李忠成選手とナショナリズム、在日外国人の国籍などに関するアレコレ

李選手のゴールを喜ぶと同時に色んなモヤモヤが飛び込んできた際、珍しく1~2日マジメにつぶやいた内容のまとめです。途中でコメントをくれた韓国人女性から旭日旗と猿顔について聞いた話や、同時に起こっていた @hwaja_piccoloさんと他称ネトウヨさんのやり取り、その他の国籍に関する話として、孫正義氏が帰化した時のエピソードなどもまとめました。ちょいちょい関係無いツイート混ぜてるのはわざとです。他称ネトウヨさん(自称ではネトウヨじゃないらしい)の発言が面白すぎて、予想以上にその場面をたくさん扱う事になりました。不適切な事があったら言ってくださいね。
4
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
金和子 Hwaja Kim @hwaja_piccolo

しかし、過去のツイート内容を見ても、これがネトウヨじゃなくて、何なの???と思ってしまうんですけど。確信犯的に投げてきているとしか思えない。

2011-01-30 11:33:42
金和子 Hwaja Kim @hwaja_piccolo

「韓系日本人」という表現自体は、別に間違ってないと思います。金城一紀や孫正義は自らそのように表明してますし。ただ、李選手は厳密にはそのような表現を使ったことはないと思います。私が問題にしてるのは、李選手のルーツを軽んじる人たちの考え方です。 QT @ntakahiro1027

2011-01-30 23:19:55
KITAGAWA Tomoko @tomo_jihyang

@hwaja_piccolo 国籍にアイデンティティを感じる人は、別にそれでいいと思う。ただ、他人にもその感覚を押し付けるとおかしくなる。〇〇系日本人が日本にはたくさんいると自然に実感できるようにならないといけないなぁと思います。

2011-01-30 18:10:01
金和子 Hwaja Kim @hwaja_piccolo

それもそうですね。 QT @tomo_jihyang: @hwaja_piccolo 国籍にアイデンティティを感じる人は、別にそれでいいと思う。ただ、他人にもその感覚を押し付けるとおかしくなる。〇〇系日本人が日本にはたくさんいると自然に実感できるようにならないといけないなぁと思

2011-01-30 18:11:34
金和子 Hwaja Kim @hwaja_piccolo

どうしてみんなこんなにも、「国民国家」にとらわれているのか…。国籍とアイデンティティは、別だよ。。。

2011-01-30 17:52:35
金和子 Hwaja Kim @hwaja_piccolo

そもそも、私のこの発言 http://bit.ly/hmPK2o に関連して「純粋に喜べない」「頂けない」とのコメントが寄せられたことが発端だったんだけど、結局、理解していただけたのだろうか。しかし、悪いですが、もう時間がありません…。

2011-01-30 18:37:33
かやぼん @kayabonbon

「日本人」として「認められる」って誰にだよって話です。 @hwaja_piccolo: そもそも、私のこの発言 http://bit.ly/hmPK2o に関連して「純粋に喜べない」「頂けない」とのコメントが寄せられたことが発端だったんだけど、結局、理解していただけたのだろうか。

2011-01-30 18:39:52
そんきょば @kyonghagi

何も違和感の無い発言ですけどw RT @hwaja_piccolo 私のこの発言 http://bit.ly/hmPK2o に関連して「純粋に喜べない」「頂けない」とのコメントが寄せられたことが発端だったんだけど、結局、理解していただけたのだろうか。しかし悪いですがもう時間が…

2011-01-30 18:42:25
KITAGAWA Tomoko @tomo_jihyang

@hwaja_piccolo 私には違和感のない発言でしたけれど。李忠成という選手の生き方を丸ごと受け止めて、その活躍がうれしいという発言だと私は解釈しました。私も彼に(というよりあのチーム全員に)日の丸を背負ってほしいと思わない…素敵な試合を見せてもらえて、十分しあわせです。

2011-01-30 18:48:13
金和子 Hwaja Kim @hwaja_piccolo

李忠成選手は、自分を「日本代表」として認めてもらいたいとは思っているだろうけど、「日本人」として認めてほしいとは思っていないと思います。それは彼が「大山忠成」という名前ではなく本名で帰化したことや、周囲に自分を「チュンソン」と呼んでくれ、と言っていることなどからうかがえます。

