-01-23 02:01:51
猫目 @chambreclaire9

人と人との繋がりには多大なコストがかかる。複製技術によって、芸術作品が大衆から集められた、「権威」の財産に頼らなくてよくなった。芸術に含まれる意味の部分は産業やネットワークの技術が負っているのが現代の芸術だと思う。かつてはそれは人間の手が負っていた #popuon

2011-01-23 02:03:39
猫又検校 @nekomata_kengyo

アコースティックギターと電化されたエレキギターはもはや別物だろう。#popuon

2011-01-23 02:05:12
金田慎平 / Shimpei Kanada @kanadashimpei

俗っぽくいうとグルーブ感みたいなものかな・・・?RT @skmt09: 「フォース」と言っているのは、どんな音楽理論や文法からも導き出せず、分析しても解き明かせない音楽の奔流があるのです。 #popuon

2011-01-23 02:05:25
Fuefuki @fuefukioyasumi

@skmt09 @yuuuuuiiiii @okoyama1977 聴きての脳=感情にこそ「オーラ」があり、それが全てなのではないでしょうか?(短絡的ですか?)#popuon

2011-01-23 02:06:37
ir_ @iro_irox

@skmt09 初めまして。「フォース」を生じ得ない音楽理論や音楽言語があるとお考えですか? #popuon

2011-01-23 02:06:37
@RinTamura

でかだんすっ(@_@;)Ce monde decadent,c'est comme les romans de Jean Genet.-SoftCell- http://www.youtube.com/watch?v=8s8KF1t2y1c&feature=fvw #popuon

2011-01-23 02:06:53
拡大
TAQUAスン @STAINS_by

CD(複製芸術品)とかがなんだか免罪符のようなものに思えてきました 信仰(関心・興味)を金銭で代替する物 どっちににしてもアウラ(「心を引きつけるもの」として)がなければ食指は動かない けど質が違うと思います #popuon

2011-01-23 02:07:13
hiro @phomu

ボクもグールドはustやらないと思います。受け手側のことなど微塵も考えてないと思うんです。自己を解放するために弾いてるんじゃないかって考えてました、、、 #popuon

2011-01-23 02:07:35
牛川紀政 @ushikawa_sound

またおもしろくなって…明日楽しみです #popuon

2011-01-23 02:08:19
嘉島唯 @yuuuuuiiiii

@skmt09 なるほど。質が違うということですね。しかし、音の豊かさも機械等のメディアによって媒介されている、といことかなと思いました。また私は、生ものに関して、その時その場所に集まったオーディエンスによっても醸成される、と感じましたが、教授はいかがでしょうか? #popuon

2011-01-23 02:08:32
熊谷朋哉 @tomoyakumagai

空気振動のフーリエ成分を記録した再現と、ピアノの音の強弱を記録して演奏・再現することのどちらが生演奏に近いか? 後者だろうという賛成意見もありました(yabuki)。確かにそうかも。しかし私は、やはりゲテ物だと思います。そしてそれがなぜかを答えることは難しい。#popuon

2011-01-23 02:11:31
Osamu Koyama @okoyama1977

@skmt09 @yuuuuuiiiii あえて議論を分かり易くして、この「フォース」なるものが、音楽そのものに内在するものなのか、聞き手=受容者とのかかわりにおいて生成するものなのか、もしくはもう少し歴史的、文化的に規定されるものなのか。という論点も出てきます。 #popuon

2011-01-23 02:13:33
U.C.T @uctripper

UTAUを生ライブで体験し、PP@ソウルのPVもTOHOシネマで。結果感じたことは、USTライブはPAを通した複製ではあるが、けして奏者のクオリティーを極端に劣化させなかったこと。むしろ、奏者の伝えるクオリティーの高さに集中できた点は新たな発見だった。#popuon

2011-01-23 02:16:08
前へ 1 2 3 ・・ 20 次へ