2016.3.7報道【福島・甲状腺検査 子のがん「多発」、見解二分 過剰診断説VS被ばく影響説】関連ツイートまとめ

3
水無月 @minadukiG

前ツイの補足メモ。まさのさんの記事。 bylines.news.yahoo.co.jp/masanoatsuko/2… 注目点5「津金氏にリンパ節移転…を放置した場合も…死亡するのは『稀』であると考察した根拠を尋ねてみた」→「…2011年の人口動態統計のデータ(死亡統計)に基づくと…」 @minadukiG

2016-03-08 08:19:54
水無月 @minadukiG

津金説とは→「つまり…患者を診たわけでも、適応症例を検討したわけでもなく、単に『40歳迄に甲状腺がんで死亡するという現象に遭遇する日本人は30万人あたり1人と推定される』という人口動態統計データから逆算して、福島の子どもに当てはめただけである」 @minadukiG

2016-03-08 08:22:13
水無月 @minadukiG

ところでそもそも「過剰診断」という言葉、このまとめを見ながらちょっと整理したくなった。 現時点でとりあえず30倍の多発とおく。 「前倒しの発見による患者増」(←スク効果と思われ)はせいぜい数倍と記事。 仮に「数倍」=5倍とおくと残り25倍が「多発」分。 @minadukiG

2016-03-08 08:31:31
水無月 @minadukiG

つまり従来10万人に1人の発見率だったのが現在30人見つかってたら、それは30倍で、30人のうち5名はスクリーニング検査による前倒し発見だということ。じゃ残り25人は? が現時点(この記事の)の焦点だという意味ね。ちなみに数字自体は仮だからあまり意味はない。 @minadukiG

2016-03-08 08:37:07
水無月 @minadukiG

津金さんはその25倍を「過剰診断」と見る。記事によると「『過剰診断』とは、体内に隠れている『放置しても無害ながん細胞』を、検診で見つけて『がん』と診断すること」←検診で見つけてガンと診断って部分で、スクリーニング効果とどう違うの? とまず思ってしまう。 @minadukiG

2016-03-08 08:41:09
水無月 @minadukiG

で、前の5名が「前倒し発見」だったという表現から推測するならば結局、津金説では25名は「前倒しでない発見」なのであり、つまり時間が経過しても発見されない=大きくならないガン、という定義なのだろうと思われる。というか、そう解釈しないと理解できない。 @minadukiG

2016-03-08 08:44:04
水無月 @minadukiG

だから津金さんの発想では、同じ検診で見つかった30例(数字は仮)のガンのうち、5例は将来大きくなるガンで、25例は将来にわたって大きくならないガンだ、となっている(らしい)。しかしそれを現時点で区別することは困難だ、とおそらく津金さんは考えている。 @minadukiG

2016-03-08 08:47:30
水無月 @minadukiG

津金さん「過剰…は“診断”に対するものであり、治療や外科手術に対するものではありません。過剰診断が確定…であれば…過剰治療になると思いますが、その症例が過剰診断か否かを判断することは、現在の医学では不可能です」 bylines.news.yahoo.co.jp/masanoatsuko/2… @minadukiG

2016-03-08 08:53:31
水無月 @minadukiG

@morecleanenergy 今自分なりに整理している中で参考にさせていただいてたのですが、このツイート、同じURL記事の注目点4を見ると「全ての治療は現状では妥当なもの」とあるので、津金さんが「手術不要」と言ってると解釈するのはちょっと…と思ったことをお伝えします。

2016-03-08 09:01:08
クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を引き延ばす) @morecleanenergy

@minadukiG そこら辺は解釈が難しいのですが、ちょうどいまなとろむさんにそれについてツッコミが入っているので、後ほどお答えさせてください

2016-03-08 09:04:05
水無月 @minadukiG

@morecleanenergy あ、了解です。というか、すでにご存知なら私はそれで別にいいのです。お取り込み中とは気づかずに申し訳なく…orz。私のツイートへの返信は特段不要です。失礼しました。

2016-03-08 09:06:22
クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を引き延ばす) @morecleanenergy

@minadukiG あ、いえいえそういうツッコミ歓迎です。ありがとうございます。

2016-03-08 09:07:15
水無月 @minadukiG

つまり、1例を前にした時には判断できないが、とにかく統計的に、全体から見れば、30例のうち25例は将来にわたって大きくならないというガンだ、なんだね、津金説って。まぁ「…というガンだ」より、「…というガンと看做す」の方が実態に即しているだろうけども。 @minadukiG

2016-03-08 09:11:55
クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を引き延ばす) @morecleanenergy

@minadukiG とりあえず私があのように表現したことは、こちらのツイートで説明しました。ツッコミ歓迎です。 twitter.com/morecleanenerg… twitter.com/morecleanenerg… twitter.com/morecleanenerg…

2016-03-08 09:14:58
クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を引き延ばす) @morecleanenergy

@NATROM その記事の注目点4での津金氏の主張は「個々の症例は、ガイドラインに準拠して治療されたと理解していますので、全ての治療は現状では妥当なものかと考えます。」とあり、手術適応であると認めているように一見取れますが、

2016-03-08 09:09:08
クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を引き延ばす) @morecleanenergy

@NATROM 注目点5では、癌を放置したばあい、つまり仮に検査しなかった場合について答えており、そこで死亡するのが30万人にあたり1人ということは、(続

2016-03-08 09:09:28
クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を引き延ばす) @morecleanenergy

