英国学者チーム調査「福島住民の強制移住は過剰反応で正当化できない」

Japan Today の記事の適当訳です。 Fukushima relocations were unjustified, kneejerk reaction: UK academics Mar. 10, 2016 http://www.japantoday.com/smartphone/view/national/fukushima-relocations-were-unjustified-kneejerk-reaction-uk-academics
210
happysakiko @happysakiko1

英国学者チームが「福島住民の強制移住は過剰反応で正当化できない」との評価結果を公表。移住によりセーブできた寿命は1〜21日間だがそれによる生活の質の低下は甚大。事故時の一時避難は仕方ないが長期移住命令はより慎重であるべきだったと japantoday.com/smartphone/vie…

2016-03-14 12:56:29
happysakiko @happysakiko1

公正を期すために言っておくと、この英国の学者さん達は「日本政府を批難するつもりは無い」とも「自分達の主張は結果論の側面もあることも承知」と言ってる。「一旦強制移住させると帰還は一層困難に」とも。いろいろ参考になりそうな報告なんだけど独立系メディアなので日本語訳が無いのが少し悲しい

2016-03-14 23:17:06
s_matashiro @glasscatfish

「福島での避難政策は正当化できない膝蓋腱反射。しかも過剰反応。」東京電力第一原発事故後の避難政策の効果を3年間調査・検証したイギリスのリスク評価学者チームの報告。彼らはチェルノブイリでも同様な検証を行っている。 japantoday.com/smartphone/vie…

2016-03-15 12:23:16
s_matashiro @glasscatfish

4つの大学チームの研究代表は(政府を避難するつもりはないし、後付けの調査とことわっているが) 「福島では誰も避難転居するべきではなかった。利益より害が多く、膝蓋腱反射だ(避難の不利益を考慮していない)。」と述べた。 しかし、食料品の検査流通や除染は評価している。

2016-03-15 12:30:27
s_matashiro @glasscatfish

この記事で驚いたのは次の部分 「通常の費用なら、原発事故後の転居の寿命効果は1日未満~21日。実際に費やされた費用は巨額(時に合理的な費用の150倍)なので到底正当化できない。しかも、これは心理的・肉体的影響を考慮しておらず、千人を越える高齢者がお亡くなりになったのが現実。」

2016-03-15 16:58:20
s_matashiro @glasscatfish

@glasscatfish 寿命延長効果をお金で評価するやり方があるんやね。逆にいうと、お金があれば寿命が延びる?

2016-03-15 16:59:36
s_matashiro @glasscatfish

チェルノブイリ事故は最悪の原発事故で、最初避難した人は116,000人。このチームの同様な計算では、避難により利益があったのは31,000人だけで平均の寿命効果は8.7ヶ月。残りの人たちや四年後に転居させられた22万人の転居は正当化できない。

2016-03-15 17:11:43
s_matashiro @glasscatfish

当然だが、転居の寿命に対する効果は他の脅威と合わせて考えなければならない。有名な例では、平均的なロンドン住民が大気汚染のために失う寿命は4.5ヶ月。

2016-03-15 17:20:42
s_matashiro @glasscatfish

「結論として、一時的避難はありうるが、政府による一年以上の転居政策にはもっと注意深い評価が必要である。」 「リアルタイムの公衆への情報提供がヒステリアとひどい計画を避けるために有用」 このプロジェクトのスポンサーはイギリスの工学と物理学に関する公的機関

2016-03-15 17:29:30
I. M. @IzumiMihashi

@glasscatfish イギリスだと保険の適用を寿命延長効果/金額(QALY)で決めてます。寿命延長効果があっても、見合わないほど高額であれば保険はおりません。mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9… 公的資金をつぎ込むならコストパフォーマンスが要求されます。

2016-03-15 17:35:32
s_matashiro @glasscatfish

@IzumiMihashi ありがとうございます。 日本もそうなっているところもあるんでしょうけど、今回のような複合的な評価になると、あまり考慮されないような気がします。縦割り行政の影響でしょうか。

2016-03-15 18:11:26
I. M. @IzumiMihashi

@glasscatfish 医療については、費用対効果の議論は避けられてきた感があります。要はコスパ悪けりゃ見殺しにしろという話ですので。しかし、これから抗がん剤投与で何年も生きる人が増えるはずですし、高齢化で医療費が膨大になるので、目を背けてはいられなくなるでしょうね。

2016-03-15 18:29:14

コメント欄より

コーリー(贋) @boguscorey さん
寿命延長効果の金銭的な評価として
放射線被曝回避の簡単なリスク便益分析
岡敏弘 2011 年 7 月 10 日
http://www.s.fpu.ac.jp/oka/radiationriskbenefit.pdf
震災後4ヶ月と言う時期に出されたものですが当時非常に感銘を受けました。 本来であればこういった筋で議論が進むべきだった

みど @mido4299 さん
社会的経済的損害や精神的ストレスによる健康被害を軽視した強制移住の問題はチェルノブイリ事故の教訓として報告されていたにもかかわらず、当時のヒステリックな世論の影響で政策に生かされず未だに被災者を苦しめている状況は明らかに人災としか言えない。

リンク www.gepr.org チェルノブイリ事故25年 ロシアにおけるその影響と後遺症の克服についての総括および展望1986〜2011より、最終章「結論」 : Global Energy Policy Research GEPR(グローバルエネルギー・ポリシーリサーチ)は、日本と世界のエネルギー政策を深く公平に研究し、社会に提言するウェブ上の「仮想シンクタンク」です。この機関は、アゴラ研究所(http://agorajp.com/、東京)が運営し、エネルギー問題についての研究と調査、インターネットでの情報提供、シンポジウムの開催、提言の作成、書籍の出版を行います。

black.king @northern_shower さん
参考までに、Philip Thomas氏の発表内容はおそらくこの資料です(読んでないので報道の正確性についてはコメントできません。ぱっと見間違いなさそうですが)。

リンク www.nrefs.org Publications | NREFS
まとめ 恐怖が作り出す本物のリスク(福島での震災関連死の多さについて) ニューヨーク・タイムズの記事 When Radiation Isn’t the Real Risk http://www.nytimes.com/2015/09/22/science/when-radiation-isnt-the-real-risk.html の要旨です。誤りのご指摘や追加情報などコメント下されば追加させていただきます。 23804 pv 588 110 users 29
まとめ 原子力事故をめぐる社会の反応(スウェーデン) 原子力事故をめぐる社会の反応(佐藤吉宗) 2014 Isotope News 8月号 @yoshisatose さんの記事からの要約です(PDF) http://www.jrias.or.jp/books/pdf/201408_JIYUKUKAN_SATO.pdf 4842 pv 79 4 users 1