受験生のための「英文直読法」解説

@kakifly さんによるpostです。TL上で興味深かったのでまとめてみました。
2
kakifly @kakifly

英語は多分最初現役生は量に圧倒されるので、まずは文法とか読解以外のとこをセンター問題集等で徹底的にとれるようにしてから、時間配分を研究して読解にあてる時間を配分する戦術を立てる必要があります。

2009-11-20 00:30:04
kakifly @kakifly

センターレベルの読解ができないと私大レベルも厳しいので現役生はホントセンター中心でいいと思う。今から対策すれば十分追い上げきく。

2009-11-20 00:31:18
kakifly @kakifly

英語の読解は、訳読してたらセンター読解や私大の読解は時間が足りません。直読できるように読解を切り替える必要があります。あとはパラグラフリーディングできるようにして時間短縮を図ります。

2009-11-20 00:41:21
kakifly @kakifly

訳読や返り読みをしている人は、SVOC5文型から文章構造を把握して直読して流し読みする癖をつけていかないと厳しいので、意識的に訓練する必要が鍵です。駿台の伊藤和夫の本で勉強したけど、僕には良かったです。人それぞれなので、ここらへんは自分に合う方法で到達してください

2009-11-20 00:45:14
kakifly @kakifly

英語の直読への転換は最低1ヶ月はいるし、力がつくまで3ヶ月はかかるから現役生なら今ここで切り替えないと致命的。訳読、返り読みはダメ、絶対。

2009-11-20 00:47:13
kakifly @kakifly

以上、適当に思いついたことを垂れ流しました。大学受験生のみなさん頑張ってください。最後に本命の受験でインフルエンザで40度の熱出して撃沈した僕から一言。「絶対に風邪だけはひかないように。」どんなに勉強頑張って模試で成績良くても風邪にはかなわないので気をつけてw

2009-11-20 00:53:32
kakifly @kakifly

質問あれば適当にうけつけますよヾ(゚ω゚)ノ

2009-11-20 00:54:26
kakifly @kakifly

僕の方法でよければこれからポストしますね。長いので覚悟しておいてくださいwRT @naa_key: @kakifly 英文の直読がホントにできるようにならない・・・。具体的にどうすれば。

2009-11-20 00:58:38
kakifly @kakifly

僕のルームメイトが英語がホントダメでdifficultもearlyもわからないシャレにならない中学生レベルもおぼつかないレベルだったんですが、彼に指導して確実に結果を残せた方法なので効果があることは実証済みですので、英語読解が苦手な方は参考にしてください。

2009-11-20 01:01:05
kakifly @kakifly

使用した参考書は今売ってるかどうかわかりませんが、駿台の伊藤和夫のビジュアル英文解釈1・2です。30問ずつの計60問程度で、中学レベルから最後は私大中堅レベルの文章になっています。まず文章部分だけをコピーしたノートを2つ作ります。1つは英文をまっさらで読む用。もう1つは構文解析用

2009-11-20 01:04:34
kakifly @kakifly

まずは問題を解きます。構文解析用のほうに薄くえんぴつでSVOC5文型がどうなるかを意識してどこからどこまでがS、どこがV、どこがO、どこがCになるかを考えて該当箇所の下にSVOCを打っていきます。

2009-11-20 01:08:32
kakifly @kakifly

例えばThe man who 動詞(以下、文章)is gentle.という文章があったとするとこれはSVCになります。直読するとTheが関係代名詞の説明の予告のサイン。The man / who 動詞~/ is gentle. The manがS、isがV、gentleがC

2009-11-20 01:13:24
kakifly @kakifly

関係代名詞の前に / (スラッシュを打つ)と頭からスムーズに直読流し読みできます。訳読する人はwho以下から返り読みします。この文章はシンプルですが、文章が長くなったりすると訳読する人は途端に混乱します。このSVOCをまずきちんと正しく打てるかが第一段階です。

