円高と株価と心強さと ~ぶたやま、経済について考える~

「ぶたやま、経済について考える」シリーズ始めました。 教えてくださる皆さんありがとうございます。 ・いつもどっちがどっちかわからなくなる円とドルの関係について。 ・円高と不況の関係について。 ・マイナス金利にも関わらずなぜ円が高くなるのかなどなど。 続きを読む
34
k u r i t a 🐈‍⬛ 🐈 𓃭 𓃠 @kuri_kurita

@Butayama3 相対的に日本の人件費が高くなるので、対策として工場を海外に移すことになると、国内の工場で働いていた人たちがまず職を失います。もちろん工場が閉鎖されたらその周辺にも様々な影響があることでしょう。

2016-02-10 14:58:01
ぶたやま@5/21発売!「ぶたやまかあさんのやり過ごしごはん」 @Butayama3

おっと。そういうことも起こるのですね。そういえば、メーカーがみんな海外に工場を移しましたね。@kuri_kurita

2016-02-10 15:02:02

では、円高だと実際にどれくらいマイナスがでるのか、トヨタさんを例に見てみましょう。

三河人@いくじなし @mikawa_1964

多くの方がメンション送ってらっしゃるのでエアリプで。 こちらのページによれば、例えばトヨタ自動車の「米ドル円1円当たりの利益影響額は年間で400億円」。円安なら増益、円高なら減益。 kabu.com/investment/igo…

2016-02-10 15:10:32

うわわわわわわ。

ぶたやま@5/21発売!「ぶたやまかあさんのやり過ごしごはん」 @Butayama3

そうか、円高だと海外投資家が株を売りまくるから株価下がる。それから、国内は雇用が減る。ダブルで良くない。

2016-02-10 15:10:37

では、どうすれば円高を止められんでしょう。

三河人@いくじなし @mikawa_1964

ぶたやまさんがドルを買いまくる(そうじゃない)

2016-02-10 15:12:53
さや @RetroSayaFuture

@Butayama3 日本が国際的に信用不安になれば、あっさり下がるけどねw 今の円安誘導は円の流通量を増やすことで行っているんじゃなかったけな(ザックリとした理解)

2016-02-10 15:16:53
さや @RetroSayaFuture

そういえば5年前。大地震はあるは原発は爆発するわで、先行き不安になっているのに、 その後、円高になったのは不思議でしょうがなかったなー。 その時に貯め込んで市場にお金が出て行かないから、円の流通量<ドルの流通量になって円高になると説明されたのだった。

2016-02-10 15:29:29

しかし、為替と株価の話だけでも色々な面から語れるものですね。多面的だなあ。

KITAYAMA Takeshi @kitayamatakeshi

@Butayama3 経済関係の事象は、自然現象と違って明快な原因-結果の関係が判らない感じがします。なので僕はあまり興味が無い。お金は欲しいけど:p

2016-02-10 15:23:12
ぶたやま@5/21発売!「ぶたやまかあさんのやり過ごしごはん」 @Butayama3

複合的で正解がはっきりしない分、色んな説が生き残っていそうね。それはそれで面白そう。@kitayamatakeshi

2016-02-10 15:24:54
KITAYAMA Takeshi @kitayamatakeshi

@Butayama3 何に面白さを感じるか、は人それぞれですからね。

2016-02-10 15:27:50
田中 @rafcooc

経済は人間社会が織りなす大きな社会現象を数値化したものだから面白いんですよね。

2016-02-10 15:33:37
田中 @rafcooc

そこに1人1人の人間が排出する人間臭というか、そういうものを感じられる人ほど経済は面白いと思います。ちゃぶ台の上に枝豆とビール置いて野球中継見てるお父さんたちの姿が目に浮かんだりとか。あー世の中ってすごい数の人間で出来てるよなって思うじゃないですか。(*´∇`*)

2016-02-10 15:36:44

「信用不安」と「流通量」。←ポイントっぽい。

天候が悪くてお野菜の流通量が少なくなるとレタスの価格が上がるよね。あれか。

さや @RetroSayaFuture

円の流通量を増やして、外貨や物に対して円の価値を相対的に下げるという意味で 円安誘導もインフレターゲット策も同じなんだな。 とザックリ理解してるのだ。

2016-02-10 15:48:09
ぶたやま@5/21発売!「ぶたやまかあさんのやり過ごしごはん」 @Butayama3

価値が高い低いというからよくわからなくなるのかな。 流通量が多い少ないで考えたほうがわかりやすいような。

2016-02-10 15:53:16