1月19日 三笠の昔話

海軍中将永田泰次郎提督没(1923) 第二次世界大戦:ファン・イムホフ号事件(1942) 科学者八木秀次教授没(1976) #三笠の昔話
0
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

さて、今日の話題は、「ヘルシップ」。 1942年の今日、蘭輸送船ファン・イムホフ号が日本軍によって撃沈され乗船していた抑留独民間人が多数死亡した、いわゆる「ファン・イムホフ号事件」が発生しました。

2014-01-19 20:01:50
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

ヘルシップとは、戦時捕虜を輸送するにあたり無標識で運航される船を指します。 捕虜輸送では、標識を掲げることでいわゆる戦時国際法により保護されるのですが、敢えてそれをしないことにより捕虜は自国軍からの攻撃に曝されることになります。

2014-01-19 20:08:09
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

しかも、反乱や報復を恐れて運航側は捕虜を船室に閉じ込めたり、救助の優先順位も落としてしまいますし、友軍からの救助はまず期待できませんので、捕虜にとっては正に地獄の船…ヘルシップ、というわけです。

2014-01-19 20:12:10
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

ファン・イムホフ号は、太平洋戦争初期、蘭印地域で抑留されていた独民間人が日本軍により解放されるのを阻止すべく、まだ完全勢力圏の英領印度へ輸送するのが目的でした。 しかし、既に制空・制海権を失っていた蘭国が船員に耳打ちした密命があったのです。

2014-01-19 20:21:59
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

それは、「もし沈没しても、独国民は救助しなくてよい」。 捕虜たちは標識掲示を求めましたが蘭当局は無視、果たして不安は的中し、ファン・イムホフ号は日本軍の空襲を受け被弾沈没。 救助も蘭人のみ行われ、結局478名の捕虜のうち、自力生還した66名以外は死亡。

2014-01-19 20:32:42
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

この事件は戦後に生還者の告訴や記者による告発記事により明るみに出るまで隠蔽され、今では蘭国の歴史資料でも「蘭国歴史上の汚点」と評されているとのこと。 しかし、このような例は各国でも行われていたようで…勿論、日本も例外ではありません。ここでは詳しくは述べませんが。

2014-01-19 20:39:54
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

何にしても、絶望的状況から逃れる術もなく漆黒の水底へ吸い込まれていく犠牲者の心中、察して有り余るものがあります。 ワ級ちゃんは、そんな犠牲者たちの叫びであんなにお腹が膨れているのかもしれません。沈める際は、救助の心もお忘れなく。 今日のおはなし おしまい

2014-01-19 20:50:06
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

今日は海軍中将永田泰次郎提督の命日(1923)です。日本海海戦時の連合艦隊司令部副官。東城さんの絵には残念ながら描かれていません。 後に商船学校の校長を務め日本の海運技術の向上に貢献し、在職中のまま死去。 #三笠の昔話

2015-01-19 21:16:22
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

日本海海戦では東郷提督自身が敵弾飛び交う最上艦橋で指揮を執ったことが有名ですが、自身が戦死した場合に備え司令部メンバーの一部を頑丈な司令塔に入れていたといわれています。 永田提督は副官でしたから、司令塔に居たのかもしれませんね。 #三笠の昔話

2015-01-19 21:29:37
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

もうひとつ。 今日は「八木・宇田アンテナ(日本での通称八木アンテナ)」の発明者、八木秀次教授の命日(1976)です。 八木アンテナはレーダー技術を飛躍的に発展させ、第二次世界大戦の勝敗を決する鍵の一つになりました・・・残念ながらそれを握ったのは米英でしたが。 #三笠の昔話

2015-01-19 21:34:55
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

身近な例でいいますと、テレビアンテナのくし型のアレ。でも、地上波デジタル放送の普及とともに、地デジ鹿ちゃんとともに急速に姿を消しつつあります・・・ #三笠の昔話

2015-01-19 21:40:54
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

艦これでは頭が1~3から始まる電波探信儀しかありませんが、史実では4から始まる電探(陸上対空用)として八木アンテナが採用されていました。 が。 実はこれ、大戦初期に鹵獲した欧米の技術を逆輸入したもの。実際八木教授他が軍に技術を持ち込んだときは無視されたそう。 #三笠の昔話

2015-01-19 21:43:30
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

レーダーに関しては、マグネトロン・八木アンテナ・電波高度計といった基盤技術は日本で発案されたものだったのに、その有用性や運用に気付けず結局欧米に水をあけられたという経緯があります。 現代の各種技術も、八木アンテナの二の舞にならぬようお願いしたいものです。 #三笠の昔話

2015-01-19 21:46:31
戦艦だった三笠 @senkan_mikasa

八木・宇田アンテナ。決してデ○ンネのヒゲではありません upload.wikimedia.org/wikipedia/comm… pic.twitter.com/0nGLl9YaIV

2017-01-19 19:48:19
拡大