橘さんのうんちくまとめ

@0m0_mgmg にて毎日呟いているうんちくと小ネタのまとめです。 3/23分まで。
1
橘朔也@食いしん坊な手動bot @0m0_mgmg

俺は橘ギャレンだ。力を合わせて頑張ろう!

2016-02-25 22:42:50
橘朔也@食いしん坊な手動bot @0m0_mgmg

俺は所謂非公式なりきり…というものだ。それでもいいのなら仲良くしてくれ。

2016-02-25 22:43:08
橘朔也@食いしん坊な手動bot @0m0_mgmg

まだまだ準備中らしいが…「メシテロbot」なるものを目指すらしい。よくわからん。

2016-02-25 22:44:10
橘朔也@食いしん坊な手動bot @0m0_mgmg

たらこパスタはまだスパゲッティが珍しかった時代に専門店をやっていた日本人シェフが常連客の「キャビアのスパゲッティが食べたい」というリクエストをきっかけに、海苔茶漬けにヒントを得て、考案したものらしい。この国に生まれて良かったと思う(ズルズルー)

2016-02-25 23:07:25
橘朔也@食いしん坊な手動bot @0m0_mgmg

睦月が母親の作るパイナップルの入った酢豚が不味いと言っていたが、あれは日本家庭の酢豚では缶詰の甘いパイナップルを使うこと、日本風のケチャップ入れる味付が中華に合わないことが原因で、生パイナップルを使いシンプルに作るとちゃんと旨くできる。まあ俺はどちらも旨いと思うがな。ごっそさん。

2016-02-26 14:07:30
橘朔也@食いしん坊な手動bot @0m0_mgmg

すきやきは関東と関西で随分違う。関東は「割り下」と言う味のついただし汁を入れて、それから肉や野菜を入れて「煮る」。関西は熱したすき焼き鍋に牛脂等で油を敷き、肉をいれ焼肉感覚で「焼く」。そこに砂糖と醤油をかけて酒やみりんを入れて味をつけ、煮上がってきたところに野菜をどんどん入れる。

2016-02-26 20:30:52
橘朔也@食いしん坊な手動bot @0m0_mgmg

始によく似た了とかいうたこ焼き屋に聞いた話では関西では肉屋でスキヤキの肉を買うとラード(牛脂)をサービスでつけてくれるらしい。 ま、俺は関東風も関西風も好きだがな。ごっそさん。(^0M0)

2016-02-26 20:33:40
橘朔也@食いしん坊な手動bot @0m0_mgmg

関西で「広島焼き」と呼ばれ親しまれているものは広島の「お好み」と呼ばれるお好み焼きとは違う関西独自の物だ。関西では屋台でも食べることが多く主成分は生地だが、広島では店で食べるもので主成分はキャベツやそば。どちらも旨いが「広島焼き」は「広島のお好み焼き」と違うのは覚えておいてくれ。

2016-02-27 12:04:35
橘朔也@食いしん坊な手動bot @0m0_mgmg

生まれたとき全ての甘海老は性別が存在しない。が、4年目になると全ての甘海老がオスになる。そして、オス甘海老としてメスと交尾を行ったあと、5年目からメスとして生きる。甘海老の寿命は約10年なんだがその間に3回ほど産卵するんだ。…個人的には卵を抱いたのが一番旨いんだがな。(mgmg)

2016-02-27 23:16:21
橘朔也@食いしん坊な手動bot @0m0_mgmg

カレーうどんの跳びはねは麺の端が器から離れたときに、麺の先端から起こる。面の先端が器から離れたら、「すぅー」と吸い込むのではなく「ほ」の発音の口で吸い込むと、跳びはねが少なくなるらしいぞ。俺は気にしないが小夜子に嫌な顔をされてからは気をつけている。ごっそさん。 < (0M0^)

2016-02-28 19:18:00
橘朔也@食いしん坊な手動bot @0m0_mgmg

この菓子は地域により色んな名前がある。今川焼きという名の由来も諸説あるが元々神田の今川橋(現存せず)の近くで売出し評判だったことから、今川焼きと呼ばれるようになったとか。製法が全国各地に広まる時に様々な名称が生まれ、地域限定の呼び方が多数存在するらしい。キミの地方は何と呼ぶんだ?

2016-02-29 19:06:14
橘朔也@食いしん坊な手動bot @0m0_mgmg

3月になると目にする機会が増える三色団子はピンク・白・緑と決まっている。諸説あるが各色が春の特徴を表しているという説が最も有力だ。ピンクは美しく咲き誇る桜。白は春霞。緑は新緑。麗らかな春の情景を団子で表したんだろうな。俺は花より団子派だが、仲間達と集まると更に美味しいぞ。

2016-02-29 23:22:17
橘朔也@食いしん坊な手動bot @0m0_mgmg

この三色には他に『ピンクが春の桜、白が冬の白酒、緑が夏の草木の緑を表し、「秋がないので"飽きない"」という言葉遊び』説やピンクを赤と見立て『赤と白が縁起物の色で、緑が草の色で邪気を払ってくれる』という説、『赤と白と緑は神への供物の色なので神様と飲食できる』説等々、沢山の説がある。

2016-02-29 23:29:34
橘朔也@食いしん坊な手動bot @0m0_mgmg

竹はイネ科で、筍(タケノコ)は地下茎が上に伸びたものだ。筍という字はタケノコが成長が速く約10日(一旬)で竹に成長することから来ている説が有力で柔らかくて美味しい期間は短い。食用タケノコは主に3種類あり、孟宗(モウソウ)竹という種類が消費の多くを占め旬は3月〜4月…今からだな。

2016-03-01 18:55:55
橘朔也@食いしん坊な手動bot @0m0_mgmg

ひな祭りにちらし寿司を食べるのには実は決定的な謂れはないらしいが一応元々は平安時代に伝わった『なれ寿司』を祝い膳に使ったからという説はある。魚介類を飯と一緒に発酵させる今の寿司の原型だが見た目が美しくなかった。女子の祝いの日に華やかな食べ物…ちらし寿司に変わっていったという説だ。

2016-03-02 21:10:57
1 ・・ 6 次へ