2016.02.14Nスペ「司馬遼太郎思索紀行 この国のかたち」が惨憺たる質なのに驚愕

15
森岡正博 @Sukuitohananika

「日本」とは何か?、「 日本人」とは何か?、「この国」のかたち。これら3概念を相互に交換可能なものとして語っているNHK番組がいま始まりました。しょっぱなからなかなかつらい。#司馬遼太郎

2016-02-13 21:08:53
森岡正博 @Sukuitohananika

NHK司馬遼太郎「この国のかたち」。日本は古来より多様な神々を認めてきたと言うが、ではなぜキリシタンは弾圧され隠れなければならなかったのか。

2016-02-13 21:30:26
れおポン @Leopon_A

司馬遼太郎が言ってた、ってだけの番組を作るんなら、昔のNHKスペシャル街道をゆくを再放送すればいいんだよ。

2016-02-13 21:36:30
スナックかえるちゃん@運転荒い国仕込み @aminah2500

NHKの司馬遼太郎をだしにした番組。なんども繰り返されるのは日本人は多元的で柔軟で好奇心があった。それが一番発揮されたのは明治である、というフレーズ。そうか明治の世はすばらしい日本を体現した時代である、というのは首相がおすきな大日本帝国礼賛につながるのう。別に日本は特殊じゃないよ

2016-02-13 21:39:46
森岡正博 @Sukuitohananika

(承前)キリシタン弾圧のプロセスにおいて宗門改帳システムが作られ、日本人は仏教檀家へと編成されていった。日本人は多様な神を認めてきたというとき、キリシタンの神は含まれていないのか。どの神を認め、どの神を排斥するかは、政権によってコントロールされ、民衆はその下にいた。

2016-02-13 21:39:57
森岡正博 @Sukuitohananika

(承前)でもまあ専門外の私が言ってもあれだから、あとは住友さんが登場するのを待つとしよう。

2016-02-13 21:40:56
浮葉正親 @shimogurifan

NHKスペシャル「司馬遼太郎思索紀行 この国のかたち」。日本、日本人、日本独自の、とうるさい。改組される大学院での「日本事情」論の授業で反例として取りあげたい。

2016-02-13 21:41:07
スナックかえるちゃん@運転荒い国仕込み @aminah2500

@minzimt やたらと日本の特殊性、特別な国、という持ち上げ方。これはナショナリズムの発揚のためでしょう。しかも焦点を明治においているのは、現在の民法や神道系宗教が力をもったと言いやすい時期だからです。簡単にいうと「夫婦同姓が当たり前」の根拠は明治時代の風習。

2016-02-13 21:47:37
森岡正博 @Sukuitohananika

(承前)しかし、さっきから見てるNHK司馬遼太郎 思索紀行、ほんとに浅い番組を作ってるなあ。eテレやBSドキュメンタリーとの圧倒的な質の落差は何なのかね。かつ、「この日本人観やばいんじゃね?」って言われても、「司馬さんがそう言ってるんですから」と責任転嫁できるようになってる。

2016-02-13 21:48:17
T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

Nスペ、司馬遼太郎の思索紀行、見ているけど何か期待はずれ。というかなんか違和感の様なものを感じる。なぜ今、司馬遼太郎を取り上げるのか?何が言いたいのかよく分からないが、司馬さんの一面的なところだけを取り上げている様に思える。

2016-02-13 21:48:53
昼寝猫 @tcv2catnap

この国のかたちって、戦車兵、拝金主義、絶望、滅亡への示唆で、司馬史観とか財界のクソジジイたちに勝手に持ち上げられた事に対するアンチテーゼなのにね。放送協会やるなあ。

2016-02-13 21:59:24
螢船 @hotarubune

今のNHKみてると、日本スゴイスゴイと叫びながら、底なし沼に沈んでいる最中みたいな感じだもんな…。

2016-02-13 22:09:13
千葉望 @cnozomi

つまんなかった > この国のかたち なんだか司馬さんは適当に抜粋され、引用されただけのように思えた。もともと私は『この国のかたち』より『街道をゆく』のほうがずっと好き。後者のほうが地方に立脚しているせいかずっと緻密だし、それに基づいた展開も(「余談」も)おもしろいもの。

