#資源共有化 第11回人間文化研究情報資源共有化研究会 「人間文化研究機構のもつ画像データ共有化の前進に向けて」20160206

2
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
@NIJL_collectors

この流れで、東洋文庫デジタルアーカイブの話へ。「遷画」システムにおける、ソーシャルタギング。画像が文脈に依存すること、類似性と多義性の問題。

2016-02-06 16:27:37
egamiday @egamiday

#資源共有化 自動画像アノテーションとディープラーニング

2016-02-06 16:27:39
egamiday @egamiday

#資源共有化 人工知能が自動的に写真にキャプションをつける、という研究例。成功もあれば失敗もある。

2016-02-06 16:29:52
egamiday @egamiday

#資源共有化 すごく大流行している。たとえば、画像を分類することについては、人間に匹敵する性能がある。ただし、データや計算機の規模から言って、そう簡単に使えるわけではない。問題は学習データをどう集めるか。→クラウドソーシング

2016-02-06 16:31:59
egamiday @egamiday

#資源共有化 その点、GoogleやFacebookは自社サイトに良質な写真をアップロードさせてるから有利だよねと。そうか。

2016-02-06 16:32:46
egamiday @egamiday

#資源共有化 CAPTCHA→reCAPTCHA:OCR誤りを人間に解かせる:ヒューマンコンピューテーション

2016-02-06 16:34:55
egamiday @egamiday

#資源共有化 タグ付けゲーム。2人が同じ画像にタグを付けて一致するかどうか→合意できるタグ付けの実現。

2016-02-06 16:36:23
egamiday @egamiday

#資源共有化 古典籍画像検索の可能性。版本のイラスト線画は抽象度が高すぎて、自動タグ付けが難しい、という問題。(瀧の水が単なる線で描かれている) 一方規則的なパターンを持つ画は検索可能か。

2016-02-06 16:38:48
egamiday @egamiday

#資源共有化 フィジカルな画像分析は取り組みやすいが、セマンティックなのは取り組みにくい。それは専門家による補完が必要。

2016-02-06 16:39:56
@NIJL_collectors

@knagasaki そちらでしたか!あ、隣に座ってた人が質問した、江上ですと名乗られた、わー!(汗) あとで、名刺渡そう。

2016-02-06 16:54:37
egamiday @egamiday

#資源共有化 DOIについて質問してた。どの単位で管理するのか。

2016-02-06 16:56:57
egamiday @egamiday

#資源共有化 DOIは資料単位なのか著作単位なのか、物理的単位なのか

2016-02-06 16:58:42
egamiday @egamiday

#資源共有化 後藤さんの論点整理。人がタグを付けることについて。誰が?どのレベルを?身装DBは他のDBでこのレベルまでできるのか?

2016-02-06 17:00:51
egamiday @egamiday

#資源共有化 国文研山本、ソーシャルタギングは当初は研究者コミュニティだろう。・・・タグ付けは、”限定”ではなくて”拡大”だ、ということかな。

2016-02-06 17:03:33
egamiday @egamiday

#資源共有化 民博丸川。文脈を把握しふまえて、キーワードというよりは身装DBのコメントのように文章で書くというのがあっていいのでは。

2016-02-06 17:04:52
@NIJL_collectors

タグ付けの問題。誰が、どのレベルで付けるか。登壇者が順次回答。当然だが、データベースごとにかなり温度差がある感じ。データベースの作り手より、使い手のリテラシーの問題ては?という発言は、新鮮。

2016-02-06 17:09:46
egamiday @egamiday

#資源共有化 歴史絵引DBのキャプション検索は信頼おけるキーワード

2016-02-06 17:10:08
egamiday @egamiday

#資源共有化 北本。タグ付けは、たどりつくためのツールか、それ自体が研究か。正解を決めるのは難しい、オントロジーも決められなかった。

2016-02-06 17:12:32
egamiday @egamiday

#資源共有化 ソーシャルタギングってどうですか → 公共にメリットある情報交換になるので興味がある。東京都美術館のティーンズ学芸員という企画で手応えを得ている。参加者が仲間意識・横のつながりがあると成功しやすい。民博

2016-02-06 17:16:27
前へ 1 ・・ 5 6 次へ