
【訂正あり】「東日本の教訓を生かしてください。」米崎小学校仮設住宅自治会長・佐藤一男さん
-
y2_naranja
- 4098
- 92
- 2
- 11

九州で大きな地震。 熊本県で震度7を記録。 津波の心配はないとのこと。 みなさん、大丈夫ですか!? 余震に注意してください。 崖の近くから離れてください。 古い建物は倒壊の危険がありますので、速やかに避難してください。
2016-04-14 21:42:20
避難所運営アドバイザー(防災士) https://t.co/Fyk5rSVq4f 認定NPO 桜ライン311勤務 https://t.co/6wZ87OyolB

災害発生直後に怖いのは、デマと泥棒です。 信用できる情報にもとづいて行動しましょう。 自分は、まず、NHKの情報サイトから情報を得て、落ち着いた頃に発災の近隣の知人から情報を得るようにしています。 www3.nhk.or.jp/news/
2016-04-15 10:21:17
今、被災地内外で最も読んで欲しい記事。避難所運営の実態、トラブル、支援段階のフェーズ等々。 「東日本大震災、体育館避難所で起きたこと」synodos.jp/fukkou/14462 「東日本大震災、仮設住宅に移るまでに起きたこと」synodos.jp/fukkou/15020
2016-04-17 08:53:48
防災士の佐藤一男 @kajyuon さん(岩手県 陸前高田市) 「防災士になっても、地震の際に倒れてくる家具を止めることはできません。 台風や豪雨・豪雪も止められません。 被害を軽減するための知識と経験を伝えることしかできません。 備えるのは、皆さんです。 備えてくださいね。」
2016-04-14 22:13:53
地震情報や関連情報。多くの方が関心がありSNSでも多く飛び交い始めます RTやシェアされる方は慌てず一呼吸おいて「公式RT」か拡散する前に「日付け」「第一次ソース」「経過」の確認を! 善意が情報の混乱を起こしませんように。 必要な情報が必要な時に必要な方にちゃんと届きますように。
2016-04-15 10:07:55
地震発生から半日が過ぎました。 このタイミングでは医療が大切。 多くのケガ人が病院を訪れているでしょう。 骨折や流血などの外傷に意識が集中します。 怖いのは、興奮で打撲などの痛みを忘れてしますことです。 特に頭を打った人は、見た目がなんとも無くても必ずお医者さんに行ってください。
2016-04-15 12:01:24
震災後に透析を受けられずになくなった人がなくなった人がいます。 透析は見た目はなんとも無いかもしれませんが、一日遅れでたいへんなことになります。 医療機関では、各自の症状に合わせて治療の優先順位を決めます。 「自分が先に申し込んだ」と言わずに医療関係者の判断に協力してください。
2016-04-15 12:05:45
【お願い】 避難所で「毎日のお薬」を飲んでいる方がいたら、何日分の薬があるか、お薬手帳を持っているか、を聞いてください。 薬の残りも少なくお薬手帳を持っていない場合は「薬を出した殻」を捨てないでください。 高血圧の薬とかでも種類はたくさんあり、応援医療の方の参考になります。
2016-04-15 12:21:19
【RTお願い致します】桜ライン311では、熊本県中部で発生した最大震度7の地震による被害に対し、緊急募金活動を開始致します。拡散等、ご協力お願い致します。sakura-line311.org/news/info/4726 写真提供:益城町地元高校生 pic.twitter.com/cZKztF1MJ5
2016-04-15 13:24:46