2016-02-13 22:26:40
住友陽文 @akisumitomo

そのテレビ見ておりませんでした。それに僕も専門外ですが(笑)、奥村弘さん(神大、日本近代史)が『部落問題研究』115に「明治初年の戸籍における「国民」把握と社会調査」という面白い論文を1992年に書いています。(続く) twitter.com/Sukuitohananik…

2016-02-13 22:54:42
住友陽文 @akisumitomo

(続き)近世初頭のキリシタン弾圧により宗門改は「神国」の住人(非キリシタンというネガの存在)という共通性を創出しようとします。一方で近世国家は個別の藩を越えて人口把握を行なう必要から人別改を徹底します。この人別改と宗門改とが近世中期に結合したものが「宗門人別改帳」です。(続く)

2016-02-13 22:55:15
住友陽文 @akisumitomo

(続き)それに、日本近世社会はその後の近代社会や政治文化を大きく規定していきます。明治維新後キリスト教の禁令は解かれます。「非キリシタン」というネガのかたちで「日本人」の凝集性を仮構していたものがいったん崩れるわけです。それは日本の「国のかたち」にも影響を与えます。(続く)

2016-02-13 22:58:54
住友陽文 @akisumitomo

(続き)儒教色が強いと言われる「教育勅語」のなかにも「博愛」や「公益」という概念が持ち込まれます。この時、再編された「日本人」の凝集性を担保していったのが天皇だったのです。洋装の日本の君主の登場です。公共性を新たに体現した存在としても現れるわけですね。(続く)

2016-02-13 22:59:44
住友陽文 @akisumitomo

(続き)「日本」「国のかたち」「日本人」がすばらしいかどうかという問いの前に、そのような「存在」はどのように創出されようとしてきたかを知るのも歴史研究の一つの課題です。一言では言えないですが、多様性を自覚しつつも均質性を意図的に仮構しようとしてきた歴史は存在することは言えます。了

2016-02-13 23:00:35
🌸 中谷康一 Koichi Nakatani @knakatani

「司馬遼太郎ってこんなに薄っぺらかったっけ?」という感想を素人ながら抱いた。RT @Sukuitohananika: NHK司馬遼太郎「この国のかたち」、さっきから「日本すごい」「日本人すごい」しか言ってない気がするが。

2016-02-13 23:00:20
🌸 中谷康一 Koichi Nakatani @knakatani

香川照之がべらべら喋るんじゃなくて、司馬について見識のある複数へのインタビューから構成する、みたいな多様な解釈ができるような番組を、往年の NHK ならば作っていたと思う。

2016-02-13 23:03:08
菅野完 @noiehoie

NHK は、「この国のかたち」は司馬遼太郎の「日本への嫌味」であることをちゃんと理解しているのだろうか。。。。

2016-02-14 21:01:50
菅野完 @noiehoie

「この国のかたち」のテキスト、真剣に読み込んで紹介したら、今の安倍政権だったら、「NHK、電波停止!」って言い出しかねんよ?

2016-02-14 21:04:21
Noriaki Yoshikawa @yoshikawanori

今日のNスペ、「日本人とは何か」という問いを司馬遼太郎の思索を通じて探ると。開始1分で「武士の遺伝子」なる言葉が出てきてゲンナリした。

2016-02-14 21:05:14
Simon_Sin @Simon_Sin

「名こそ惜しけれ」武士は名を汚すような恥ずかしいことはするな!と #NHK が司馬遼太郎の『日本人とは何か』で言ってるけど、この前の番組で生き延びるためにスナック感覚で裏切りまくってる真田昌幸さんを見ているのでみんな「ハァ?」という顔になっている

2016-02-14 21:15:35
うさたろう @usataro1999

真田丸より史実をより忠実に反映すべきドキュメンタリー番組であるはずのNHKスペシャルが、あまりに近年の研究を無視した惨憺たる質なのに驚愕。#NHK

2016-02-14 21:27:09
1 ・・ 4 次へ