2009-11-20 01:15:53
kakifly @kakifly

直読すると頭の中はこうなります。男性→どんな男性?→関係代名詞以下→が、優しいと。どんな男性かは従文部分なので読み飛ばすという荒業もできるし、ここでわからない語句が出てきても文章読むのに支障が特になくなります。男性が優しいとさえわかればよいのだから。

2009-11-20 01:21:06
kakifly @kakifly

主文、従文の間に/(スラッシュ)を打ちながらSVOCを打つ訓練を問題解きながらして、解説読んで正しくできてるかを問題読んで解き進めます。最初のうちはあいませんが、構文解析用には難しい部分とかは赤ペン等でSVOCやスラッシュを打って自分の解答ノートをつくります。日本語訳はいりません

2009-11-20 01:24:45
kakifly @kakifly

これを1日1~3問自分のペースで勉強していきます。一番重要なのは解説を熟読して構文解析できてるかどうかです。で、ここからがミソです。訳読返り読み癖はそう簡単に治りません。ですので、文章だけコピーしたほうを音読します。

2009-11-20 01:28:14
kakifly @kakifly

This is a pen. これは誰もが訳す必要なくすぐピンときます。直読も同じで、今でも覚えてますが、第一問目の一番最初に In the early days of the autmobile, many people did not like it.という文章があります。

2009-11-20 01:31:49
kakifly @kakifly

これもThis is a pen.と同様にイメージが湧くまで音読します。決して訳しません。わからなければ20回でも30回でも同じ文章を発音して読めばいいです。最初はそれくらいの荒療治が必要です。それを自分が解いた文章分だけ音読して先ほどの男性→どんな?のような頭になるまで訓練する

2009-11-20 01:34:29
kakifly @kakifly

僕の教えた方法で「雪だるま式復習法」というのがあります。これは前回やった分の復習を終えたら、次にすすむ。3回目の勉強は1,2回目を終えてから進む。とにかく前回やった分を全て終えてから次に進む方法です。10回目くらいまでたまるころには復習による記憶の定着で1回目は速攻で終わります。

2009-11-20 01:37:30
kakifly @kakifly

これを全60回分音読して読める頃には、たいてい直読できるようになっています。問題集の質は高いので、保障できます。雪だるまもたまりすぎるとあれなので毎日10回分ずつとかそこらへんは個人でお任せします。

2009-11-20 01:39:31
kakifly @kakifly

自分は記号を使うのが好きなので、関係代名詞の従文の前後は/(スラッシュ)、副詞部は()とか好きな記号で囲ってわかりやすくしてました。あとはわからない単語は、辞書や単語集の重要度で重要なら四角で囲むとかそうでもないなら下線引くとかしてマーキングしてました。

2009-11-20 01:42:13
kakifly @kakifly

構文解析できるようになれば、文章の強弱がわかるので、わからない単語がでてきてパニくったりするのが減るし、読み飛ばせます。

2009-11-20 01:43:13
kakifly @kakifly

次はパラグラフリーディングです。英語は基本的にパラグラフごとの冒頭に主張がきて、その後に具体的説明みたいな形をとります。そして最終パラグラフで〆て結論みたいな形が基本形です。主張部は抽象度が高く難解な文章が多いので、それを具体的説明で言い換えたりしてます。

2009-11-20 01:46:40
kakifly @kakifly

作問側はこの主張部によく下線を引いて意味を訳せとか、言い換えてる文章をマークせよみたいな問題が多いですが、主張部を一発で意味がわからなくても具体的説明で語句の言い換え等から文章の意味を把握できます。僕はサブの文章を「」で囲んでメインと区別させてました。

2009-11-20 01:50:57
kakifly @kakifly

メインとサブの区別ができれば、どちらかの意味がわからなくてもすっ飛ばせるので、構文解析と同様、パラグラフ内での文章の強弱を把握すれば単語が全部わからなくても直読してればだいたいの意味を把握して読んでいくことができます。言い換え部とかを探すトレーニングも受験には有効です。

2009-11-20 01:52:51