QIについて (2)

2
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ
picolin @picolin1

それを言うなら「日本の裕福な女がプードルと間違えて羊を買わされた」という話にだって抗議すべきだったと思うよ

2011-01-23 00:30:26
picolin @picolin1

こちとら日本人によるえげれす食べ物ネタやら人種差別をことさら誇張したネタにはいつも微妙な気分になるんだが

2011-01-23 01:19:29
nofrills 🍉 #ガザ市民の声翻訳 (旧 #ガザ投稿翻訳)発起人 @nofrills

あったあった、そういうトンデモ記事。The Sunだったかしら? RT @picolin1: それを言うなら「日本の裕福な女がプードルと間違えて羊を買わされた」という話にだって抗議すべきだったと思うよ // ときに、ご無沙汰してますー

2011-01-23 02:40:08
nofrills 🍉 #ガザ市民の声翻訳 (旧 #ガザ投稿翻訳)発起人 @nofrills

【過去記事】マードック組タブロイドによる「日本では羊は珍しいので、日本人がプードルと思って買ったのは羊だった」報道と、デイリー・メイルへの延焼の記録(2007年5月2日)→ http://t.co/DqIWr6Z

2011-01-23 18:35:12
nofrills 🍉 #ガザ市民の声翻訳 (旧 #ガザ投稿翻訳)発起人 @nofrills

英語の「核戦争の脅威」時代の標語のProtect and surviveが、ハードコア・パンクの手に掛かればProtest and surviveになる、とかいう話は通じない時代なんでしょうな… RT @picolin1: 欧州人は冷戦時代に核の脅威を感じて暮らしてたというか

2011-01-23 02:41:56
nofrills 🍉 #ガザ市民の声翻訳 (旧 #ガザ投稿翻訳)発起人 @nofrills

マスコミ、仕事しろ。「被爆者をネタにしている」などという事実はない。あえていえば「ダシにしている」ことは確かだ。しかしそれは、被爆者を「イジる」わけにいかず、そのままシーンとして終わるわけにはいかないから、別の方向に展開できる話題に展開した、ということだ。

2011-01-23 03:04:15
NaukiT @Naukit

BBCが二重被爆者を「馬鹿にした」問題で騒いでる人達は、とりあえずChim↑Pomの『ピカッ』を巡る論争や彼らと被団協の坪井さんとの対談とか見返して欲しい。BBCにも落ち度はあるが、批判の方も経緯それ自体を把握してないし、批判の言説は勝手に被爆者をリプレゼントした気になってる。

2011-01-23 03:11:20
NaukiT @Naukit

@nofrills どうあれ、マスコミの報道にも、一般人著名人問わず個人の非難にも、被爆者自身の声は不在のまま、みんな被爆者の代弁者になっているという問題もあります。

2011-01-23 03:42:24
nofrills 🍉 #ガザ市民の声翻訳 (旧 #ガザ投稿翻訳)発起人 @nofrills

勝手に「代弁」しちゃう現象。それとBBCの番組内容がどの程度正確に伝えられたのか…となると、そこにあるのは誰の声か、ということに。RT @Naukit: @私 どうあれ、マスコミの報道にも…個人の非難にも、被爆者自身の声は不在のまま、みんな被爆者の代弁者になっているという問題も…

2011-01-23 03:56:42
nofrills 🍉 #ガザ市民の声翻訳 (旧 #ガザ投稿翻訳)発起人 @nofrills

「そういうふうに語るな」、「語るならああしろ」と面倒な条件をつけて「語る」ことをある意味タブーにして、何になるのかね。

2011-01-23 04:32:30
nofrills 🍉 #ガザ市民の声翻訳 (旧 #ガザ投稿翻訳)発起人 @nofrills

だから、山口さんに伝えられた情報が正しかったのか、と何度か書いてるんだが。。。Potters Barとかthe wrong kind of snowとか、どかんどかん笑い取ってるのが「英国ネタ」だと把握し、それを歪みなく伝えたのか、ということ。

