翻訳者のクレジット漏れをどこまで追求すべきか。非を認める発言があった時に、当初の批判をどこまで修正すべきか。

翻訳者のクレジット漏れをどこまで追求すべきか。非を認める発言があった時に、当初の批判をどこまで修正すべきか。
1
片山 幹生 @camin

@takahaki23 そもそもあのツィート自体、罰などではないということです。

2016-03-09 23:11:47
takahaki23 @takahaki23

@camin >「同団体は古典作品を上演する資格なし」とは書いてません。→確かに書いてません。が、これはちょっといさぎ悪いかと、、、 多くの人がそのように読む書き方ですよ。そこだけ具体名あげているのですから。

2016-03-09 23:14:28
takahaki23 @takahaki23

@camin あなたが過失ではなく故意と考えているなら、その劇団は古典作品を上演する資格なしと言い切ればいいんじゃないでしょうか?故意と考えているのか過失と考えているのか、いったいどちらでしょう。

2016-03-09 23:16:09
takahaki23 @takahaki23

@camin その劇団は、この問題について公的に公式サイトで謝罪を表明されていますが、それについてはどう考えますか?批判した以上その公式サイトを逐一チェックするべきとまでは言いませんが。

2016-03-09 23:17:42
片山 幹生 @camin

@takahaki23 その劇団って、あの劇団に限らず一般論として翻訳者クレジットを行わないような劇団は古典作品を上演する資格はないとわたしは思うと書いているわけで。ちゃんとツィート読んでくださいな。

2016-03-09 23:18:08
takahaki23 @takahaki23

@camin その主張は無理がありますよ。「一般論として・故意であり・軽視するなら」という読み方も出来ますけども 、読んだ方の多くはそうはとりませんよ。名指しがある以上、その劇団には、その資格が無いという流布されてますよ。

2016-03-09 23:21:03
片山 幹生 @camin

@takahaki23 主宰劇場はミスを認めて今後もないようにすると公的に表明さてるのですからそれでいいではないですか?

2016-03-09 23:19:53
片山 幹生 @camin

@takahaki23 過失ではあるけれども古典作品上演団体ならあってはならない過失だと考えています。これは私の見解です。

2016-03-09 23:20:57
takahaki23 @takahaki23

@camin この意見には、賛成いたします。

2016-03-09 23:25:26
片山 幹生 @camin

@takahaki23 その劇団だけじゃないですよ。ちゃんとツィート読んでください。これに対して劇団主宰から私宛に返信後あった、それを私は「いいね」で返し了解の意を示した。これは私的なやり取りであり、これで完結しています。

2016-03-09 23:28:13
片山 幹生 @camin

@takahaki23 劇団としてクレジット未記載を問題と考えているのであれば、アゴラ劇場のように公式ページなどでそれを表明すればいい。

2016-03-09 23:29:32
takahaki23 @takahaki23

@camin 公式ページで表明されてます、、、

2016-03-09 23:30:23
片山 幹生 @camin

@takahaki23 劇団公式ページですか?私はまだ確認してませんし、私とやり取りがあった劇団しゅさいからもそのような連絡は受けていません。

2016-03-10 00:04:37
takahaki23 @takahaki23

@camin ちなみに、この劇団には、今後、古典作品を上演する資格があると思いますか?それともないと思われていますか?

2016-03-09 23:33:51
takahaki23 @takahaki23

@camin 公演の実情からして、形式責任ではなく実質責任を考えるならば、劇場と劇団の責任割合には圧倒的な差があると思います。

2016-03-09 23:35:07
takahaki23 @takahaki23

@camin ここは平行線ですね。公の場で批判し25RTついた以上、RTした人が察知できない「いいね」では、批判の広がりに比べ、過罰のフォローになっていない。公の場でやったことは私的なやり取りではすまない。というのが私の考えですので。

2016-03-09 23:32:49
片山 幹生 @camin

@takahaki23 過罰はあなたの考えであって、私はそもそも罰など与えていないと考えている。

2016-03-10 00:03:24
片山 幹生 @camin

@takahaki23 あなた、一度いいねをしていたのであればそれでいいみたいなこと呟いてませんでしたか?それに誰がイイネをしたかは当事者出なくても確認かのうでしょう?

2016-03-10 00:06:15
takahaki23 @takahaki23

@camin イイねではダメですよ。そんなこと一言も書いてません。RTしてればワタシ的にはセーフで、こういう批判はしませんでした。

2016-03-10 23:11:05
片山 幹生 @camin

@takahaki23 意味がわからない。何がいいたいのですか?

2016-03-10 00:06:54
takahaki23 @takahaki23

@camin 言い方を変えましょう。この失態の責任割合は、劇場と劇団でどのくらいの比率になると思いますか?

2016-03-10 23:15:04
片山 幹生 @camin

@takahaki23 責任比率なんてそんなことにこだわる理由がわからない。

2016-03-10 23:20:14
片山 幹生 @camin

@takahaki23 「双方のTWはよく確認したつもりですが、イイねの存在を私が見落としていたら、スルーしたという批判は誤っておりますので、謝罪の上取り消します。(私の基本の論調は変わりません) 」これあなたのツィートですが取り消しですか?

2016-03-10 02:31:45
片山 幹生 @camin

@takahaki23 翻訳者クレジットを記すことを重要だと今回認識し、今後の公演で表示するのであれば、古典戯曲を上演する資格があると考えますが。しかし私のツィートは個別にこの劇団のこの公演だけを問題にしたものではないです。

2016-03-10 02:38:51
片山 幹生 @camin

@takahaki23 「使った翻訳を記さずに上演するのはここに限ったことではないけど。個人的には翻訳者の存在をないがしろにして上演するような演劇人は、古典作品を上演する資格はないと思っている。」

2016-03-10 02:41:37