『神域の服に袖を通すと現世に帰れなくなる』…小さな頃に聞かされた記憶から始まった衣服と生死に関するお話を共有するやり取り

タイトルが長い…が、他に簡潔なタイトルが思いつかない…。 和三盆(@nekozou1027)氏が幼い頃に遇った記憶から似たような話がないか情報を募った結果様々な人からご意見をいただけたようで、そのやり取りが興味深かったのでまとめてみました。 個々のリプライの流れが分かりやすくするために一部時系列順序が違っております。 また後半にはやり取りではないのですが、@Hozuki_an_aide氏の一連の内容に関するツイートを合わせて収録しました。
663
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
im22 @iskwmk22

@nekozou1027 @_2352125909402 すみません。そのアカウントでは直接質問を受け付けてはいないと思います。最寄りの県立図書館等でレファレンスサービスをやってると思うので、そちらに質問できると思います。カウンター受付がほとんどですが、メールOKの館もあります。

2016-02-28 07:46:17
im22 @iskwmk22

@nekozou1027 @_2352125909402 詳しくはその図書館のホームページをご確認ください。大きめの図書館に聞いた方が詳しい答えがもらえるかもですが、館によっては事例集をサイトで公開しているので、それにこの手の質問があると、より期待できるんじゃないかと思います。

2016-02-28 07:51:10
明明. @ramipasmayyo

@iskwmk22 @nekozou1027 ご教示いただきありがとうございます。関西館等の事例集公開されていますサイトが近道ですね^ ^

2016-02-28 08:40:47
和三盆ねこぞう @nekozou1027

@iskwmk22 そうなんですか!地元の図書館も調べてみますね。ご親切に教えてくださってありがとうございます!お察しの通り、なんとかリプを拾っているのですがなかなか追いつかないです(笑)お気遣いも痛み入ります!

2016-02-28 17:10:26
和三盆ねこぞう @nekozou1027

「輪になったものを通り抜けてはいけない」「服を渡されて受け取ってはいけない」「応えたり頷いてはいけない」という言い伝えは結構あるのね。関東に多いのか…それの変形バージョンなんだろうか。でも距離が離れてるな

2016-02-27 22:16:15
@changestag

@nekozou1027 直接の関係があるかは分かりませんが、そもそも「袖」そのものに魂が宿るとされる考え方は今でも残っているようです(「袖を通す」という表現もその一種だとか)。何かの参考になればと

2016-02-27 21:54:57
和三盆ねこぞう @nekozou1027

@changestag 気になって調べてみたら色々と呪術的な意味が有るのですね。私も幼い頃「袖」という単語が一番強く記憶に残っていたので、何らかの意味があるのかもしれないですね。ありがとうございました。

2016-02-27 22:18:59
巳間祐一@関東 @mima_yuuiti

@nekozou1027 異世界というか、黄泉の世界の食べ物(ヨモツヘグイ)を食べると黄泉の住人になるというのはありますけど・・・衣婆とかと混ざってるのかもしれませんね

2016-02-27 22:02:29
和三盆ねこぞう @nekozou1027

@mima_yuuiti ヨモツヘグイは有名ですよね。奪衣婆のお話を教えてくださった方も居て、それを聞いて私も似てるなと思いました。

2016-02-27 22:23:37
巳間祐一@関東 @mima_yuuiti

@nekozou1027 やっぱり同じ様な意見の人もいたんですね(^^; 神域=神界で、無理矢理そうさせられたとかの、神が横暴ものなら、北欧神話とかかもしれませんね

2016-02-27 22:32:15
有栖◇舞台沼&原作ゲーム・アニメ沼メイン生息中 @Alice_saiou

@nekozou1027 フォロワー外から失礼します。私も曖昧な記憶なのですが、輪(ザルとかのワク)をくぐったらいけないと子供の頃言われていました。6/30に各地である胎内くぐりと確か関連していて、輪をくぐるとこの世からあの世へ行ってしまうからと(続く)

2016-02-27 22:06:59
有栖◇舞台沼&原作ゲーム・アニメ沼メイン生息中 @Alice_saiou

@nekozou1027 (続き)なので、三歳までの子供のうちは神様の領域なので、その間にザルとか網を被って穴が開いてしまうと縁起が悪いから、格子目に成っているモノでワクのあるモノを被ると怒られた記憶があります。