2011-01-23 05:57:24
nofrills 🍉 #ガザ市民の声翻訳 (旧 #ガザ投稿翻訳)発起人 @nofrills

ポターズ・バー鉄道事故、the wrong kind of snow, そして「二重被爆者」――バラエティ・クイズ番組QIで何が語られ何が笑われていたか | http://nofrills.seesaa.net/article/182037095.html

2011-01-23 08:00:05
mobanama @mobanama

おそらくYouTubeの英語の内容をきちんと把握もしないままであろう人に向けて、苦情メールを送るよう呼びかけるというのはいかがなものか。Spam発信源とかわらんやんか。 / Sweet Showers in April: ロンドンと東京… http://htn.to/BDNYME

2011-01-23 08:09:54
mobanama @mobanama

自身が苦情を送り、大使館に連絡し、自分の見解を発表したのは良いさ。他人にも苦情を言うよう呼びかけたことは首肯しかねる。 / Sweet Showers in April: ロンドンと東京の演劇・英語の小説: QIの件について:再度、お礼… http://htn.to/cMZ1f6

2011-01-23 08:13:24
mobanama @mobanama

BBCの返事。とりあえず。 / Sweet Showers in April: ロンドンと東京の演劇・英語の小説: "QI"の件についてBBCから返答がありました http://htn.to/wmyeEY

2011-01-23 08:14:01
mobanama @mobanama

BBCの件、単語に反応する人間が多すぎる。

2011-01-23 08:41:32
mobanama @mobanama

@nofrills 知らない単語には反応できないw。あと、今回のキーワードが、言い方が悪いけど思考停止のまま無条件に一定の価値判断が付加されやすい単語であったこと。ここまでその要素を持つキーワードはそうそう無いから。

2011-01-23 09:22:33
nofrills 🍉 #ガザ市民の声翻訳 (旧 #ガザ投稿翻訳)発起人 @nofrills

@mobanama 英語学習ネタかとw>知らない単語には反応できない。キーワードはまさに御意、明確化をありがとうございます。

2011-01-23 09:42:02
SteFoyLesLyonFr @SteFoyLesLyonFr

@nofrills @yokoaoki BBC, QI:ポターズバー事故被害者には元BBC重役も。近所でよく覚えてます。この路線は平日、特に朝夕は正確に運行。他は無茶苦茶。ポターズバー以北の高級住宅地からシティー等に通勤の中産階級御用達列車とローカルに2分。前者は異常に飛ばす。

2011-01-23 02:45:45
mobanama @mobanama

ここ見ても伝言ゲーム化して印象の強いキーワードだけが一人歩きした様子が少し伺える。そうじゃないコメントもあるけど。 / はてなブックマーク - BBC「QI」の出演者たちは実際に何を言っているのか? これが「被爆を嘲笑」? - 水川青話 http://htn.to/vVUiRN

2011-01-23 10:11:13
mobanama @mobanama

こんなこったろうとは思っていたが。"Ah, it's the wrong kind of bomb"まあここまで書き下してもらえれば、その文脈からすると笑うところだよね。てかこう読むと上手い事言うとニヤリとワロタが、背景知らないと多分笑… http://htn.to/ehaXJi

2011-01-23 10:23:53
Yuko Kato @yukokato1701

ところで、昨日掲載したBBC「QI」番組の聞き取り記事、より正確にと思い文末に加筆し、日本マスコミ各社の文言をそれぞれに引用して並べました。「嘲笑」と使っているのは、時事通信です。http://bit.ly/g1E5JA

2011-01-23 09:36:26
Yuko Kato @yukokato1701

番組が二重被爆者の方を「『世界一不運な男』として冗談まじりに取り上げ」という朝日や読売やNHKなどの、記事本文の記述は客観的に間違いではないけれども、発言のニュアンスを伝えていないと思うのは変わりません。そして見出しが、本文よりキツイ表現になるのは、ありがちですが残念なことです。

2011-01-23 09:40:13
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