自分用心理21

1
前へ 1 ・・ 3 4
フォークロアbot @folklore__bot

ある生物学者がフィリピンのとある村を訪れた その村では妖精に関わる伝承が豊富で、村人達が本気で妖精の存在を信じているのか気になった学者は、ひとりの村人に「君は妖精を信じるかい?」と尋ねてみた 彼はこう答えた「正直、あまり信じてないんだ だって、あいつらはすぐに嘘をつくからね」

2016-03-10 06:08:39
メンタリストDaiGo @Mentalist_DaiGo

成功するチャンスよりも、失敗できるチャンスを探そう。なかなかない成功するチャンスを目の前にすると、失敗への恐怖があなたの足を止めてしまう。そんなチャンスを逃さないためにも、失敗できる時にたくさんの挑戦して、恐怖感に慣れておこう。失敗できるということは心を鍛えるチャンスなのだ。

2016-03-10 06:02:38
斎藤一人さんの言葉 @hitori_words

ヒマにしてちゃいけない。自分の利用価値を高めれば、どんどん忙しくなるけど、それを喜ばなくちゃダメです。

2016-03-10 05:03:11
加藤諦三・〆の言葉bot @kato_taizo_bot

抑圧された敵意は、必ず行動に出てきます。

2016-03-10 04:22:20
フォークロアbot @folklore__bot

とある地域で、空が数日間「何か」に覆われるという事件があった その「何か」は空を埋め尽くすほどの大群だというのに、その地域以外では一切見られなかったという 不思議なことに、それを語った住民達は一人残らず消えてしまった ただ一つ「奴らは悪魔だった」というメッセージだけを残して

2016-03-10 04:12:31
加藤諦三先生「〆のお言葉」 @kato_taizo

強さからの攻撃性と、弱さからの攻撃性とは違います。

2016-03-10 04:09:51
こころの保育園 @full_moon_home

相手の気を悪くしないようにと気をつかって、自分の気が悪くなっているのに気がつかなくなってしまっていませんか。ウソで築いた関係は、ちょっとした相手のミスや自分のミスで、ガラガラと崩れてしまいます。ウソの裏に怒りが黒い渦を巻いて、ミスを待っているからです。→j9 (a1)

2016-03-10 03:49:25
労働者 @Black_Post_Bot

日本人が「薄給なら手を抜く」という習慣を身に付けると日本中がハッピーになると思う。「給料の良し悪しで仕事のやる気を変えるのは悪いことだ」という信仰がブラック企業を生き残らてしまうし客の立場になった時に傍若無人に振る舞わせる。

2016-03-10 03:25:07
こころの保育園 @full_moon_home

適度な忍耐力は、いろいろなところで役に立ちます。ものごとを静かに、じっくり見つめることができます。時間をかけて待っていると、時には自然に問題が解決することもあります。 (a1)

2016-03-10 02:49:09
こころの保育園 @full_moon_home

★強迫性障害―その他 ・小児性愛や倒錯した性行動など、自分にとって受け入れがたい性的なイメージがうかんできて、とらわれてしまう ( 性 ) ・なんでも徹底的に質問しなければ気がすまない ( 質問癖 ) (c2)

2016-03-10 00:49:05
ゆき&すず&シュガー @kurumi112_yuki8

@micanaitoh うちの娘もイジメで不登校になり勉強してないので成績も下がり内申点を下げられ公立高校から受け入れを拒否され受験すらさせて貰えませんでした。娘も「イジメてる方は普通に進学出来て何で私は損するの?」って同じ事を言ってました。

2016-03-10 00:37:15
こころの保育園 @full_moon_home

子どもが健康に育つためには、「ほどほどの秩序」と「ほどほどのいい加減さ」が必要です。毎日が危機の連続であるかのような混沌とした家庭には「ほどほどの秩序」が存在しません。逆に厳格すぎる家庭では、「ほどほどのいい加減さ」が失われ、硬直的なルールが支配しているのです。 (b2)

2016-03-10 00:23:55
フォークロアbot @folklore__bot

ギネスに申請されたが受理されなかった「世界最小の幽霊」の話 宝石職人を営む男性はある日、客の注文を受けて拡大レンズを覗き込みながら5カラットのダイヤをカットしていると、ダイヤの中に女性がいるのが見えた 彼は驚きのあまり声も出ず、彼女が消えるまでずっと、互いに見つめ合っていたそうだ

2016-03-10 00:08:42
前へ 1 ・・ 3 4