2016-02-27 22:08:47
有栖◇舞台沼&原作ゲーム・アニメ沼メイン生息中 @Alice_saiou

@nekozou1027 ちなみに母も母方の祖母も東京の人なのですが、当時居たお手伝いさんが青森の人だったと言っていたので、その方から子供の頃に母がよく言われたと言っていたような気がします。本当に曖昧ですいません。

2016-02-27 22:13:43
和三盆ねこぞう @nekozou1027

@Alice_saiou はじめまして。そんな行事があるんですか。あの世に行ってしまうってちょっと怖いですね。輪の中に入ってはいけない、という部分に共通点がありますね。そういう言い伝え、関東に多いようです。何か元になるお話とかあるんですかね…興味深いです。

2016-02-27 22:26:20
有栖◇舞台沼&原作ゲーム・アニメ沼メイン生息中 @Alice_saiou

@nekozou1027 胎内くぐりはこちらを参考下さい。→ kotobank.jp/word/%E8%83%8E… 一般的には茅ノ輪の方が知られているかも知れません。神社に設えられた茅ノ輪を決められた順にくぐり半年の穢れを払う行事です。

2016-02-27 22:29:24
和三盆ねこぞう @nekozou1027

@Alice_saiou おお…!初めて知りました…名前からしてちょっと恐ろしいイメージです。ご丁寧にありがとうございました。

2016-02-27 22:31:40
有栖◇舞台沼&原作ゲーム・アニメ沼メイン生息中 @Alice_saiou

@nekozou1027 ご参考になれば幸いです。余談なのですが、子供の頃に不思議な人に出会った事って無いですか?私は、かすりの着物を来た子供に出会ったことがありまして、母も「リンゴをくれるよ」っと言う人に出会ったそうなのです。その後に「輪をくぐったらいけない」と言われたんです。

2016-02-27 22:37:57
有栖◇舞台沼&原作ゲーム・アニメ沼メイン生息中 @Alice_saiou

@nekozou1027 もし、そのような体験がありましたら、あの世に連れて行かれないために昔ながらの伝承をいろいろ言われたのかもしれないと……ドンピシャなものが見つかることお祈りしています。長々と失礼致しました。

2016-02-27 22:40:45
辰水@珊瑚の海に沈みたい @tatsumi9b

@nekozou1027 フォロー外より失礼します。私が見た夢の話ですが、神社の境内で結婚式があり、白無垢姿の花嫁さんがいて綺麗だなって思いながら見ていたら耳元で「君にも着せてあげようか?」と若い男性の声がして私には似合わないから結構ですと断ったら目が覚めました。頷いたらアウト?

2016-02-27 22:11:13
和三盆ねこぞう @nekozou1027

@tamaki9b はじめまして。地方によって「服を受け取ってはいけない」「応えてはいけない」というお話があるようです。

2016-02-27 22:27:23
和三盆ねこぞう @nekozou1027

すみません!通知がとうとうリプも追えなく(というか読み込めなく)なったのでリプ蹴りさせてください!新しく情報下さった方が居ましたら申し訳ございません!!

2016-02-27 22:36:40
和三盆ねこぞう @nekozou1027

時間的に全部リプを拾うことは難しい為、こちらのご挨拶を持って「全て拝見した」というお返事とさせて頂きます。 色々な情報や興味深いお話を寄せてくださり、本当にありがとうございました。

2016-02-28 17:12:56

以下はリプライでのやり取りはないものの今回の内容に関するツイート

関 真 @firefireflies7

お婆ちゃんに聞いた「人さらい」の話を思い出した。昔は小さな子供,特に女の子をさらって遊女として売り飛ばし,儲けていた人がいたらしい。 今思うとその子達はもしかしたら“拉致された子供”だったのかも知れない。 twitter.com/nekozou1027/st…

2016-02-27 19:15:31
和三盆ねこぞう @nekozou1027

「神域の服に袖を通すと現世に帰れなくなる」というのを小さい頃に聞かされた記憶が有るんですが、検索してもそういう話が出てこない。似た話で「異世界の食べ物を食べると帰れなくなる」というのは出てくるんですが、それに近いのかなと…何か知っている方がいたら情報お待ちしております #拡散希望

2016-02-27 15:52:09
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