変わる? 変わらない? 認知・行動・環境

ナイスツイートをもとに,へば自由連想でもすべえか,と思ったら,スルドクつっこみが入ったのを契機に,行動・認知・環境について展開されたフリートークをさっくりまとめました。
10
*サイパブ @psypub

RT @moe_zou しかし、僕が教わった認知再構成は自分の認知が情動に影響を与えることを理解する行動実験という側面を確かに持っていたはず。それは脱ヒュージョンのワークだと思うのだが…

2011-01-25 10:32:43
*サイパブ @psypub

認知と行動の一致。認知が変われば行動が変わる,行動が変われば認知が変わる,環境が変われば,認知も行動も変わる。あるいは何も変わらない。

2011-01-25 10:36:06
*サイパブ @psypub

変わることを求めて,症状があるのかな? 症状のねらいって何かね。

2011-01-25 10:40:51
*サイパブ @psypub

変わらなきゃいけない? rock me joe!!!

2011-01-25 10:41:26
ぐりこさん @guriko_

ふむ。環境が1番難易度高い。RT @psypub: 認知と行動の一致。認知が変われば行動が変わる,行動が変われば認知が変わる,環境が変われば,認知も行動も変わる。あるいは何も変わらない。

2011-01-25 10:41:50
モエゾウ(もえぞう) @moe_zou

@psypub 症状が出ると、環境が変わるよね?

2011-01-25 10:42:40
*サイパブ @psypub

難易度が高いということは…… RT @guriko_ ふむ。環境が1番難易度高い。RT @psypub: 認知と行動の一致。認知が変われば行動が変わる,行動が変われば認知が変わる,環境が変われば,認知も行動も変わる。

2011-01-25 10:48:12
*サイパブ @psypub

外的? 内的? 両方? RT @moe_zou 症状が出ると、環境が変わるよね?

2011-01-25 10:48:59
ぐりこさん @guriko_

@psypub 外部要因を変えること自体が困難という事と認知/行動が変わらないと何にも変わらないかなー。

2011-01-25 10:49:40
モエゾウ(もえぞう) @moe_zou

もちろん両方。RT @psypub: 外的? 内的? 両方? RT @moe_zou 症状が出ると、環境が変わるよね?

2011-01-25 10:49:42
*サイパブ @psypub

自分は変えられる,他人は変えられない。って本当にホント?

2011-01-25 10:49:45
ぐりこさん @guriko_

他人を変えることをメインにすると不毛RT @psypub: 自分は変えられる,他人は変えられない。って本当にホント?

2011-01-25 10:50:53
ぐりこさん @guriko_

システムを変える事は可能RT @psypub: 自分は変えられる,他人は変えられない。って本当にホント?

2011-01-25 10:51:09
モエゾウ(もえぞう) @moe_zou

@psypub 他人を変えようと働きかけることは出来るけど、変わるかどうかはその人の判断になる。「頑張ったのに変わらなかった。」のは嫌子となる。

2011-01-25 10:52:59
*サイパブ @psypub

自分を変えるのと他人を変えるのって難易度の問題ではない? そもそも別物? 自分が変えられるなら他人も変えられそうだし,他人が変えられないなら自分も変えられない気がする。

2011-01-25 10:53:27
*サイパブ @psypub

システムは環境と言い換えてもいいですか? RT @guriko_ システムを変える事は可能RT *: 自分は変えられる,他人は変えられない。って本当にホント?

2011-01-25 10:54:39
モエゾウ(もえぞう) @moe_zou

「どーせ、俺一人が頑張ったって世の中かわりゃしねーよ」っていうのは、「自分の思うような結果が得られない」という随伴性を阻止していると考えても良いのでは

2011-01-25 10:55:12
こころっしゅ @cocorosh

でも行動分析って発想としては「環境は変えられる」ですよね。RT @psypub: 難易度が高いということは…… RT @guriko_ ふむ。環境が1番難易度高い。

2011-01-25 10:55:17
ぐりこさん @guriko_

それは自他の区別をなしにしてると思うけどRT @psypub: 自分を変えるのと他人を変えるのって難易度の問題ではない? そもそも別物? 自分が変えられるなら他人も変えられそうだし,他人が変えられないなら自分も変えられない気がする。

2011-01-25 10:56:21
こころっしゅ @cocorosh

人間の知的働きが環境とのinteractionなら、操作可能な環境を操作することで人間の行動そのものを変化させていこう、っていう。RT @psypub: 難易度が高いということは…… RT @guriko_ ふむ。環境が1番難易度高い。

2011-01-25 10:56:59
*サイパブ @psypub

そう。そこが気になります。行動主義って行動がメインなんじゃなくて環境がメインなんじゃないかと RT @cocorosh でも行動分析って発想としては「環境は変えられる」ですよね。RT *: 難易度が高いということは…… RT * ふむ。環境が1番難易度高い。

2011-01-25 10:57:08
ぐりこさん @guriko_

うーん。環境の一部?かな?RT @psypub: システムは環境と言い換えてもいいですか? RT @guriko_ システムを変える事は可能RT *: 自分は変えられる,他人は変えられない。って本当にホント?

2011-01-25 10:58:07
ぐりこさん @guriko_

ふむRT @moe_zou: 「どーせ、俺一人が頑張ったって世の中かわりゃしねーよ」っていうのは、「自分の思うような結果が得られない」という随伴性を阻止していると考えても良いのでは

2011-01-25 10:58:20
こころっしゅ @cocorosh

行動は環境にある先行刺激が引き起こしていると考えるから、行動を扱おうとしたら環境への注目が必要になるんだと思います。RT @psypub: そう。そこが気になります。行動主義って行動がメインなんじゃなくて環境がメインなんじゃないかと

2011-01-25 10:58:48
*サイパブ @psypub

書き方が悪いんですけど,現実的に同じモチベーションで変わることはないのはわかってますが,理論的に人を変えることが可能であるなら,自他の区別も何もないと思うのですが RT @guriko_ それは自他の区別をなしにしてると思うけど

2011-01-25 11:00:42
1 ・・ 5 次へ