編集部イチオシ

ボクシングにおけるフットワーク確立の歴史と、「男気」や「見世物」の側面について

「ジョジョの奇妙な冒険」第一部で、子供たちのお遊びのボクシング中、主人公ジョナサン・ジョースターがライバルのディオ・ブランドーに「20世紀になって発達する」ディフェンスのテクニックをいち早く駆使され、コテンパンにのされる場面があります。そんなボクシングの防御、フットワークはどう発達したのでしょうか?またそれは「かわすのは卑怯」とか「見ててもつまんねーぞ」みたいな外部からの制約もあったのかもしれません…そんな考察と対話
44
ちていのき @baritsu

TLでベアナックルボクシングの話題が続いてるけど、賭けの対称であったため短い試合や一方的な試合は大顰蹙を買う事だったのと、ボクサーも見せる事を意識していたので相手のパンチを受けるという意識があった等々の事情を見ないといけないよね。ムエタイ論文でのキックが多くなった理由と似てるの

2016-01-26 01:51:07

ムエタイの賭博化変容 : 博士(人間科学)学位論文How gambling transformed MuayThai
「選手もギャンブラーの期待に答えるため、パンチよりダメージの少ないキックを多用する戦法を選択する。」

発言は一個人の見解です @jwtwgtj

@baritsu それ逆だと思うんです。賭博だからこそボクサーには能率的に戦ってもらわないと困るわけで。にもかかわらずプライズ・ファイトの戦い方はあまりに形式的ではないか、というのが話の端緒です。

2016-01-26 02:27:35
ちていのき @baritsu

当時の観客の側としたらハラハラドキドキどっちが勝つか楽しめないといけないのですよ。それは賭けているから余計に楽しめるのではあるけど、ただ単チャチャッと勝負がついて金が儲かるか損したかだけが賭博の楽しみではないと @jwtwgtj

2016-01-26 02:32:35
発言は一個人の見解です @jwtwgtj

@baritsu 私のような貧乏人には真似できない楽しみ方ですね(笑)。

2016-01-27 00:53:50
ちていのき @baritsu

試合中も賭けは受け付けるんで、ボクサーも最初はやられといて賭け率がいい感じになると本気出すとか、八百長まではいかずとも色々とあったようですね。庶民の客はそんな事もしらずに熱狂して金つぎ込んで、最終的に儲かるのはパトロン、ボクサー、胴元といつの世も同じw @jwtwgtj

2016-01-27 01:23:48
Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) @gryphonjapan

togetter資料 「ジョジョの奇妙な冒険」第一部初期シーン 当時(1880年?)はフットワークなんて概念は一般的ではなかったが、ディオはその天才性か、貧民街の特殊なボクシングの発達ゆえか既に知っていて試合を有利に…という場面。 pic.twitter.com/75jBKYvn2L

2016-01-30 06:00:08
拡大

「ジョジョの奇妙な冒険」解説ページより
http://lipcre.sakura.ne.jp/12/jojo1.htm

ブン!ブン!ブオオオン!

「フフ…」

「あ…当たらない!?」

「な、なんだよあの動きは!」

「見たこともない動きだ!」

そして試合が始まりますが、開始早々華麗なディフェンスでジョナサンの攻撃をすべてかわしてしまうディオ!
これは…ジョナサン達の動きはせいぜい殴りっこというレベルですが、ディオはまるで次元が違います
現代のボクサーとほとんど遜色ないようなフットワークとスウェー…1880年のジョジョ達からしたらまさしく見たこともない技術でしょう…

tentaQ4 @tentaQ4

@gryphonjapan @jwtwgtj @mototchen @240nk240 @baritsu 18世紀のプライズファイトにおけるフットワークと猪木アリ状態。 en.wikipedia.org/wiki/Isaac_Per… アイザック・ペリン対トム・ジョンソン、1789。(続く)

2016-01-30 08:14:29
リンク Wikipedia Isaac Perrins Isaac Perrins was an English bareknuckle prizefighter and 18th-century engineer. A man reputed to possess prodigious strength but a mild manner, he fought and lost one of the most notorious boxing matches of the era, a physically mismatched contest aga
tentaQ4 @tentaQ4

…ジョンソンはそれからリングの周りを跳び回り始め、ペリンにその闘いをなすべく追いかける事を強いた。この「シフティング」がペリンを困惑させたのは、拳闘家達にとって動かずに立って互いに打ち合う事が当時の慣習だったからであるが、この特定の闘いの為の規定はそれを防止していなかった。(続く