@NATROM 承前)福島での悉皆調査36万人について放って置いても20歳までは症状が顕在化すらしない、(明記していませんが20歳の後に症状が顕在化したあと治療して)死亡数は一人、と述べていて、現時点での手術は不必要だったという主張に見えます。

2016-03-08 09:10:05
クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を引き延ばす) @morecleanenergy

@minadukiG 続き→ twitter.com/morecleanenerg… 以上です。

2016-03-08 09:15:28
クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を引き延ばす) @morecleanenergy

@NATROM この記事における注目点4と注目点5における津金氏の主張はぶつかり合っていると私は思います。で、注目点5の方が強く踏み込んだ主張をしておりますので、そちらを立てて前述のように表現した次第です。

2016-03-08 09:12:25
水無月 @minadukiG

で、さらに、「津金氏…『ごく一部は被ばくが原因でもおかしくないが、その割合は正確には分からない』」が続く。 twitter.com/minadukiG/stat… 喩えるなら(あくまで数字は仮だが)30のうち1例は原発事故由来かも…程度のニュアンスかな、と。 @minadukiG

2016-03-08 09:17:06
水無月 @minadukiG

「ただ、津金氏は放射線の影響を全面的に否定しているわけではなく、『ごく一部は被ばくが原因でもおかしくないが、その割合は正確には分からない』」 ここまでのポイント。 ・津金説の根拠は被曝推定量と線量相関。 ・津金さんも被曝影響を全否定せず。焦点は「割合」。 @minadukiG

2016-03-07 09:04:47
水無月 @minadukiG

@morecleanenergy 拝見しました。ご意見は理解できたと思います。ありがとうございました。

2016-03-08 09:17:56
水無月 @minadukiG

で、そうするとやはり、2巡目でも見つかるのはなぜか、というのが疑問になるね。 twitter.com/minadukiG/stat… 津金説を推し進めるなら、2巡目で発見される程度の割合で、年々、大きくならないガンが発生しているからだ、ということになりそう…? @minadukiG

2016-03-08 09:23:33
水無月 @minadukiG

「さらに『隠れた無害ながんは、1巡目で発見し終えたはずだ』と指摘し…2巡目の検診でも患者51人が見つかったことに注目する。2巡目の結果については、過剰診断説を取る祖父江友孝・大阪大教授も『被ばくとは考えにくいが、過剰診断だけでは今は説明できない』と当惑する」 @minadukiG

2016-03-07 09:12:13
水無月 @minadukiG

しかし甲状腺がんとは子どもでも年々発生するものだ、と仮定したとしても、1巡目では過去の子ども達(様々な年齢がいる)の過去発生分をドッと掬い取ったはずなのだから、2巡目の数倍はありそうな気がするんだけど。 実際はそうなってなくて、だから祖父江さんも当惑…と。 @minadukiG

2016-03-08 09:28:02
水無月 @minadukiG

これへの反論としてはたぶん、年齢が考えられる。 検査は2年ごとなので、子ども達は2歳成長している。甲状腺がんは年齢が上がるほど発生しやすくなるものらしいから、その影響だ…という意見が出てくるだろう。 このあたりは年齢補正で白黒つけられそうな気もする。 @minadukiG

2016-03-08 09:35:43
水無月 @minadukiG

たとえば、1巡目の14~18歳(年齢幅は適当)の発見率が、2巡目の14~18歳の発見率と大差なかったら、それは明らかにおかしいわけ。だって1巡目は14~18年間に発生したガン、2巡目は2年間のガン、だから。もし今後そういう結果が出たなら、過剰診断説は崩れる。 @minadukiG

2016-03-08 09:42:24
水無月 @minadukiG

ちなみに、こういう同年齢群での比較は、牧野さんが既に行っている。 togetter.com/li/906860 @minadukiG

2016-03-08 09:50:11
水無月 @minadukiG

あと、この件では男女比も重要な指標のように思われる。別まとめからだけど、東京GIGOさんのツイート。 twitter.com/ekb90377/statu… twitter.com/ekb90377/statu… twitter.com/ekb90377/statu… @minadukiG

2016-03-08 09:55:18
東京GIGO @ekb90377

引用:福島の甲状腺がん「放射性の影響は考えにくい」 健康調査検討委の座長はどう答えた huffingtonpost.jp/2016/03/07/fuk… @HuffPostJapanさんから

2016-03-08 00:08:38
東京GIGO @ekb90377

この記事中で、男女比についてフラッシュで視覚化されている。男女比は、1巡目が(38/75=1:2.4)、2巡目は(21/30=1:1.4)。男性割合が高いという傾向が、2巡目でさらに強まっている。

2016-03-08 00:22:29
東京GIGO @ekb90377

①発見される人数が多い、②男性割合が高い、③カウントされたほとんどの患者に手術が必要、この3つを全て引っくり返せるよほど強力な理屈がない限り(※スクリーニング効果だけでは駄目)、東電原発事故による被曝の影響は(否定できない)というよりも、もはや(認めざるを得ない)のではないか。

2016-03-08 00:25:08
sivad @sivad

@sakuravillage2 近藤氏の説はあまり知りませんが、絶対的手術適応に達して9割以上に転移や浸潤が見つかるようながんができては消える無害なもの、というのはさすがにトンデモすぎますね。

2016-03-08 10:32:50