編集部イチオシ

紡績ごはんを再現してみました

Twitterで見かけた紡績ごはんを適当に再現してみました
92
イナダシュンスケ @inadashunsuke

エリックサウスとかの中の人/変態料理人/ナチュラルボーン食いしん坊/近著『異国の味』(集英社)/質問soudanbako.com/user4589b5b342… (相談箱)mond.how/ja/inadashunsu… (mond)

イナダシュンスケ @inadashunsuke

しかし缶詰ごはんの王者はなんといっても「紡績ごはん」だ。とある紡績工場の女子寮で生まれた料理だと言う。米に、ツナ缶とコーン缶と塩昆布をぶち込んで炊いたご飯。学生時代にこれを知ってたら毎日食べてたかもしれない。

2016-03-06 23:39:06
イナダシュンスケ @inadashunsuke

この「紡績ごはん」、なんとなくどこか沖縄っぽいと思いません?素材のチョイスとか、古い料理にしては油っけが強めなとことか、しょうゆ味に頼らないとことか。 なのでこれ、沖縄からの集団就職組によって生み出された料理なんじゃないかと推察しております。裏は取れてないけどわりと確信してる。

2016-03-06 23:44:09
イナダシュンスケ @inadashunsuke

紡績ごはん、トウモロコシのコーンと糸車のコーンをかけているという説もあり、このエピソードがまた味わい深さに拍車をかけるではないですか。若くて食べ盛りで、でもあんまりお金は無くて、中卒で親元を離れて仕事に誇りを持ってて、そんな女工さん達が愛し、伝えていった料理。

2016-03-06 23:50:25

紡績ごはん材料

・米2合
・水適量(特に減らすとかしてない)

・ツナ缶
・コーン缶
・塩昆布約30g

八さん🐾@半可通 @Hachi5963

まぁ、そんなわけでツナ缶とコーン缶と塩昆布 pic.twitter.com/EIwMRkBNRi

2016-03-08 19:35:08
拡大
八さん🐾@半可通 @Hachi5963

お米2合と適量の水に塩昆布とコーンとツナを油ごと入れる…分量的にいいのか? pic.twitter.com/spmwf4fbx6

2016-03-08 19:41:40
拡大
八さん🐾@半可通 @Hachi5963

ちなみにツナ缶はマグロでライトツナ缶はカツオ

2016-03-08 19:42:27
八さん🐾@半可通 @Hachi5963

おぉぉぉ…醤油使ってないけど、なんか普通に炊き込みごはんの味がする

2016-03-08 20:26:42
八さん🐾@半可通 @Hachi5963

時々コーンが味と歯応えのアクセントになってよい

2016-03-08 20:28:06
八さん🐾@半可通 @Hachi5963

簡単でうまいからみんな作った方がよい

2016-03-08 20:28:46