自分用心理21

1
青唯なめくじらはお仕事を募集しています @aokun1113

赴任先の同僚「ペラペラ」 海外に移住した僕「英語がわからンゴねぇ」 同僚「ジャア ボクニニポンゴ オシエテクダサイ!」 僕「お ええで」 〜1年後〜 同僚「ヌワアアアンツカレタモオオオン コロシタクナリマスヨジョウシ〜」 僕「お〜激しい♂」 同僚「モウレエヌ」

2016-03-09 17:24:17
シャークいちや @sharkichiyaa

「はじめまして」 と名刺を差し出したつもりが 何故か手にあったのは診察券。 しかも、「肛門科」。 恥ずかしさのあまり固まっていると 目の前の営業マンは 「はじめまして」 と、泌尿器科の診察券をさっと差し出した。 こいつとはいい仕事が出来る。 そう確信した。

2013-05-09 22:59:18
労働者 @Black_Post_Bot

サービス業には大卒の日本人奴隷、単純作業には移民の外国人奴隷、そして肉体労働には大卒未満の日本人奴隷、キッチリ住み分けできててとてもきれいですね

2016-03-10 15:25:19
しゃま @syamacon

正しい過去の忘れ方など |イマコレ ima-colle.jp/mypages/327/15…

2016-03-10 18:57:39
しゃま @syamacon

一目惚れが失敗しすい理由を考察してみた【心理哲学】 |イマコレ ima-colle.jp/mypages/327/15…

2016-03-10 18:58:36
しゃま @syamacon

「イジめてる方は進学できて就職できて楽しい人生を送っている。 私はイジめられてそれができない。なんで損をしなければいけないの?」 世界の法則。人間社会の法則。 罰するに値する行動へ罰則を与える習慣が無い。 それを修正するケアアクションも無い。 それはおそらく法則である。要改善。

2016-03-10 20:03:05
加藤諦三bot @心理学 @katotaizobot

大きな企業でも、個人の人生でも、今を逃げて、問題を先送りするから破滅するのである。

2016-03-10 19:17:20
大原敬子bot @kiiroitori2014

自分に自信がもてない理由の一つは、幼い頃からいつもいい子でいたからです。いい子でなければ愛されないと思っていたからです。 いい子は自分の意思を捨てて相手に喜ばれることをします。本当の自分を出して嫌われることを恐れてるからです。 こうして自分を見失い、自信をなくしていったのです。

2016-03-10 19:13:09
ひらめきメモ🎉10万部📔 @shh7

話すネタがない、と思うときって、「自分の興味があることを話せる相手が最近周りにいない」ということなので、まずは自分が今どういう話をしたいのかを見極めて、そういう人が集まりそうな場所に行ってみる、というのがおすすめです。

2016-03-10 19:12:55
加藤諦三先生「〆のお言葉」 @kato_taizo

「兄弟仲良く」というのは、目には見えない大きな財産です。

2016-03-10 19:08:58
斎藤一人さんの言葉 @hitori_words

人の心が軽くなる、人の心が明るくなる、要するに人に喜ばれることをすると、人間力というのがどんどんついてくる。

2016-03-10 19:01:56
一刀斎_森毅教授の名言_bot @moritsuyoshibot

弱者にとって、本来的に必要なことは、保護ではなくて自立である。強者の保護なんてあてにせず、強者に導いてもらう必要がないのが自立だから、生徒というのは、いつかは教師を必要としなくならねばならない。

2016-03-10 18:13:40
大原敬子bot @kiiroitori2014

人生を無駄にしないためには、今日という日を「これでよかった」と思うことです。 明日があるから、明日に託そうと思ってしまいます。 しかし、言葉では「明日」と言うことができても、実際には「明日」はないのです。明日になれば「今日」という日になってしまうのです。

2016-03-10 18:13:25
ひらめきメモ🎉10万部📔 @shh7

RT( meigenbot)人を動かすことのできる人は、他人の気持ちになれる人である。そのかわり、他人の気持ちになれる人というのは自分が悩む。自分が悩んだことのない人は、まず人を動かすことはできない。(本田宗一郎)

2016-03-10 18:13:12
小池一夫 @koikekazuo

嫌いな人と、好きな人がいる。誰でもそうである。しかし、嫌いな人のことばかり繰り返して言う人には気を付けた方がいい。それは、もう、「嫌い」ではなく、「憎しみ」だから。憎しみの負の感情は伝染する。嫌いな人を好きにはなれない。しかし、憎むまで嫌いになってはいけない。「自分のために」。

2016-03-10 17:50:19
自己愛性人格障害bot @NPD_bot

入院はしたものの、思うようにいかないと強く反発して問題行動を起こしたり、スタッフとの関係がうまくいかなくなったりするなど、トラブルを抱え込むことが少なくありません。 こうした事態を避けるために、治療の枠組み、スタッフの役割などを事前にはっきりさせた上で入院生活を始めます。

2016-03-10 17:48:18
内藤みか(作家) @micanaitoh

いじめで不登校になった息子をかかえた私と「犯人はうちの子じゃなく他にいると思うから、そちらで探してきてください。不登校はそちらの家庭の問題でしょ」と逃げる加害生徒の母親との戦いの記録、本になってます 「たたかえ!てんぱりママ」 amazon.co.jp/dp/4750512117

2016-03-10 17:45:59
境界性人格障害bot @BPD_bot

「自分の言うことは聞かないけれど、医師の言うことなら聞くのではないか」 という思いが芽生え、何かにつけ頼りにしている医師をあてにします。 境界性人格障害の人特有の対人操作性に、医師を巻き込もうとします。

2016-03-10 17:36:37
小池一夫 @koikekazuo

嫌いな人のことで悩むことなどない。嫌いな人のことを考えてしまうのは、嫌いになり方が足りない。本当に嫌いなのなら、その人物のことを考えることさえ止めるのだ。悩んでいること自体が、その嫌いな人の影響下にあるということ。僕は、嫌いな人には、徹底的に無関心でいることで嫌いな人を克服した。

2016-03-10 17:33:08
内藤みか(作家) @micanaitoh

いじめの被害生徒はスクールカウンセラーらのカウンセリングを受けることができます。しかし、加害生徒のカウンセリングは行われているのでしょうか。DV問題では加害者のカウンセリングメニュー等もあります。いじめを繰り返さないために加害生徒の心の闇に寄り添う必要があると思っています。

2016-03-10 17:28:19
内藤みか(作家) @micanaitoh

「僕はいじめられてよかった。  人をいじめない人間になれたと思うから」 中2でいじめに遭って不登校になり、それを乗り越え今では大学生となった息子が言っていた言葉です。

2016-03-10 17:23:10
大原敬子bot @kiiroitori2014

いつまでも執着してくよくよ悩むよりも、思い切って忘れてしまうことも大切なのです。 生きている限り、次から次へと嫌なこと、辛いこと、苦しいことは毎日起きるものです。 忘れなくては体がいくつあってももちません。 (「今のままではイヤ」と思ったとき読む本・大原敬子)

2016-03-10 17:13:13
加藤諦三・〆の言葉bot @kato_taizo_bot

元気になると、同じことでも気にならなくなります。

2016-03-10 17:13:00
1 ・・ 4 次へ