-
YusukeSanekata
- 40147
- 65
- 5
- 213

@GhostBrain3dex 線幅修正-ブラシはオプションに「1ピクセルの線を残す」っていうのがあるのでこれにチェックいれときます。これをいれとかないと細くしすぎたときに線がとんじゃうんですね。 pic.twitter.com/UY9Rwd9rX6
2016-02-17 00:47:58

@GhostBrain3dex 線幅修正-ブラシで太いところをなでてみます。おー!細くなった! pic.twitter.com/SxdOP1TtaE
2016-02-17 00:48:27

@GhostBrain3dex さて、ついでなのでさっきのレンダーレイヤーで「ソリッド」にチェックを入れて、辺のチェックを外したもの(要は普通のレンダリング)も用意してみました。 pic.twitter.com/EbaCC1aU2P
2016-02-17 00:49:42

@GhostBrain3dex またレイヤープロパティをカラーからモノクロに変更します。 pic.twitter.com/P3XGy1mcWg
2016-02-17 00:50:27

@GhostBrain3dex ちょっと黒が出過ぎなので、今度は「色の閾値」をいじってみます。 pic.twitter.com/JNNUbHLRt3
2016-02-17 00:51:02

@GhostBrain3dex ついでに、このレイヤーをコピーしてがーーっと黒みを出してから、フォルダに入れてそのフォルダの不透明度を下げてみます。 pic.twitter.com/IJuREU7zu6
2016-02-17 00:52:52

@GhostBrain3dex トーンも簡単に貼れました! pic.twitter.com/6US5YR9pTH
2016-02-17 00:53:12
まとめ
漫画制作のためのblender解説まとめ
blenderという高機能な3Dソフト(しかもフリー!)を使うと漫画で3Dを超いい感じに使うことができます。
初心者でもこの解説を順番に読んでいけば漫画で3Dをいい感じに使えるようになる!というのを目指しています。
79213 pv
747
23 users
44