1)地震の被害でたいへんなことになっている熊本県で、深夜にまた大きな地震が発生しました。 数人の人的被害が発生したとの情報もあり、これ以上被害が広がらないことを願います。 安全な所なんてないかもしれませんが、落ちてくる物、倒れてくる物、襲ってくる物のないところが比較的安全です。
2016-04-16 08:18:27
2)しかし、熊本の天気予報を見ると土曜日から月曜日にかけて雨の予想も発表されているので、いつまでも屋外避難していられないのが現状でしょう。 自宅に戻ったり友人・知人宅に避難したりする場合には、次のことに注意してください。 ・古い建物は避けてください。
2016-04-16 08:20:50
3) ・地震のあとに雨が降ると崩落の危険がありますので、崖の上や下に位置する建物は避けてください。 ・瓦(かわら)屋根の家は、造りはしっかりしていますが屋根が重く度重なる地震で弱くなっている可能性があるので、扉や窓枠を見て建物が斜めになっていないか確認してください。
2016-04-16 08:21:35
4) ・ビルの近くは倒壊による巻き込まれる可能際がありますので避けてください。 こう考えると逃げ込める場所はないようですが、倒れてくる建物のない場所の体育館や屋根が軽い材質でできている建物は比較的安心です。
2016-04-16 08:24:38避難所について
2016.4.19 tweetを一部削除

④ 【追加・拡散希望】 自宅を避難所登録する件が大きく拡散されていますが、法的な根拠はありません。 東日本大震災で各自治体が柔軟に対応した結果です。 九州でも避難所に行けない人がいるというニュースを見て投稿しました。 避難所に入りきれない、避難所に行けない人が対象と考えてください
2016-04-18 07:24:16
熊本市では、自宅など指定避難所以外の建物を避難所とする体制が整っていないとの情報をいただき「避難所登録してください」の①~③の投稿を削除しました。 現場を混乱させたことをお詫びいたします。 市役所も混乱しているとの事ですので、この件に関して市役所に問い合わせるのはやめてください。
2016-04-19 12:07:42東日本の教訓を生かしてください。

東日本の教訓を生かしてください。 ①二次防災に努めてください。 九州での地震は今も頻発しています。 少しでも傾いた建物には入らないでください。 生き残った命を大切にしてください。 (東日本では一ヵ月後にも本震に近いサイズの地震が発生しました。)
2016-04-18 09:51:31
東日本の教訓を生かしてください。 ② 消防・救急・警察・ライフライン復旧の車両への燃料の優先供給にご協力ください。 (東日本ではガソリンスタンドで燃料が順調に供給されるようになったのは一ヶ月以上先でした)
2016-04-18 09:53:04
東日本の教訓を生かしてください。 ③ 避難所での長期生活に備えてください。 支えてもらいながら同時に支えあってください。 物資の奪い合いが起きると精神的に疲弊します。 少ない物資でも「奪い合えば足りない。譲り合えば余る」のです。
2016-04-18 09:54:09
東日本の教訓を生かしてください。 ④ 車中生活する人もいるとのことですが、長期間の車中生活は膝を伸ばせずに寝ることになり、エコノミークラス症候群の引き金になります。 (仮設住宅に入居できたのは最短で一ヶ月半以上過ぎた4月末でした)
2016-04-18 09:55:49
東日本の教訓を生かしてください。 ⑤ 避難所内の弱い立場の人を守ってください。 乳幼児のいる世帯をまとめた部屋を作ってください。 子どもの夜泣きは、周りにも大変ですが、周りに気を使うお父さんお母さんへの大きなストレスになります。 互いに手助けできるようにもなります。
2016-04-18 09:58:34
東日本の教訓を生かしてください。 ⑥ 避難所内の弱い立場の人を守ってください。 介護の必要な世帯をまとめた部屋を作ってください。 介護する人の負担軽減になります。 そういう人をまとめることにより互いにで助けできるようにもなります。
2016-04-18 10:01:06
東日本の教訓を生かしてください。 ⑦ 避難所内の衛生環境を守ってください。 避難所内は、数多くの人が出入りします。誰かが風邪をひけば一気に蔓延します。 室内とトイレの掃除を毎日行い、マスク着用を呼びかけてください。 (東日本の時はアルコールスプレーの消毒剤が届いて助かりました)
2016-04-18 10:03:03