2011-01-30 17:23:26
ぼん @Bong_Lee

人のアイデンティティを予断でもって決め付けんほうが君のためだよ。

2011-01-30 17:38:07
ぼん @Bong_Lee

なんというかな、うーん。「~人」っていう単語はそこそこ強力なんだな。

2011-01-30 17:55:09
金和子 Hwaja Kim @hwaja_piccolo

ですよね。そもそも他人が規定できることではないと思う。 QT @Bong_Lee: なんというかな、うーん。「~人」っていう単語はそこそこ強力なんだな。

2011-01-30 18:01:18
ぼん @Bong_Lee

「感じるな。考えろ」

2011-01-30 18:01:01
そんきょば @kyonghagi

しかし李忠成選手の活躍に関連したこの話題については、やっぱり他の在日の方々も似た感想を持つみたい。そして、それが元で炎上してるところなんかもあるのでしょう。…俺は無事に呟き終えちゃったけどw 理解ある皆様に感謝ですね( ̄▽ ̄)

2011-01-30 18:46:33
そんきょば @kyonghagi

これ直接見なくてよかったwww RT @ss11223 .@hikarihagane さんの「アジアカップ決勝、帰化選手への偏見」をお気に入りにしました。 http://togetter.com/li/94880

2011-01-30 20:27:35
そんきょば @kyonghagi

彼らの「愛国心」は排他主義を肯定するためのキーワードてだけに見えますね RT @IsSheWaiting ネトウヨというのは「愛国心」がない人たちなのだろう。サッカーの応援すら真剣にしないのだから。真剣だったら唯一のゴールを決めた選手を叩くなんて絶対にありえない。#aikoku

2011-01-31 12:01:53
@usuiyasuo

同意RT @kyonghagi: 彼らの「愛国心」は排他主義を肯定するためのキーワードてだけに見えますね RT @IsSheWaiting ネトウヨというのは愛国心がない人たちなのだろう。サッカーの応援すら真剣にしないのだから。真剣だったら唯一のゴールを決めた選手を叩くなんて…

2011-01-31 12:46:46
ラビニア @IsSheW

ほんと、サッカーなど興味の無い人たちが、ただ韓国人や朝鮮人が活躍したのが許せなかっただけなのかも知れませんね。RT @kyonghagi 彼らの「愛国心」は排他主義を肯定するためのキーワードてだけに見えますね

2011-01-31 19:15:01
そんきょば @kyonghagi

こういうツイートしてる時は、どこぞの好き者に釣り針呑まれて面白リプライが来るんじゃないかって一応構えてるんだけどw、@が来るのはみんな友達とか「良識ある」と呼んで良さそうな方々ばかりだな。ありがたい事です。中学~高校の頃にこういうやり取りに囲まれてたら少しは楽だったかもしれないな

2011-01-30 14:47:38
明戸 隆浩 @takakedo

国民国家とかいうとすぐ話が難しくなるけど、ポイントは一つなんですよね。「国籍とアイデンティティは別である」。RT @hwaja_piccolo: どうしてみんなこんなにも、「国民国家」にとらわれているのか…。国籍とアイデンティティは、別だよ。。。

2011-01-30 18:13:23
明戸 隆浩 @takakedo

昔、はじめてナショナリズムというものに関心をもって勉強をはじめたとき、「ネーション」と「エスニシティ」の区別というものを知った。たとえば、「日系アメリカ人」というとき、「アメリカ人」はネーション、「日系」はエスニシティ。大雑把にいえば、前者は国籍、後者は民族、ということになる

2011-01-30 18:44:25
明戸 隆浩 @takakedo

でも日本では、この区別が半ば意図的に混同される、つまり国籍上「日本人」であるならば、民族的にも「日本人」であるはずだという前提があって、だからこそ、僕はそれを学問を通して「勉強」する必要があった。

2011-01-30 18:44:54
明戸 隆浩 @takakedo

もちろん、「混同」が生じるのは必ずしも日本だけの話ではないし、逆にいえば、そうした区別が明瞭なのはアメリカのような移民国家だからだ、という見方すらできる。しかし、国籍と民族を違うものとして考えるという発想それ自体は、移民国家であろうがなかろうが、とても重要なことだと思う。

2011-01-30 18:45:38
明戸 隆浩 @takakedo

でも少なくとも、国籍と民族は十二分に違いうるのだという見方については、残すべき、いや今こそさらに広めるべき「遺産」だということは言えると思う。そして今度こそは、学問的な流行としてではなく、現実社会に根差した「実感」として。もちろんそれは、簡単な話ではないのだけども。

2011-01-30 18:47:53
前へ 1 ・・ 3 4 次へ