ダブルケア

散逸防止のため
0
Sachiko_i @Sachiko_Vo_Sop

大人になってふと思い出し、母に話したことがある。 「お母さん、あの時なぁ…私、泣いて謝って反省したんやけど、よく考えたら5歳の子供にその判断は無理やで。」 「…言われてみればそうやなぁ。怒ってごめんね。あんたは賢いから、何でもよくわかってると思ってた。」 #認知症 #ダブルケア

2016-01-29 22:34:21
Sachiko_i @Sachiko_Vo_Sop

《私》は賢い子。《私》はいい子。 小さい頃から褒められるのが嬉しく、母の役に立てるのが嬉しかった。 でも…『何でも』はわかるわけない。 新聞が読めても、5歳児は、5歳児なりだよ。 私「だってまだ5年しか生きてないんやで?」 母「そうやなぁ、5年ではなぁ。」 #認知症 #ダブルケア

2016-01-29 22:40:26
Sachiko_i @Sachiko_Vo_Sop

しかし、それぐらい母は私を頼りにしていた。初産の5歳児以外に、頼れる人がいなかった。 病身でも家長であった実父は世を去り、実母は認知症、姉二人は冷たい、夫は家庭内暴力、世間は無理解… …母は、生後11か月で話せた私に、誰にも言えない胸の内を打ち明け続けた。 #認知症 #ダブルケア

2016-01-29 22:46:38
Sachiko_i @Sachiko_Vo_Sop

同じ理由で、私にも母以外に頼る人はいなかった。 しかし私は、ただでさえ大変な母の負担になってはいけないと思い込んでいたらしい。 大人になり母から聞いたことだが、小さい頃の私はよく、誰もいない洗面所に突っ立ち、俯き歯を食い縛って叫びをこらえていたという。 #ダブルケア

2016-01-29 23:37:18
Sachiko_i @Sachiko_Vo_Sop

それに気付いた母が驚いて「何してるの」と訊ねると、「がまんしてる」と答えたという。 握り締めた両手は血まみれ。力の強さで爪が掌に食い込んでいたという。 …この癖はなかなか直らず、長い間ベビーミトンを嵌められていたらしい。その白い手袋の記憶は、そう言えば何となくある。 #ダブルケア

2016-01-29 23:53:34
Sachiko_i @Sachiko_Vo_Sop

大人になってカウンセラーを目指した時、たまたま「セルフリペアレンティング(理想の親を想定し、自分を育て直してもらう)」の技法に触れた。 《子供の頃、あなたが本当に困った時に助けてくれた大人は誰ですか?》 その設問に私は泣いた。 誰もいなかった。そんな人は誰も。 #ダブルケア

2016-01-30 00:03:03
Sachiko_i @Sachiko_Vo_Sop

11歳の冬に飼い犬の引き紐で自分の首を締め、死の孤独に触れた、そのことを思い出し、その現場、実家の玄関の光景がありありと浮かんで、教室で声を上げて泣いた。 先生が私の背を撫で話しかけた、 「そのあなたは《今のあなた》じゃない、あなたがいるのは、安全な《今・ここ》。」 #ダブルケア

2016-01-30 00:13:42
Sachiko_i @Sachiko_Vo_Sop

…でも、結局、どの私だって、私にとっては私だった。 技法の狙いからは外れるけれど、《理想の親》なんていらない、というのが私の結論だった。 もしも子供に戻れるなら、願いが叶うなら、今の両親の元で子供時代をやり直したい。理想の親であったとしても、他の両親はいらない。 #ダブルケア

2016-01-30 00:21:23
Sachiko_i @Sachiko_Vo_Sop

@sjy6eute @MF6132 私の夫も同僚も含め、こんな経験のない方が大多数ではと思います。だからこそ関心を持って頂けてありがたいです。 私は〈知って欲しい〉から書きますが、辛さを抱え込まれる方もいらっしゃるでしょう。いつか出会われた時、温かく関わって頂けたらと思います。

2016-01-30 00:50:49