覚え書

自分がいいなと思った呟きをまとめ
2
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
どじん @74770520

モテる男友達は「全然太く見えへんけど、やっぱりモテる娘は体型維持意識高いよね。俺も見習わなあかんなあ」みたいに答えてた。そのちょっと太ったらしい娘を傷つけず、さりげなく持ち上げてる訳で勉強になるなあと。もちろんその娘の機嫌は良くなっていた。

2016-03-17 18:45:44
春野 海 @Rock_ozanari

激ヤバ労働環境のおかげで少し前までの「こんな世界は絶対に俺が変えてやる」という気持ちが「こんな世界は終わらせてやる」に変わったから、幼い頃はわからなかったRPGのラスボスの気持ち、今ならわかる。辛かったんだね…

2016-03-17 22:43:01
荻野浩次郎【⋈】 @orijox

議員の数というリソースは、地味にとても大事です。社会問題と言われるものは増える一方なのに、議員の数は減らすことが政治的正しさのように捉えられ、実際にそれが実行され…同じ時間にどれだけの会議が重なっていると思いますか。党内の会議だけでなく、国会の委員会すら同じ時間に立つんです。

2016-03-18 06:32:30
さんご @43yyyt

難しいよね。 障碍者でも、健常者と同じ扱い、同じ処遇、同じ責務を、背負いたい人には乙武さんの主張が流布されたほうが生きやすいけど。 自由よりも、保護を求める人にはしんどい話。 特に保護がないせいで死ぬ人には、かなり深刻。 乙武さんは考えようによっては悪人なんだよな。

2016-03-09 20:17:53
さんご @43yyyt

集団的に不健康を強いられると、その集団が弱いというレッテルを貼られかねない。実際にそういう指摘をしている本もある。 そういう考え方をするならば、緊急避妊薬の値下げをしないのは、男女の格差を広げ、女性差別を助長すると主張するのはありだと思う。

2016-03-11 23:13:34
さんご @43yyyt

生活保護をパチンコに使うなってつぶやき見かけるけど、別に受給内でやりくりして趣味にお金を使うのはいいんじゃないの?って思う。

2016-03-15 19:54:48
あ〜る菊池誠(反緊縮) @kikumaco

他人には言いたくない理由で有給休暇を取るのも労働者の権利

2016-03-18 12:24:12
あ〜る菊池誠(反緊縮) @kikumaco

有給休暇を取る理由を職場に伝える必要はないはずだよ

2016-03-18 11:39:03
鴫鳥の宗教へようこそ @kamozi

私が昔見たネットの投稿型レシピサイトで「割った生卵を醤油につけて3日くらい置いてから食べるとおいしい」っていうのがありましたよ。こんなの下手すると救急車ものです。ネットって便利ですけど、自分が全く知らない分野について調べるのは相当危険もありますよね

2016-03-17 12:34:22
鴫鳥の宗教へようこそ @kamozi

何かを出来ないと言うと「××できないなんて人生損してる」と言い出す人はどこにでもいるものです。私はアレルギーでキウイを食べられないと言うと「キウイ食べれないなんて人生の半分は損してんね」と言われました。価値観は人それぞれですけど、私の価値観なら人生の半分をキウイで構成する方が損だ

2016-03-15 03:32:03
鴫鳥の宗教へようこそ @kamozi

「服を着る動物はいないので着衣は生物学的に異常」と触れ回ったら生物学的異常を忌避する人たちが全裸で外出してくれる可能性が

2016-03-07 20:19:30
鴫鳥の宗教へようこそ @kamozi

私は子供のころマンガやゲームを積極的に与えられたからオタクになったんだと思っていますけど、こういう話題になると、私はマンガやゲームを禁止されたから反動でオタクになったという人をたくさん見るので、すべての道はオタクに通じているのですね

2016-02-12 21:23:11
中野善夫 @tolle_et_lege

私も「発言の撤回」の意味が判らない。物品じゃないんだから、回収して処分できないだろうと。なかったことにしてくれとか勝手過ぎる。不愉快なことは忘れない。執念深い性格なので。

