どう活かす?新しい研究のすすめ方 オープンサイエンス 〜生物学、考古学、宇宙まで 新進気鋭のメンバーが集結!〜

2016年1月8日(金)にMTRL KYOTOさんで開催されたイベント内容のツイートをまとめました。https://mtrl.net/kyoto/events/160108_open-science/
4
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ
Ryosuke Shibato / academist @RShibato

(早川さん)DIT微生物研究!を広めていきたい。培養庫を利用しなくても、市販の保冷温庫+スタンドライト、プリンカップ、ペットボトルで大体の微生物を飼うことができるとのこと。#KyotoOpenScience

2016-01-08 14:59:25
Sow.seeds @seeds305

「今日は自宅で飼ってるミドリムシをつれてきてます」すげえペットだ…「volvicはゾウリムシがとても好き」。面白すぎる  #KyotoOpenScience bit.ly/1ZR6LSD

2016-01-08 15:00:10
WSuehiro @suehiroi

(早川さん)さらに、「自分で研究する」ところまで誘導するために飼育方法なども紹介。スマホ顕微鏡も発売中 shogakukan.co.jp/books/09106564 #kyotoopenscience

2016-01-08 15:00:55
WSuehiro @suehiroi

(早川さん)飼育・観察ができることで実験ができる。実験や観察の相談ができる窓口も構想中。日本全国微生物マップなども市民参加型研究で行えたら。#kyotoopenscience

2016-01-08 15:03:04
Ryosuke Shibato / academist @RShibato

(メモ)20万人集めた15年前のGLAYライブはこちらです!videotopics.yahoo.co.jp/videolist/offi… #KyotoOpenScience twitter.com/adc_design_lab…

2016-01-08 15:03:25
アダチヒロミ 🌤️ 低空飛行 🐧🐧🐧🐧 @adc_design_labo

アカデミストで年間1%の支援を集めるためには、20万人の人が1万円出していただくと達成できる。※GLAYのライブ動員数のイメージ pic.twitter.com/47eZfPp78b

2016-01-08 13:49:24
Ryosuke Shibato / academist @RShibato

(質問)「新しく微生物を研究したい方はできましたか?」早川さん「まだいないが、小学生で顕微鏡を買っちゃいました!という子はいた。」#KyotoOpenScience

2016-01-08 15:05:45
WSuehiro @suehiroi

(田中さん)星は星の数ほどあります。#kyotoopenscience

2016-01-08 15:10:20
Ryosuke Shibato / academist @RShibato

(田中さん)「市民と協力した天文学研究:超新星探査の現場から」星は宇宙に星の数ほどある!#KyotoOpenScience

2016-01-08 15:10:20
Sow.seeds @seeds305

国立天文台田中先生! 超新星!(さっきの理研の湯浅先生は中性子星)。まさか職場で天文学者がこんなに…!(感無量)  #KyotoOpenScience bit.ly/1ZR6LSD

2016-01-08 15:10:49
WSuehiro @suehiroi

(田中さん)宇宙は不変ではなく、変化している。星には一生があり、星星の一生の最後に起こす爆発が超新星爆発。 #kyotoopenscience

2016-01-08 15:12:52
WSuehiro @suehiroi

(田中さん)元素はどこでできているのだろうか→星の中で生まれている。その星が爆発することで宇宙空間へと散ってゆく。そうやって宇宙は元素の種類を増やしてきた。 #kyotoopenscience

2016-01-08 15:16:17
Ryosuke Shibato / academist @RShibato

(田中さん)大きな謎:超新星爆発では、どのような星が爆発しているのかわからない。この謎を解くためには、爆発の瞬間(爆発後1時間以内!)を捉える必要がある。#KyotoOpenScience

2016-01-08 15:17:39
WSuehiro @suehiroi

(田中さん)しかし、どのような星がどのようなタイミングで爆発するのかよくわかっていない。 #kyotoopenscience

2016-01-08 15:18:44
Ryosuke Shibato / academist @RShibato

KISSプロジェクトioa.s.u-tokyo.ac.jp/kisohp/KISS/ 星が爆発する瞬間を捉えることだけに特化した挑戦的なプロジェクト。研究予算がつきにくく、人も集まらない。#KyotoOpenScience

2016-01-08 15:20:36
ばるきり @valky2525

物理屋さんはインターフェースを自作するのが得意。羨ましい限りです… #KyotoOpenScience

2016-01-08 15:22:43
Ryosuke Shibato / academist @RShibato

田中さんの取り組み。2013年の記事。「世界に挑む研究最前線・木曽で宇宙の謎を解く」nhk.or.jp/nagano/starpro… #KyotoOpenScience

2016-01-08 15:25:33
WSuehiro @suehiroi

(田中さん)KISSの超新星探査プロジェクトは半オープンサイエンス。30名程度の市民参加で動いている。少数精鋭で行うことでクオリティコントロールを行っている。 #kyotoopenscience

2016-01-08 15:25:39
Sow.seeds @seeds305

OpenScienceで一般ユーザー募ったところ世界最年少の姉妹が超新星を発見するに至った。9歳…すっげー  #KyotoOpenScience bit.ly/1ZR6LSD

2016-01-08 15:27:10
Ryosuke Shibato / academist @RShibato

超新星を見つけると国際天文連合(iau.org)に正式登録されるとのこと。KISSプロジェクトは、3年間では成果は出なかったが、全く新しい天体を発見できた。 #KyotoOpenScience

2016-01-08 15:27:55
Sow.seeds @seeds305

「超新星誕生の瞬間はみつけられなかったが、全く新しい天体見つけちゃった」。おおお、醍醐味だ…  #KyotoOpenScience bit.ly/1ZR6LSD

2016-01-08 15:28:00
xanadu @KalynKwmt

超新星を探すKISSプロジェクト。市民30人程度が協力。国際天文学連合に名前が載せられるのは嬉しいだろうなぁ #KyotoOpenScience

2016-01-08 15:28:15
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