現在TUBLISSのガイドプレートは単体で販売されていますね。
ガイドプレート販売(MCGEARさん)
http://www.mcgear.net/hard/tire/tubliss.html

タイヤ交換用ビード板は完売です。 Vee Rubberエンデューロタイヤ輸入販売元木下電機です! veerubber.kdenki.com/veechange.php
2017-09-13 22:47:18
ビード板のラベルにQRコードを装備!タイヤ交換関係まとめたブログ記事アドレスが入ってます。 blogs.yahoo.co.jp/fe550e/6579016… pic.twitter.com/NaoZe5Bwas
2016-05-04 17:55:05

人のまねして、タイヤ交換用折り畳み式木枠作ってみました! pic.twitter.com/KxbMLFpeK4
2016-05-03 18:08:52


タイヤレバー。キジマとデイトナ買ってみた、どちらも税抜き1,500円 キジマは仕上げが粗くザラザラで手直し必要>< デイトナこれかなり良さげ!あとは使ってみてだけど(^^; pic.twitter.com/ptxRy9h0d7
2016-04-21 13:11:58
この辺は読んでるだけでなく、実際の交換の時にスマホか何かで見ながら同じように試してみてください!

タイヤ交換コツ色々その3 ・嵌める時、最後の方はレバーが入らなくなることも ・嵌めた部分をちょっとだけ外して、最後の部分の交差点(画像の右側)にレバー差し込んどく ・で左のレバー差し込んで起こしても、右のが既に差し込まれてるから楽 pic.twitter.com/rsdO4VkNzz
2016-04-16 16:18:42


タイヤ交換コツ色々その2.1 ・嵌まって無い部分の真ん中に差し込んでスライドさせて近づけます pic.twitter.com/TC5KpLghv2
2016-04-16 16:13:07


タイヤ交換コツ色々その2 ・レバー差し込み難けりゃ楽な所に差し込んでスライドさせて近づける ・ pic.twitter.com/It4C00vsQ3
2016-04-16 16:11:12


タイヤ交換コツ色々その1 ・ビードクリームは、ビードだけでなくリム側にも塗ると楽 ・レバー差し込み場所は、ビードとリムの交差点から指2本 pic.twitter.com/H9i2KMBaWh
2016-04-16 16:08:59

タイヤ屋始めてタイヤ交換サービスを始めた頃10本ぐらいやると腰イワしたりしたので、ビード落としでタイヤ踏むのはやめました。たくさん交換するには手数増えても力のいらない方法を覚えなければ続かんです>< 電動ポンプ導入したのもそのため^^;
2016-04-13 17:53:10
オフロードバイクの21インチ18インチのタイヤを外すときにタイヤレバーが曲がるほど力が必要な時はちゃんとビードが落ちきってない等どこか作業にミスが有るはず。タイヤ交換レクチャーではなるべく力のいらない方法を伝授します。最初のビード落としもタイヤを踏まない!
2016-04-13 17:50:08
モノタロウのタイヤレバーは安いけど曲がりが大きめなので、叩いて伸ばして使えば良い感じ。グリップが太めで手の小さい人には厳しいかも。今日届いたコーケン155ってレバーは曲がり少なめで良いかも全長短くて力入れ辛いかもだけどこのレバーでタイヤ外せないならどこか手順がおかしいはず。
2016-04-13 17:43:59
mcgear.net/mente/tool/ym0… モーションプロのも同系統だよね。 これ、もしかしてあちこちのレバー購入してテストして見せないといけない流れ!?
2016-04-12 10:21:25
@aprilia_RS125_A 意外と知られてませんが、キジマのタイヤレバー270mmが使いやすかったりします。
2016-04-12 10:08:18
タイヤ交換の時にビードを押さえる「ビード板」(TUBLISS添付のやつのコピー品ですが^^;)販売します。SUS304製で税込み1,200円です。 pic.twitter.com/nE1LxNJb6D
2016-04-08 08:20:40