オタク冬の時代から雪解けまで

「昔オタクが迫害されたと言ってる人が居るけど、大袈裟だ、被害妄想だ」と主張する人が一部に居ますが、当時の状況を少し書いてみました。このツイートに関する反応が意外にも多くて、一部しか捕捉出来てない事をお詫びいたします。 他の方によるまとめ「1989年8月のあの報道について」「「アニメファン叩き」の一次資料が発掘される」もご参考に。 http://togetter.com/li/750995 http://togetter.com/li/1058779
208
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
押井徳馬 @osito_kuma

秋葉原再開発が話題になってた2004〜05年頃、秋葉原を特集したテレビ番組を、当時出たばかりのDVDレコーダで片っ端から録画してたけど、探してみて見つかったら見返してみようかね

2016-01-24 23:15:47
押井徳馬 @osito_kuma

当時は「オタク=珍獣」として扱った番組も多くて、本当のオタクではなく「ステレオタイプなオタクのコスプレをした役者」が演じてるっぽいのも少なからずあったけど、それでも従来の「オタク=社会の敵」よりはよっぽどマシだった。

2016-01-24 23:18:45
猫奴(NekoDo)詩人の末路 @irokichi76

今の若い人は間違いなく知らないでしょうが、実際にそういう時代がありました。あれは今思い出しても辛いです。 .@osito_kuma さんの「オタク冬の時代から雪解けまで」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/929672

2016-01-25 00:00:30
U @key_eah_

わたしのパッパがリア充のくせにヲタクだから理解はあった

2016-01-25 00:18:42
ペケ太@今冬の課題:セーター @cyokobolove

それが今はやれクールジャパンだのオタク文化だの言ってるんだから笑える RT

2016-01-25 00:23:16
押井徳馬 @osito_kuma

うらやましい! 私は家族や親族の理解者はほとんど居なかったけど、それ以外でなら理解者が多かった。特に仕事関係で知り合った人は大抵理解してくれて有難い限り。 twitter.com/umk610/status/…

2016-01-25 00:25:32
MUNEGASHI Isako @isako134

こちらのまとめ(togetter.com/li/750995)へのリンクもありがとうございます。 .@osito_kuma さんの「オタク冬の時代から雪解けまで」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/929672

2016-01-25 07:49:29
MUNEGASHI Isako @isako134

なお、まとめのサムネイルになっている『気持ち悪い人達』は、当時の報道をまとめた同人誌の表紙で事件を扱った紙面・誌面のコラージュになってますので念のため。コメント欄にワイドショーの記録がしにくかったのが残念とあるように、HDDで記録できる今と違い、ビデオをそこに回したくなかろうに。

2016-01-25 07:55:19
すくすく。 @ScreamoTAI

1990年〜1995年がオタク暗黒時代で、オタクは魔女狩りにあってた みたいなまとめなんですけど、PCエンジンという、三大ゲーム機の一角がオタクゲーム華やかで、普通に受け入れられたのをリアルタイムで知ってるのでどうにも違和感が

2016-01-25 08:03:09
すくすく。 @ScreamoTAI

1990〜1995といえば、角川スニーカー、富士見ファンタジア、電撃文庫が揃い踏みし、本屋でもコーナーは拡大 アニメ化前のスレイヤーズは既に大ヒット 「小説なのにオタク絵???」というのはどんどん受け入れられた時期だと思うんだが

2016-01-25 08:06:02
すくすく。 @ScreamoTAI

エヴァンゲリヲンがオタク層への偏見打破したと言うのも違和感 勿論、当時芸能人がテレビで堂々と「エヴァンゲリヲンマジで面白い!」とかいう作品は珍しかったが だってあれ、映画(当時ね)で「オタクよ、現実に帰れ」言ってるじゃん 結局一般層が凄い食いついたのはパチンコ以降じゃないの?

2016-01-25 08:09:16
すくすく。 @ScreamoTAI

思い出すと、スーファミ、メガドライブ、PCエンジンの派閥抗争時に、PCエンジン派に対して 「オタクに媚びた作品ばかりじゃねーかよ!」 という罵詈雑言は飛んでたし、オタクという単語はネガティヴな使い方だったのは事実だと思う しかし、今と同じような「俺はオタクだ!最高だ!」派はいたし

2016-01-25 08:15:25
すくすく。 @ScreamoTAI

当時の僕はゲーマーの方が近いんですが、オタクがそんな魔女狩りにあった記憶はない(勿論まとめ主も環境差はあると述べているが) 宮崎勤の件は、リアルタイム過ごした身としてはオタク狩りより、ロリコン揶揄の方が強かった(年下の彼女いたら宮崎勤かよとディスる)

