#真田丸 第十一回 血と涙とだまこわ不発の室賀さまサヨナラ回。幼馴染みの粛正を経て小舟は進んで行く。「祝言」みんなの感想+補足まとめ

前半コント、後半どシリアスのバランスがすごい。 室賀粛正、血も凍るような出浦の殺陣、知らない間に闇に片足突っ込んでしまっていた主人公。 しかし、一番盛り上がったのはきりちゃんの高ヘイトとその考察であった。どんだけ〜 本放送後の20:50〜21:30頃の実況タグTLを主にまとめさせてもらってます。 続きを読む
145
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 13 次へ
ふうき あり @fuukiari

草刈正雄さんが、昨日の #土スタ で言っていた意味が、よーく分かりました。切なかったけれど、実に素晴らしい回でした(ノД`)・゜・。 #真田丸 #nhk

2016-03-20 21:14:40
貝殻虫 @crash_sunshine

#真田丸 室賀さん昌幸のこと嫌いなくせに、家康にディスられると庇ってみせるのがリアルな腐れ縁っぽくてイイ 仲間なら喜んでなるけど、家来になるのは嫌っていうのもさーー分かるよね

2016-03-20 21:02:35
ぺけし@実況専門 @P4iE5

昌幸が囲碁をしながら配下になれっていう所、あれは室賀さんが幼馴染だからすぐに殺さず譲歩してるんだと思った。案外室賀さんが本気で殺しに来てたことに昌幸はショックだったかもしれない #真田丸

2016-03-20 20:57:34
恋するりりは移動した @desnudate1025

振る舞いが戦国っぽいかどうかなんて確かめようがないのでおもしろければいいやと思って観てるけど生死が絡むとやっぱり辛い時代だと思うよ…(´;ω;`) #真田丸

2016-03-20 21:05:22
長谷浩市@エアギターで腱鞘炎 @hasekou_AirGt

室賀正武が徳川の協力者をひそかに処分され、暗殺をしようとしたことすらもバレ、自分自身が助かる道を示されて尚昌幸を害しようとしたのは、幼馴染として越えられなかった昌幸へのコンプレックスもあってだろうなぁ #真田丸

2016-03-20 20:57:34
丸田まる @743konden

正幸は幼馴染みじゃって、揺れる室賀さんが愛しかった。。囲碁かっこよかった。。みつめあう幼馴染み、泣きそうな昌幸。。あの見つめ合いで二人の関係性は大団円迎えたのだと思う。。あれがすべてだと思う。。 #真田丸

2016-03-20 20:57:53
あおば @haaogbia

#真田丸 今回初めて泣けた。 好きな人が結婚して無理に明るく振舞ってるきりちゃんにも、幼馴染を暗殺しろと命じられ戸惑うも昌幸さんの下につく事をせず最後まで誇りを貫いたまま昇天した室賀さんにも。 戦国時代がカッコ良いなんて、今だから言えるんだよね。 当時の壮絶さを感じました。

2016-03-20 21:05:24
さとみ @totoji3103

昨日、生放送で草刈さんが 今回は一番好きな回と言っていた。 やはり、人と人の心が通いながらもどうする事もできない世の中が凝縮されてるからなのかな。 長野里見さんの踊りは、対比して秀逸だったけどwさすが、大泉洋の奥方。無茶振りに強い。 #真田丸 #真田丸どうでしょう

2016-03-20 20:55:22
ちぃ @palpal27

幼馴染との恋愛ドラマしてるきりと、障子一枚越しに幼馴染と腹の探り合いをしている室賀と昌幸。まるで現代と戦国時代の対比みたいだ。 日常のすぐ隣にある策略と裏切りと死。 マジできりちゃん空気嫁と思ったけど狙いで演出してるのならすげぇな #真田丸

2016-03-20 20:52:54
いが(たろに) @iga_iganao

「ずっと喧嘩ばかりしている幼馴染がいて…」 (きりちゃんだ…) 「でもなんだかんだでお互いに認め合っていて…」 (きりちゃんだ…) 「そこへ第三者が現れて幼馴染を口説いて奪っていって…」 (きりちゃんだ…) 「儂は今とても切ない」 (昌幸だ!!) #真田丸