2016-03-12 21:59:15
渡辺由佳里 YukariWatanabe @YukariWatanabe

「現状に怒って壊せば正義」という風潮、ソーシャルメディアのおかげでひどくなった気がする。もっと困難である「怒りたいことは沢山あるけれど、現状のありがたさも認め、直せるところを根気よく直していく」という態度は見下げられる。

2016-03-12 21:50:14
渡辺由佳里 YukariWatanabe @YukariWatanabe

「こんな不味いメシ食えるか!」と怒ってちゃぶ台をひっくり返す。でも、その後片付けをして、ふたたびご飯を作る人への感謝はゼロ。社会にはそんな場面がけっこうあります。

2016-03-12 21:57:00
渡辺由佳里 YukariWatanabe @YukariWatanabe

トランプ現象を他人事だと思っている人は、すごく甘いと思う。「怒り」のエネルギーを集めてパワーにする人は、世界のどこでも登場できる。短期間にバイラルで広まるところが、過去と現在のちがい。それについては、この本をどうぞ>nytimes.com/2016/03/12/us/…

2016-03-12 22:42:51
渡辺由佳里 YukariWatanabe @YukariWatanabe

私はソーシャルメディアを批判しているわけではありません。私自身が重宝していますから。でも、使い方によっては危険なツールだということも自覚したほうがいいと思うんですよね。

2016-03-12 22:44:58
渡辺由佳里 YukariWatanabe @YukariWatanabe

それから、なんでも「敵か味方」にわけてしまうのも、あぶない態度だと思います。1人の人間でも体験、知り合った人、読んだ本などで考え方が変わることがあるのですから。

2016-03-12 22:48:11
こっと💉💉 @eyecot

うつ病と診断されていたニート叔父が別の病院でセカンドオピニオンを受けたところ、鬱ではなく親の「躾」によるPTSDと言われてカウンセリングを受けるようになって、人が変わったように明るくなったのを見て、自分の家族というものを色々考えてしまう。

2016-03-13 13:15:29
渡邊芳之 @ynabe39

買った本は全部読むのか、研究室にある本を全部読んだのか、というのは学生によく聞かれることだ。答えは「通読したものはごく一部」。買って、だいたいどんなことが書いてあるかチラ見したら本棚に入れるか積んでおく。

2016-03-15 15:35:30
加藤AZUKI(芸歴三十ン年)@「忌」怖い話 大祥忌 @azukiglg

デフレ時代のつもりで「安い保育料しか出したくない」、「保育士の給料は安くて何が悪い」というクライアントと、 「景気が良くなってきてるのに保育士の給料安いままじゃやってけないから、他の仕事探すわ」っていう保育士の問題について、「国がなんとかしろ」ってのは丸投げ過ぎるとは思う。

2016-03-06 14:53:07
名もなき旅がらす @Saikyo_Yuyuko

日本人は貧乏人のケツを叩いて「貧乏なのはお前のせいだ。誰も助けないし金も出さん。脱したければ根性で何とかしろ」という暴言を浴びせるのを「激励」と称して正当化する民族ですから。その「貧乏人」と吐き捨てる中に有能な技術者が居るものだから、いつまで経っても技術流出が止まらない。

2016-03-05 09:49:04
tadataru @tadataru

実名だろうと匿名だろうとクズい奴はクズいことをする。実名を強制したらそれは匿名ならではの文化を破壊して終了になるだけ。実名主義ならフェイスブックとかへ行けばいい。

2016-03-05 09:24:08
ななよう @nanayoh

保育園に入れなくて頭に来てるひとは、こういう時こそ地元の議員とか政党の県連のページにコメントして欲しいですね。議員は自分のフェイスブックのコメントをけっこう熱心に見ていますよ

2016-03-04 23:28:36
金子大輝/Taiki Kaneko @taikikaneko1989

昔は自分の趣味を人に批判されることが大嫌いだった。自分を否定さてるみたいだから。世の中にはいろんな人がいてこそ面白いと思えるようになってからは、他人の批判意見は気にならないどころか、逆に趣味の良さを裏付ける貴重な意見として楽しめるようになった。他人の嫌いは自分の好きってやつです。

2016-03-02 07:57:41
前へ 1 ・・ 5 6 次へ