2016-01-25 08:23:27
すくすく。 @ScreamoTAI

一部マスコミはオタク批判してたかもしれんが、大々的なキャンペーンしてた記憶ないし、一部マスコミの攻撃なら今でもあるだろうし まとめ主はあくまでも個人環境をベースに語ってるだろから、言葉を連ねても仕方ないんですが、僕はスレイヤーズとか読んで爆笑してたけど虐められた とかなかったよ

2016-01-25 08:26:03
暁人(アスペだったか) @GjKirakira

@osito_kuma 基本的に人は、自分と異なる価値観を共有するもの以外は認めない傾向があります。それはそれでよいのですが、かといって過剰にその人を迫害するのは、叡知ある人類のする事ではありません。

2016-01-25 10:56:48
酔翁 @kanbunyomi

@osito_kuma 『げんしけん』は迫害が下火になる直前、つまりいちばん厳しい時期のオタクの実情を表していて秀逸だと思っています。

2016-01-25 11:36:17
うまあじマン NET→夏コミ @umaaji516

@osito_kuma フォロー外から急に失礼しますが今だからこそ言えますが、ここら辺は電車のドラマも、ねらーの描写とかぜってーねーわ!みたいな感じだし、元々女性の方しか向いてなかった感がしますね 自分としてはあのドラマは御輿として担がれて谷底おとされただけな気がしますね

2016-01-25 12:02:33
斎創🐈小さい先輩TVアニメ化🐈 @saiso_

我が家はオタクに理解がある家だったけど、やっぱり学校とかではそうもいかなかったのか、長女(昭和生まれ)と末っ子(平成生まれ)で間が11歳差なんだけど、長女はオタクは下位スクールカーストだからとずっと隠して生きてきて、末っ子は学校にオタクなんて沢山いるしーってオープンに生きてる。

2016-01-25 12:10:13
緋名幸さん@倉庫 @rrkndks

だが、生き残ったやつがいた。 だから現在が在る。 twitter.com/osito_kuma/sta…

2016-01-25 12:13:48
押井德馬 @osito_kuma

「昔オタクは猛烈に迫害されてた」ってのは「何これキモいwww」程度にからかって終りではない。「少女趣味な漫画見てると絶対犯罪犯す様になるから全部捨てろ」「そんなの見てる事自体、周りに迷惑掛けてるんだよ」「人間として終ってる」「いっぺん死んだ方がいい」「世の中から抹殺すべきだ」……

2016-01-24 17:28:31
おっぱい大陸卍帝王初代大金満(ダイキンマン) @x2takeru

@osito_kuma @akenami !Σ(・`口・´)いや、子供だから、子供っぽい物を見るんだろう!? (・`д・´)yつーかッ!!大人のアニメって親が子供に見せて言い訳!?┐('~`;)┌

2016-01-25 12:16:49
ポニ萌え @ponimoe

@osito_kuma 自分の学校では、PTAのせいで、北斗の拳、うる星やつら、男塾見ると校長室呼び出しでしたね。教育に悪いアニメ見ていたという理由で!

2016-01-25 12:17:25
かつこ @estee_2015_

漫画研究会として卒アルに載らない、とかね。今の子達はどうなのかな? 親がフツーにアニメにゲームに親しんでるから、家族会議はないのかな? twitter.com/osito_kuma/sta…

2016-01-25 12:26:34
押井德馬 @osito_kuma

平成が始まってしばらくは、「アニメが大好き」ってだけで「幼女を誘拐して殺す様な連中と同じで危険」とみなす人が少なからず居て、自分の子供がアニメファンだと知ると家族会議を開いてアニメグッズを全部廃棄、友達にアニメファンだとしれると絶交される、そんばオタク暗黒時代があったわけで。

2016-01-24 16:51:13
三羽の 燕 @tubame3ba3

@osito_kuma @mituda1000 鉄道オタクの迫害も凄まじいものがありました…

2016-01-25 12:32:08
ケダモノ軍曹 @kedamonoGNSU

小生のホモガキ時代がまさにそうだったんだよなあ…この暗黒時代に調教されまくった結果、今じゃおほもだちにオススメされてもアニメ観るのが億劫だゾ twitter.com/osito_kuma/sta…

2016-01-25 12:37:10
みかん野郎 @nqk13044

無から有を生み出すのがオタクって生き物なんだぜ だから性的対象でない、例えば戦車だとか戦闘機を性的対象にだってしちゃう。 した twitter.com/osito_kuma/sta…

2016-01-25 13:21:18
押井德馬 @osito_kuma

最近も「アニメオタクは萌えキャラを性的まなざしで見てる」と非難する人が居るけど、私の経験からすると、その言葉を間に受けて「性描写やお色気描写を無くす、オタクもキャラを性的まなざしで見ない」とかやっても、実はあまり効果ない。キャラやオタクが不快なのが先で、「理由」は後付けだから。

2016-01-24 20:28:33
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