2016-01-30 08:20:10
tentaQ4 @tentaQ4

競技者が地面に降りたらどうなるべきかもまた彼等ははっきり定めていなかったが、それはジョンソンが打たれるのを避けるためにした事だった…この動きは観客達には運動家らしくなく卑怯に思われたものの二人の審判には許された。 …「契約条項に「シフティング」を防止する条文が入っていなかった」由

2016-01-30 08:23:00
tentaQ4 @tentaQ4

@gryphonjapan ボクシアーナ、あるいは、古代と現代の拳闘術の概略(1824) archive.org/stream/boxiana… ある人達はシフティングを男らしくない慣習として非難しているが、根拠がない /逃げること(getting away)は男らしくないと考え得ない

2016-01-30 09:41:16
Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) @gryphonjapan

togetter用資料 「天空の城ラピュタ」の「男ならゲンコツで通りな」の場面。どちらも相手のこぶしを交わすという発想は皆無っぽかったですよね。 pic.twitter.com/lqMqYcV264

2016-01-30 11:17:38
拡大
拡大

http://faithrm-zero-zero.blog.so-net.ne.jp/2010-06-24-2

シャルル    どうしてもどかねぇか!
親方      男ならゲンコツで通れ。
シャルル    ふん!おもしれぇ!!
アンリ     にいちゃんやっちゃえー!
シャルル    けっ、くっ・・ムッ!ム゛ーーーーン゛ム゛ーン゛ーーんん゛ー・・んむん!
鉱夫      やれ、ダッフィ、見せてやれぃ!
親方      フンッ!ん゛、ん゛、んん゛ーーーーんんん・・・・ふへっへっへっへぇ・・
アンリ     お、あああ・・
ルイ      ・・・すんげぇ・・
親方      はぁ、ふんっ、ふっふっふ・・
おかみ     誰がそのシャツを縫うんだい?
親方      へ・・・

発言は一個人の見解です @jwtwgtj

@tentaQ4 @gryphonjapan 最後の「根拠がない/逃げることは男らしくないと考え得ない」というのはどういう意味なのでしょうか。

2016-01-30 11:38:10
tentaQ4 @tentaQ4

@jwtwgtj @gryphonjapan 単なる蛮力が勝負を決めるのは不適切、とか、剣術において体を移動して敵の剣を避けるのを男らしくないと言うのか、等とあります。 「力強さ、科学、勇気、敏活さ、打撃への耐久力、鋭い視覚、そして良い呼吸が、完全なるボクサーの要素である」とも。

2016-01-30 12:17:32
発言は一個人の見解です @jwtwgtj

@tentaQ4 @gryphonjapan なるほど。最初のジョンソンの例つまりシフティングというのは自護体でリングを動き回ることでしょうか。とするならこれは日常一般の喧嘩をリングでやろうとしているのであって、今日のフットワークとはあんまり関係ないように見えます。

2016-01-30 14:22:26
発言は一個人の見解です @jwtwgtj

@tentaQ4 @gryphonjapan 猪木アリ状態もただの逃げに見える。しかし後者1924年の記録ははっきりと野蛮さではなく、効率(科学)を強さの基準としてシフティングをするのだと宣言しているわけで、こちらには明らかなフットワークの萌芽が見られるような気がします。

2016-01-30 14:23:59
発言は一個人の見解です @jwtwgtj

@240nk240 @gryphonjapan @mototchen @tentaQ4 @baritsu ベアナックル・ボクシングであれ何であれ物事は真(楷書体)・行(行書体)・草(草書体)の別が自然と生じて来るのだと思います。天空の城ラピュタや紅の豚に出て来るのを真とす・

2016-01-30 14:33:59
発言は一個人の見解です @jwtwgtj

@240nk240 @gryphonjapan @mototchen @tentaQ4 @baritsu ると、これは少し崩れているので行という感じを受けますね。

2016-01-30 14:34:55
発言は一個人の見解です @jwtwgtj

タイムラインにパンクラチオンはレスリングとボクシングの合体で生まれたという話が流れて来たが、厳密に言うと寝技レスリングとボクシングの合体のようだ(レスリングはパンクラチオン以前すでに投げ技部門と寝技部門に分離していた)。高橋幸一『スポット学のルーツ』P9。

2016-01-30 15:12:18
発言は一個人の見解です @jwtwgtj

@jwtwgtj どうしてレスリングが投げ技レスリングと寝技レスリングに分離したかは本書に書いていないが、柔道史から類推するに投げ技と寝技では試合が噛み合わないからだったに違いない。投げ技と寝技の対立は『角相取組伝書』にも書かれているように、昔から世界中であったのだろう。

2016-01-30 15:19:50