昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

突如として始まる謎のキリスト教disり~からの興味深い宗教談義

キリスト教Disりへの批判じゃありません。 日本人の宗教観とその変遷や、それに影響を与えた西洋哲学についてなど、興味深い話し合いだったので、まとめました。
20
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
織部ゆたか @iiduna_yutaka

@liaozaizhiyi どっちかというと最終は個人から集団にまで拡大したのが、個人のために戻ったんじゃないかな。行基なんかはもう社会福祉事業だもん。

2016-02-13 14:04:16

↓ここは個人的に注目した箇所。
キリスト教系(かつ反日教師のいる)学校で何らかの嫌な思いをしてアンチになってしまったケースかなとか…

このツイートは権利者によって削除されています。
りんちゃん @liaozaizhiyi

@iiduna_yutaka つまるところ、向こう側にあって、権威づけをするものが「超越者」なわけですよ。

2016-02-13 14:05:39
織部ゆたか @iiduna_yutaka

@liaozaizhiyiそんで 超越者はどのようにして認識されるのか、っていうのが近代のはじまりか。

2016-02-13 14:07:15
りんちゃん @liaozaizhiyi

@niwakaha それは出合い方が悪かったですね……。まあ、宗教って基本的には「脅迫」的な構造ですから、キリスト教に限らず仏教やイスラムに関しても同じことは言えるかと。

2016-02-13 14:17:59
織部ゆたか @iiduna_yutaka

前にあの方、ロシア正教の人と話したときいったけど、日本人もなんか色々継ぎ足してるもんを伝統だと思ってるところがあって、例えば熱田神宮なんかもともと様式と建造物がもう変わってるらしいのよね。こういう時代の都合でなんか色々変わった形跡は古いもんに多く見られると思う。

2016-02-13 14:14:08
織部ゆたか @iiduna_yutaka

@liaozaizhiyi デカルトはそれやめろといってたんだけどね。宗教に合理主義持ち込むなんて冒涜になるし。ところがそのデカルトの後継者たちはそれやっちゃったもんだから。もっともパスカルあたりはそれにしても、結局デカルト自身の責任だって批判してるんだけどさ。

2016-02-13 14:21:06

sorekaradoushit @sorekaradoushit

同じ店でイスラム教徒じゃないニンゲンが酒飲むのもダメだってか?

2016-02-13 14:01:25
人権 @xuK9fotVZBfcmXx

イスラム教面倒くさいから全員死ぬか酒に関して黙ってろって感じだ

2016-02-13 14:06:12
りんちゃん @liaozaizhiyi

いや、個人の判断だよ。ムスリムが個々で判断するんだよ。だから全部に一様にわけのわからん基準をつけてるのが「ハラール認証」なんだよ。

2016-02-13 14:21:31

りんちゃん @liaozaizhiyi

@iiduna_yutaka デカルトは神を恣意的にとらえすぎてるってやつですね。人間の感覚、感性で「超越者」を捉えれるわけがないのに。

2016-02-13 14:23:02
このツイートは権利者によって削除されています。
織部ゆたか @iiduna_yutaka

@liaozaizhiyi マルブランシュあたりになると精神と神の関係についてが主題になってくるんだけどね。こっちの方面の思想も面白いから買い込んでるあるけどなかなか読めない。マルブランシュとかメーヌ・ド・ビラン。

2016-02-13 14:24:40
織部ゆたか @iiduna_yutaka

@liaozaizhiyi まあ、日本人の場合どうも「いや、そういうもんはあるよ。あるけどそれがどういうもんかわからんよ」でやっちゃうとこあるから、西行さんみたいに「何がいらっしゃるのかはわからないけどありがてー、ほんとありがたくて涙出るー」とかいっちゃう(笑)

2016-02-13 14:26:18
織部ゆたか @iiduna_yutaka

@liaozaizhiyi ある意味、明治以前の日本人の信仰ってまったくといっていいほど論理化されてないから、逆に庶民の中で生き生きとしてた感じは受ける。ようするにどっかの神社の神さまにしちゃうよりかは、今道端に転がってる地蔵さんや庚申塚を拝んでた方が信仰が生きてたみたいな感じ。

2016-02-13 14:29:36
りんちゃん @liaozaizhiyi

@niwakaha サヨクのは「「神」のいない宗教」ですかね……。クリスチャンでも保守的な人っているので、変にキリスト教のことを叩くと、その人たち反発しますね。とりあえず、ニワカさんが、近頃流行りの「キリスト教叩き」をしようとしていたわけではないと理解しました。

2016-02-13 14:34:09
りんちゃん @liaozaizhiyi

@iiduna_yutaka それ結構重要で、イスラムでもガザーリーが出てくる前は、めちゃくちゃ法学とか神学でがちがちになっちゃってたんですよね。それをガザーリーが「個人の内側」に信仰を戻した。そこからイスラムは生き返るんですよね。

2016-02-13 14:36:51
織部ゆたか @iiduna_yutaka

@liaozaizhiyi 小泉八雲が大喜びしたのもそこだからね。「うわー、こういう庶民の信仰がちゃんと生きてる。みんな地蔵さんやら稲荷を拝んでる。こりゃ西洋にはもうないもんだ」と。あの人またそういう感性ある人だからわかったんだろうけどさ。

2016-02-13 14:38:24
織部ゆたか @iiduna_yutaka

@liaozaizhiyi たぶん日本人の素朴な信仰ってのは、江戸あたりがピークだったんじゃないかなと。今はもちろんもうない文化だけどね(笑)

2016-02-13 14:41:23
りんちゃん @liaozaizhiyi

@iiduna_yutaka ああ……(ノスタルジックな遠い目

2016-02-13 14:42:06
織部ゆたか @iiduna_yutaka

@liaozaizhiyi それをもう一度最後に取り上げようとしたのが民芸運動なんだけども……一瞬で廃れたw

2016-02-13 14:42:44
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