2016-03-20 20:55:37
DEN @DD_DEN

幼なじみの信繁と梅ときり 幼なじみの昌幸と室賀 幼なじみ達の愛憎の回だったのだな #真田丸

2016-03-20 20:52:53

信繁が闇に落ちそう…

鍋春菊 @NabeS_life

前々回、前回と戦わずに戦を有利にする、終わらせるという快進撃を遂げた信繁が、またもや父親の策に利用され、怒るどころか見抜けなかった自分が悔しいと漏らす……この一族は本当に業が深いな #真田丸

2016-03-20 21:00:58
aki子@ファイファイモデ @heaven3739xxx

しかし、堺さんの演技が見事だなって思ったのは、暗殺現場を見て唖然としている表情が見事に「穢のない十代の少年」に見えたことだった… #真田丸

2016-03-20 20:48:21
しのすけ @shinosuke55

外堀から埋めてく弟マジ策士・・・でも詰めが甘いとこがまだまだ信尹叔父に適わないとこ(笑)。巻き込まれーズの二人も可愛かった☆ だがしかし、母上に「策を弄じすぎ」って突っ込まれてるのホントそのとおりって思ったり(笑)。うん、ちょっと小賢しいとこあるよね・・・さすがママン! #真田丸

2016-03-20 21:18:10
劉度 @arther456

自分の祝言を暗殺の舞台に使われて、なおかつほんの数秒前まで楽しく呑んで踊ってたっていうのに、「父上の策が見抜けなくて悔しい」って感想が真っ先に出てくる。こうして文章にするとおっそろしいなこれ。#真田丸

2016-03-20 20:51:17
ルミナシア500歳 @allblue007

源二郎も骨の髄まで真田なんだな…… そして血まみれになっても昌幸を狙った室賀の最後が夏の陣を示唆しているように思えてならない。 #真田丸

2016-03-20 20:51:04
名無し信者 @snowfairy1012

策に溺れてしまいましたわしにまかせとけの親子会話と近藤正臣の比較がすごい #真田丸

2016-03-20 21:14:55
シン・テオリア @theoria1970

信繁にとって「策」とは母に祝言を認めさせる程度の自分の欲求のため「私=わたくし」のものでしかなかった。しかし昌幸が身をもって教えたのは「策」とは真田家を守るためのもの。「策」とは「公=おおやけ」のためのものであるということだった。それを理解することが大人になるということ #真田丸

2016-03-20 21:10:21
このツイートは権利者によって削除されています。
魔術師@いつもどこから @majutusi0

前に信尹さんが言い、今回薫さんが言っていた、信繁に対する「理詰めすぎ」「弁が立ちすぎる」という言葉、今週の昌幸さんに通づるように思う。室賀に対して情を感じていたのに、「逃げ場がない」「それしか道はない」と、理論で攻めてしまった、というより、情に訴えられなかった。#真田丸

2016-03-20 21:10:30
みしし @mishishimi3

源次郎さまを叱る母上らしい母上を初めて見た気がする。策に溺れる源次郎さまはやはり父上の子だ。きりちゃん不憫…お城に引っ越したとたんお化粧濃くなるお梅ちゃんかわいい #真田丸

2016-03-20 20:58:46
はるのひと @haruno_hito

実際の室賀の顛末は「上田城に招かれて…」となっていたところを、息子のハレの場を利用するという悪魔のような味付けで更に容赦なしに。信繁の怒りはどこかズレていて、自身も真田に染まったことを知る。きりだけが人として当たり前の怒りを叫ぶ。初めていい役だと思えた #真田丸

2016-03-20 21:13:13
廣屋 (ひろや) @hiroyabook

そして、自分自身を策士昌幸の中に見て、怖れおののく源二郎の最後の涙が良かった・・ その源二郎の、深過ぎる思慮を短所だと言い放った薫は、ああ見えても、さすが母親である 【今日の自ツボ】 ・変化球が投げられない信幸に浜松の事を訊けと無茶ブリする父と助けを無視する弟w #真田丸

2016-03-20 21:05:38
@MH_hana_MH

祝言の最中に血生臭い事があったのに私もお梅のこと考えんかった。後からじわじわ同情の念が沸いたけど。まだ死んでなくて危険が及ぶ状況なら信繁の行動はまた違うと思う。それより幼なじみで殺し合う戦国の世が辛いと思ってしまった。さて話は変わるが佐助がいっぱい出てて嬉しかった #真田丸

2016-03-20 20:52:56
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 13 次へ